高断熱・高気密住宅における計画換気に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自然風を利用した 24 時間ハイブリッド換気システムの 開発 シックハウス対策のために常時換気が必要となりました。 建築研究所と西松建設は、平成 9 年度より官民共同研究を 行ない、自然風を利用した集合住宅用のハイブリッド換 気システムの開発を行い、実用化しました。 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ.
Advertisements

偏光ライダーとラジオゾンデに よる大気境界層に関する研究 交通電子機械工学専攻 99317 中島 大輔 平成12年度 修士論文発表会.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> 建築環境工学・建築設備工学入門 換気設備の基礎 換気設備の基礎 [ Last Update 2015/04/30 ]
建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編>建築環境工学・建築設備工学入門<空気調和設備編> 非住宅の換気設備(機械換気) 非住宅の換気設備(機械換気) [ Last Update 2015/04/30 ]
1 通風の簡易設計手法構築に向けて ( 通風性状に関する新しい知見と 通風計画に関する提案 ) 独立行政法人 建築研究所 環境研究グループ 研究員 西澤 繁毅.
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
冷媒回路のしくみ<ヒートポンプを分解すると>
BODPODの使い方.
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
現場における 熱貫流率簡易測定法の開発  五十嵐 幹郎   木村 芳也 
2.災害公営住宅の概要     完成イメージ ◇ 入谷地区の完成イメージ 集合住宅 戸建住宅 ◇ 名足地区の完成イメージ 集合住宅 戸建住宅 13.
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
《そよ風》・《そよルーフ》・《そよ換気》 お客様からの質問と回答 事例集
図解「建築の構造と構法」 156~161ページ 必携「建築資料」 56~65ページ
図解「建築の構造と構法」 156~161ページ 必携「建築資料」 56~65ページ
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 送風機 [Last Update 2015/04/30]
街区構造による風通しの変化 に関する風洞実験
永久磁石を用いた 残留ガスモニターの製作 環境計測 西村荒雄.
徳島市内の公共的施設・空間における受動喫煙曝露の実態調査 徳島阿波おどり空港、喫煙室2カ所(2010年6月30日、7月1日)
STFにおける縦測定システムの進捗状況 最近の納品%施工状況 現場の整備状況 いろいろな確認事項 Part. 29
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
住宅における緑のカーテンの 温熱環境緩和効果の実測
緑のカーテンによる 温熱環境緩和効果のメカニズム
ステップガーデンを有する建物と その周辺市街地の熱環境実測
気温測定用日射遮蔽シェルターの性能検証 保坂 智樹 指導教員 成田 健一
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
シンチレーション法による 顕熱フラックス測定の検討
自然教育園における 冷気の「にじみ出し現象」の実測 方位による冷気流出の差異について
屋外における温冷感指標を作成する 既存の体感指標SET*,PMVなど 室内の環境を評価対象 放射←周りからの赤外線放射のみ
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
『日商ホーム』の家 高品質・適正価格の家づくり IT情報共有 坪単価ではなく積算明細の付いた価格の見える家づくり
2F 1F 月30日(土)・ 31 日(日) 東御市滋野 見学会会場 10:00~17:00 東御市滋野
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
密集街区における 風通しの改善手法に関する 風洞実験
工事写真用台紙 写真貼付け 写真貼付け 住宅ストック循環支援事業用 補助事業者名 共同事業者名 写真No 工事箇所 対象工事内容 写真No
Click 技術研究発表会 ロ ド ー テ ィ ン グ 制 御 の 調 整 ヒ 小谷受変電設備工事 あきら.
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
受動喫煙対策としての喫煙室はお持ちですか?(助成金も利用できますので裏面をご覧ください)
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調(空気調和)とは
受動喫煙防止対策助成金 申請業務から ご相談ください! 厚生労働省 最大100万円助成 交付対象
コンビニ向け省エネ対策システム (提案事例)
葉面積密度の空間分布を考慮した 樹木の抵抗係数の算定に関する風洞実験 加藤 麻希 佐藤 宏樹
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
住宅用調理レンジを対象とした 排気フードの廃気捕集率に関する研究
省エネルギーを指向した複合ビルの環境設計
建築研究所 坊垣 和明 ㈱三機工業 福森 幹太 奥村組㈱ 茂木 正史
スケールモデルサイトにおける「風の道」の野外実験
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <空気調和設備> 空調機内の空気状態変化
汐留エリアの高層ビル群による 風環境の変化に関する風洞実験
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
素核研 三原智 COMET実験棟 素核研 三原智
2009年7月2日 熱流体力学 第12回 担当教員: 北川輝彦.
遮熱性塗料の断熱性能評価実験  柏原 雅史.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
断熱Low-Eガラスが冬期の自然室温に及ぼす効果
流速ベクトル.
住宅における通風時の温熱環境および 省エネルギー効果に関する実証研究 増田真也
風が都市内水路に及ぼす 熱的影響 ー河川における気温低下の条件ー  仲里 耕太郎.
コケを用いた屋上緑化の ヒートアイランド緩和効果に関する屋外実験
準実大模型を用いた 都市の表面温度と気温分布 に関する野外実験
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
電子システム専攻2年 遠藤圭斗 指導教官 木下祥次 教授
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
スケールモデルを用いた建物群周りの        気温分布の検討 藤原 孝三 指導教員  成田 健一.
・課題の説明 ・柱の引抜耐力(N値)の計算 ・内壁と天井 ・床と階段
スケールモデルサイトにおける 「風の道」の野外実験
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
改正概要(平成22年4月施行) と計画書作成支援ツールの紹介
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
Presentation transcript:

高断熱・高気密住宅における計画換気に関する研究 -実大実験住宅を用いた実験- 1983464 渡部 裕介 1983233 坂本 佳大 1983234 櫻田 智和子

高断熱・高気密住宅 従来の日本の住宅 断熱性・気密性    の向上 ホルムアルデヒド VOC 漏気 ・夏の防暑を目的とした         開放的な建築 ・換気は隙間からの漏気 ・熱損失の減少 ・温熱快適性の向上 ・換気量が不安定 しかし ・室間・上下温度差の増大 ・空気汚染による      人体への影響 しかし

目的 計画的な換気の必要性 実大実験住宅を用いて総合的な検討 24時間常時換気 明確な換気経路 必要な換気量 ・常時換気システムの換気量の確保 ・外部条件が及ぼす換気性能への影響 ・換気が室内の温熱環境へ与える影響 目的 実大実験住宅を用いて総合的な検討

実大実験住宅の基本性能 1F 平面図 2F 平面図 ホール 赤:暖房室 青:非暖房室 常時換気設備として5種類の機械換気システム 納戸 ホール トイレ 玄関 洗面 浴室 リビング 和室 キッチン 洋室A 洋室C 洋室B 赤:暖房室 青:非暖房室 常時換気設備として5種類の機械換気システム               および自然換気方式が設置 (財)ベターリビング筑波試験センター内に建設 断熱性:次世代省エネルギー基準のⅢ地域相当 気密性:相当隙間面積1.5[cm2/m2] 延床面積130.84m2の在来軸組木造住宅

換気システムの特徴(1) 自然換気方式 外部風による圧力の強弱で   換気口が自動的に流量を調節 各室の壁面(窓上部)に設置

換気システムの特徴(2) 熱交換器 第一種ダクト式 ダクトを用いて集中給排気 全熱交換により、排気の熱を回収

換気システムの特徴(3) 第三種ダクト式 ダクトを用いて集中排気 排気による内外の圧力差で        給気口から外気導入

換気システムの特徴(4) 第一種ダクトレス 外壁面に給気ファン、排気ファンを設置 それぞれ、第一種:給排気、第二種:給気のみ、第三種:排気のみを運転 第ニ種ダクトレス 第三種ダクトレス

測定概要 両結果の比較 ・機械換気システム 給排気口の風量測定 ・トレーサーガス法に よる換気量測定 ・設計風量値の検証 ・機械換気システム    給排気口の風量測定 ・トレーサーガス法に     よる換気量測定 ・設計風量値の検証 ・実際の換気量の算出 両結果の比較 換気性能への影響 外部風の影響 風向・風速の測定 超音波風速計 壁面圧力差の測定 圧力計 内外温度差      の影響 熱電対 通風筒 室内温度の測定 外気温の測定

測定期間 3月:測定装置の設置 4月:測定開始 年間を通してデータを集積 (夏期:一時中断) 冬期(12月、1月)の期間について検討 ・換気量測定 ・温度測定 ・外部風測定 9月:風量測定 10月:気密性能測定 年間を通してデータを集積        (夏期:一時中断) 冬期(12月、1月)の期間について検討 今回特に換気が不足すると予想される

トレーサーガス法(一定濃度法)による換気量測定 建物内にトレーサーガスを散布   ⇒同時に断続的にガスを採集し濃度測定   ⇒各ブロックの濃度が一定となるよう発生量を制御 隣室からの流入空気によっては濃度が変わらない   ⇒(外部からの)直接新鮮空気量が把握できる トレーサーガス=六フッ化硫黄(以下SF6)を使用  ・SF6は人工ガスで自然界にはほとんどない  ・ごく微量の放出量で濃度検出が可能

一定濃度法による換気量算定式 直接新鮮空気量を算出 :外気からi室に流入する総外気量 :トレーサーガスのi室における発生量 :外気中のトレーサーガスの濃度 :i室のトレーサーガス濃度 直接新鮮空気量を算出

トレーサーガス法の条件 瞬時一様拡散を仮定 空間内にある汚染質が 発生した瞬間 拡散 発生 汚染質が空間全体に広がり、空間の至るところで同じ濃度になるような拡散状況 散布 採集 トレーサーガスの流出口にファンを設置し室内に拡散

一定濃度法時のSF6の濃度と発生量の推移の例 解析期間 SF6濃度と発生量の時間変化 SF6濃度の変化に応じて、発生量の調節をしながら一定に濃度を保とうとしている

測定条件 ・住宅内を11ブロックに分割 ・ブロック間の扉は閉める(アンダーカットはあり) ・測定対象外の換気システムの給排気口は気密処理 ブロック分割条件 No.6 No.3 No.1 No.9 No.7 No.11 No.5 No.2 No.4 No.8 No.10 気密処理

風量測定と一定濃度法の比較 風量測定:各機械換気システムにおける給・排気口の 風量を熱線抵抗式風量計を用いて測定 風量測定:各機械換気システムにおける給・排気口の             風量を熱線抵抗式風量計を用いて測定 第一種ダクト式 第三種ダクト式 第三種ダクトレス 第二種ダクトレス 第一種ダクトレス ※換気回数(回/h)= 住宅全体の換気回数は概ね一致している。 換気量(m3/h) 室容積(m3)

測定結果 1F 2F 換気システム別 換気量比較 第一種、第二種の各システム ・各居住室は安定した換気量が確保 第三種ダクト式 第三種ダクトレス 第二種ダクトレス 第一種ダクト式 自然換気方式 第一種ダクトレス 自然換気方式と第三種換気システム 第一種、第二種の各システム ・1Fに比べ2Fが換気量不足 1F 2F 1Fトイレ 和室 1Fホール 納戸 洗面・浴室 キッチン ・リビング 2Fホール 2Fトイレ 洋室A 洋室C 洋室B ・各居住室は安定した換気量が確保 換気システム別 換気量比較

西、西北西からの風が風向頻度・風速とも高い 外部風が与える影響 実験住宅周辺配置 冬期における 外部風向・風速頻度 実大実験住宅 超音波風速計 超音波風速計測定位置 第2試験棟(7.3m)+屋上高(6m) =地上13.3mに設置 建物に影響されない外部風の測定 西、西北西からの風が風向頻度・風速とも高い

西北西風時の壁面圧力差 + ー 1F 2F 壁面圧力差測定位置 1F、2Fの 東西壁面間 南北壁面間 および 東西壁面間圧力差(E-W) 南北壁面間圧力差(S-N)

風速と一定濃度法結果との比較(自然換気方式) 南 西 東 西北西 洗面・浴室 洋室A リビング・キッチン 洋室B

風速と一定濃度法結果との比較(第一種ダクト式) 南 西 西北西 洋室A 洗面・浴室 洋室B リビング・キッチン

風上側 風下側 風速と換気量の関係 自然換気方式 第一種ダクト式 外部が正圧となる ため流入量が増える 西北西風の影響により 洋室A 洋室A 外部が正圧となる ため流入量が増える 風上側 換気量増大 風速増大 換気量多少増大 西北西風の影響により リビング 風下側 リビング 換気量減少 風速増大 換気量一定 外部が負圧となるため流入量が減る

風速と換気量の関係 換気量に及ぼす風の影響は・・・ 一般に 自然換気方式 機械換気方式 大きい 小さい ただし、機械換気方式においても...…. 第三種ダクトレス 外部風の影響を強く受ける 西 西北西 洗面・浴室 洋室B 風上側:増加 風下側:減少

室内温度測定 リビング 洋室A それ以外の部屋 キッチン 洋室C 部屋の中央1点 前後左右に等間隔 水平方向 1F 床下から 天井まで5点   床下から  天井まで5点 鉛直方向  部屋の  中心高さ 2F 内外温度差=外気温ー室内中央温度

内外温度差と換気量の関係(自然換気方式) 1Fリビング 1Fリビング 西北西 南 西 東 夜間 自然換気方式 ※ 内外温度差:大 ※ 風速:弱 2F洋室A 2F洋室A 同じ内外温度差・  風速でも、1Fリビングと2F洋室Aでは換気量がちがう 西北西 南 西 東 内外温度差による影響 外部風速による影響

寒 内外温度差換気の原理 1F⇒新鮮外気量が増加! 2F⇒隣室から流入⇒新鮮外気は入りにくい! 上部から室内空気流出 密度:小 密度:大 暖 中性帯 室内と外の差圧が0になる位置 下部から外気流入 1F⇒新鮮外気量が増加! 2F⇒隣室から流入⇒新鮮外気は入りにくい!

内外温度差と換気量の関係(機械換気システム)  第三種ダクト式  第一種ダクト式  第一種ダクトレス  第三種ダクトレス  第二種ダクトレス  自然換気方式 リビング 洋室A 内外温度差増大 換気量ほぼ一定 機械換気システムにおいては 内外温度差の影響は全体に小さい!

内外温度差と上下温度差の関係 内外温度差が増大するにつれ 上下温度差も増大するが、 いづれの換気システムにおいても リビング 洋室A  第三種ダクト式  第一種ダクト式  第一種ダクトレス  第三種ダクトレス  第二種ダクトレス  自然換気方式 内外温度差が増大するにつれ           上下温度差も増大するが、 いづれの換気システムにおいても    不快を感じるレベルにはなっていない!

but、ブロック間の空気の動きは分からない まとめ(1) 各常時換気システムの換気量 住宅全体:充分な換気量を確保 ブロック別:大きなばらつきがある! 必要換気量を満たしていない空間が存在! 室間の流動を考慮した換気量評価が必要! 今回の測定:新鮮空気量の判別が可能 but、ブロック間の空気の動きは分からない 今後の課題:住宅内の空気の流れを把握

機械換気システムにおいても外部風の影響を受ける ⇒換気量が一定とは限らない! 自然換気方式は外部風の影響をより受けやすく まとめ(2) 外部条件が及ぼす換気システムへの影響 機械換気システムにおいても外部風の影響を受ける           ⇒換気量が一定とは限らない! 自然換気方式は外部風の影響をより受けやすく  内外温度差による温度差換気の影響も大きい! 換気が室内の温熱環境へ与える影響 自然換気方式においても上下温度差は2℃以内に     収まっており、不快を感じるレベルではない! 機械換気システムはどれも外気温の影響による             室内の上下温度差がつきにくい!