東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
地下天気図 ー RTM 法および関連する技術ー 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 学校における防災教育 (DIG :災害図上訓練 ) の実践 大分大学 教育福祉科学部 山崎 栄一.
東南海地震のための防災対策 発表者:田村・浅野. 1. 東日本大震災について 2.3 大地震の比較 3. 東海 南海 東南海地震について 4. 東海 南海 東南海地震に向けて 提言 ① <ソフト面> 5. 東海 南海 東南海地震に向けて 提言 ② <ハード面> 6. 論点 目次.
木造住宅の耐震補強への取り組み 名古屋工業大学社会開発工学科建築系 助教授 井戸田 秀樹 ■ 名古屋工業大学「東海・東南海地震防災合同プロジェクト」
地方自治体の災害対策本部のための 応急対応支援システムの構築 独立行政法人 消防研究所 基盤研究部 防災研究グループ 胡 哲新, 座間 信作, 遠藤 真.
地震対策普及への架け橋 早稲田大学 商学部井上ゼミ TEAM : YUKI 伊藤 健一郎 梅林 伸伍 鎌田 佳美 矢野 大輔.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
新都心の地域減災セミナー 工学院大学建築学科 久田 嘉章
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
大阪市における防災対策について 平成23年7月28日 公明党大阪市会議員団
地震予知研究 - 過去・現在・未来 短期予知研究は事実上なされていないのが実態 (例外;東海地震)
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
Technology for Wonderful Life!
工学院大学・朝日カレッジ 「高層ビルに潜む危険と対処法」
3.事業継続対応 -ポイント- 【BCP対応と体制一覧】 (災害発生) BCP発動! 初動対応 復旧活動 平時業務 (製造再開) 14
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
緑陽地域の防災を考える会 中 間 報 告 今までの経緯  (概略) H25・7・14.
平成21年新都心の地域減災セミナー 第3回 プログラム 超高層建築など大規模建物の 震災想定と対策: 主としてハード対策
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
首都直下地震では 何が起こるか?.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
地震ハザードマップ.
平成20年度「防災隣組」育成 促進モデル事業(内閣府) 新宿駅周辺滞留者対策訓練ワークショップ
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード ○×商店 愛勝 一郎 15
Ⅳ-2 災害情報に関する研究グループ 代表 廣井脩
火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
宮城県沖地震の科学 地震発生のしくみと予想される被害
防災に備えて体験学習プラン 体験型学習・訓練施設 ご提案.
耐震グッズ 家具類の転倒・落下防止対策は、 地震時における負傷者防止対策として 重要です
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第7回 津波と情報
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
地しんによるひがい.
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第10回 災害と交通
資料2 地震・津波の基礎知識 まず、地震・津波についての基礎知識を学びます。.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
減災サークル 2015年12月6日 災害 予知 防災 対策 復興 『防災グッズ』の種類.
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
大規模地震に備える -大学と地域が連携した 減災対策の取り組み- 2010年1月30日(土) 13:00~17:00  新都心における多文化共生と震災対策   に関する国際ワークショップ 工学院大学 建築学科 村上 正浩.
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
地域の助け合い 中学校用.
南海トラフ沿いの地震観測・評価に基づく新しい防災対応について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
ゆれくるコール 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 ゆれくるコール 誕生の キッカケ ゆれくるコール でこう 変わった!
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
東海大学海洋研究所 地震予知研究センター 長尾年恭
みんなで災害時の対応、連絡方法などを 確認しておく ①自分たちの住む地域・職場・通勤(通学)経路の リスクを確認
地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案
◆平成10年から現在まで約60万コールのご利用!
長期的なBCP対応策の実施計画立案 STEP4 -ポイント- □ 合計金額 13 目標を たてる! ギャップを 把握する! ギャップを
Presentation transcript:

東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動 兼任講師 関谷直也

1 想定地震とは 東海地震 東南海地震 南海地震 首都圏直下地震と情報 宮城県沖地震  ※現在、全国98の活断層の活動の長期評価が実施

2 東海地震 日本で唯一予知できるとされている災害 東海地震観測情報 東海地震注意情報 東海地震予知情報(警戒宣言) 2 東海地震 日本で唯一予知できるとされている災害 東海地震観測情報 東海地震注意情報 東海地震予知情報(警戒宣言) ※ 宏観異常現象は予知ではない。 ※ 予知とは     場 所 、  時  、 大きさ   ・      

3 首都圏独特の避難の問題 広域避難場所(_____) 帰宅困難者問題 車で避難できない 安否情報

4 回避行動・避難行動 はじによらない。 ・自動販売機 ・看板 ・ガラス ・ブロック塀

ブロック塀の倒壊

ビルのガラスの落下

自動販売機の転倒

危険な自動販売機(東京)

看板の落下

5 減災: 日ごろの防災行動として重要なこと 災害教育 耐震化/耐震補強 家具の転倒 → 防災ベッド → 避難所の確認・災害拠点病院の確認 5 減災:  日ごろの防災行動として重要なこと 災害教育 耐震化/耐震補強 家具の転倒 → 防災ベッド   → 避難所の確認・災害拠点病院の確認 ハザードマップ

防災ベッド(静岡県)

介護ベッド+防災ベッド

家屋の耐震化をどう進めるか リスク認識の甘さ 耐震化費用の大きさ 経済的余裕の欠如 耐震化による経済的メリットの欠如 市場経済における家屋の価値 →これらの課題をどう克服するか

阪神・淡路大震災(建物倒壊1):①:②

阪神・淡路大震災(建物倒壊2)

阪神・淡路大震災(建物倒壊3)

家具転倒(鳥取県西部地震)1

家具転倒(鳥取県西部地震)2