公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 ) 公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 ) 今日の講義の目的 (1)需要曲線、供給曲線という概念を理解する (2)市場均衡という概念を理解する (3)超過需要、超過供給という概念を理解する (4)産業の長期という概念を理解する (5)価格弾力性という概念を理解する 公共経済学 第5講
市場全体の需要曲線 市場全体の供給曲線 市場全体の需要量=各消費者の需要量の合計 D(P)=D1(P)+D2(P)+...+Dm(P) 市場全体の需要曲線=個別需要曲線を横に足したもの (前回の消費者1+消費者2の需要曲線の話参照。) 市場全体の供給曲線 市場全体の供給量=各企業の供給量の合計 S(P)=S1(P)+S2(P)+...+Sn(P) 市場全体の供給曲線=個別供給曲線を横に足したもの 公共経済学 第5講
企業1の個別供給曲線 P Pa Pb Y 0 Y1b Y1a Y 公共経済学 第5講
企業2の個別供給曲線 P Pa Pb Y 0 Y2b Y2a Y 公共経済学 第5講
市場全体の供給曲線 P Y2a Y1a Pa 企業1と企業2 の個別供給曲線 を横に足したもの Y2b Y1b Pb 0 Y Yb Ya 企業1と企業2の個別供給曲線を横に足したもの 0 Y Yb Ya 公共経済学 第5講
超過需要・超過供給 市場均衡 D(P)>S(P)→超過需要 D(P)<S(P)→超過供給 市場均衡 市場均衡における価格:均衡価格 市場均衡における供給量(需要量)=均衡供給量 公共経済学 第5講
市場均衡 需要曲線(D) P 供給曲線(S) PE 均衡 価格 需要曲線(D) 均衡 供給量 0 Y YE 公共経済学 第5講
問題:超過需要・超過供給? 需要曲線(D) P 供給曲線(S) PL 需要曲線(D) 0 Y 公共経済学 第5講
問題:超過需要・超過供給? 需要曲線(D) P PH 供給曲線(S) 需要曲線(D) 0 Y 公共経済学 第5講
ワルラス的調整過程 D(P)>S(P)→超過需要⇒価格上昇 D(P)<S(P)→超過供給⇒価格下落 この調整過程で、均衡価格以外の価格が付いても均衡に近づいてくる均衡をワルラス安定均衡と呼ぶ。 公共経済学 第5講
超過供給 需要曲線(D) P PH 供給曲線(S) PE 需要曲線(D) 0 Y YE 公共経済学 第5講
超過需要 需要曲線(D) P 供給曲線(S) PE PL 需要曲線(D) 均衡は安定的 0 Y 公共経済学 第5講
マーシャル的調整過程 需要曲線(D) P PS 供給曲線(S) PD 需要曲線(D) 0 Y YH 公共経済学 第5講
マーシャル的調整過程 PD>PS→超過需要価格⇒生産量増加 PD < PS →超過供給価格⇒生産量減少 この調整過程で、供給量が均衡供給量からはずれたところから出発しても均衡供給量に戻ってくる均衡をマーシャル安定均衡と呼ぶ。 公共経済学 第5講
マーシャル的調整過程 需要曲線(D) P PS 供給曲線(S) PD 需要曲線(D) 0 Y YH YE 公共経済学 第5講
マーシャル的調整過程 需要曲線(D) P 供給曲線(S) 需要曲線(D) 0 Y YL 公共経済学 第5講
価格と参入企業数 産業の長期 実際の参入企業数~価格に依存 低価格→生産性の高い企業だけが参入 高価格→生産性の低い企業も参入できる ⇒価格が高いほど企業数が増える 産業の長期 参入退出が自由~参入したい企業はすべて参入し、退出したい企業はすべて退出している状況 公共経済学 第5講
産業の短期と長期の供給曲線 P 企業数固定の 供給曲線(S) 需要曲線(D) 0 Y 公共経済学 第5講
供給の価格弾力性 供給の価格弾力性~価格が1%変化したとき供給量が何%変化するか 長期の方が価格弾力性は高くなる 公共経済学 第5講
企業格差と産業の長期供給曲線 問題:企業間格差が縮小すると供給曲線はどう変わるか? P 元の産業の長期 供給曲線(S) 0 Y 需要曲線(D) 0 Y 公共経済学 第5講
産業の長期供給曲線 すべての企業が同質的~企業の費用格差が極限的に小さいケース ⇒すべての企業の損益分岐価格=生産停止価格が等しくなる。 ⇒すべての企業にとって共通の損益分岐価格で一斉に全企業が参入を始める 公共経済学 第5講
産業の長期供給曲線 P すべての企業に共通の 損益分岐価格 需要曲線(D) すべての企業が参入 0 Y 公共経済学 第5講
産業の長期均衡 価格が需要Dと 無関係に決まる P D P* D’ 0 Y Y* Y*’ 公共経済学 第5講
需要の価格弾力性 需要の価格弾力性~価格が1%変化したとき需要量が何%変化するか 長期の方が価格弾力性は高くなる 例:電気・石油の需要 短期:価格が上がっても節電・省エネするぐらいしか対策がない⇒需要の価格弾力性は小さい 長期:短期の対策に加えて、省エネタイプの家電製品・低燃費自動車に買い換えるなどの対策がとれる需要の価格弾力性は大きくなる 公共経済学 第5講
需要の価格弾力性と需要曲線 P 問題:需要の価格弾力性が小さいのはどちらの需要のパターンか? 0 Y 公共経済学 第5講 公共経済学 第5講
必需品と需要の価格弾力性 P 需要曲線(D) 必需品 0 Y 公共経済学 第5講
需要に関する注意 (1)価格が下がると需要量が増える ⇒需要曲線は右下がり (2)需要が増えると価格が上がる ⇒需要曲線が右上方にシフトすると価格が上がる 公共経済学 第5講
市場均衡 P 供給曲線(S) PE PE 需要曲線(D) 0 Y YE YE 公共経済学 第5講