法と経済学(file 1) Introduction 今日の講義の目的 (1)法と経済学とは何かを理解する (2)ミクロ経済学の体系を概観する 法科大学院法と経済学 file 1
お知らせ (1)私の担当回で使うファイルは私のHP(http:// dbs.iss.u-tokyo.ac.jp/~matsumur/LSLE2009.html)で公開します(アドレスを忘れても社会科学研究所のHPからたどれます) 。 (2)経済学の知識を前提としないで講義します。 (3)講義中不明なことがあればいつでも質問してください。 (4)5回の講義で7つのファイルを使用する予定です。質問等で6つあるいは5つしか終わらないこともあります。 →活発な議論の結果全部終わらないのはむしろ望ましい 但しfile7は必ずやります。 法科大学院法と経済学 file 1
お知らせ (5)講義中の発言があまりに少ない場合には、私の方から当てることがあります。 (6)出席をとります。 法科大学院法と経済学 file 1
目標 (1)聞いているだけで全て理解できる講義を目指します。 →講義時間中は集中して聞いてください。 (2)気楽に質問できる雰囲気を目指します。 (3)すぐには役に立たなくても、長く役に立つ講義を目指します。 →簡単には陳腐化しない分析道具の解説をします。 →この後の講義(藤田先生、森田先生の担当講義)で直接使わなくても重要な点は解説します。 (4)経済学・法と経済学に関する細かな知識ではなく、分析の背後にある基本的な発想法を重視します。 法科大学院法と経済学 file 1
法と経済学 法と経済学 Law and Economics →法学と経済学の境界領域 ~これでは抽象的すぎて何のことだかわからない。 Law and Economics =Economic Analysis of Law (法の経済分析) →法を経済学の道具を使って分析する ~法学者と経済学者の協力が不可欠な分野 法科大学院法と経済学 file 1
法と経済学を学ぶ意味 (経済学の知識ではなく)経済学的発想を学ぶ意味 法と経済学を学ぶ意味 (経済学の知識ではなく)経済学的発想を学ぶ意味 (1) 会社法・証取法分野の研究者となるための不可欠な素養(将来は知財・経済法・行政法・労働法・民法・民事訴訟法・英米法・EU法でも) (2) 米国の(一部EUの)影響を強く受けるBusiness Lawの重要な基本原理を学ぶ上での重要性 (3) 米国の(一流の)Law Schoolの上位者と互していくための素養 (4) 学生の間に触れるadvantage(on the job trainingは期待できず、仕事の合間にゼロから学ぶのは難しい) 法科大学院法と経済学 file 1
法と経済学で主に使う経済学 ミクロ経済学 ゲーム理論 ・厳密には2つは異なる分野で、ゲーム理論はあらゆる社会科学の分析に不可欠な道具。 ・ゲーム理論は現代の経済学には必要不可欠な分析道具になっている。 →情報の経済学、契約理論、New Industrial Organization等の新しい経済学の道具を使うと必然的にゲームの話がでてくる。 法科大学院法と経済学 file 1
法と経済学で主に使う経済学 公共経済学・産業組織・貿易・契約理論・組織の経済学・企業金融・社会選択等の経済学も使うのではないか? ミクロ経済学・ゲーム理論が基礎となる理論 →これを特定の問題を取り上げるのに特化した道具にしたものが上記の理論 →基礎的なミクロ経済学・ゲーム理論の発想と道具がわかると、より専門化した分野の議論もかなりわかる。 ~道具・基本的な発想は共通だから 法科大学院法と経済学 file 1
ミクロ経済学の特徴 個々の経済主体の意思決定(選択) →社会全体の構造 大げさに言うと方法論的個人主義 一方で個々の経済主体の選択は社会全体の構造に依存する 個々の経済主体の意思決定は社会全体の構造が決まらないと決められないが、個々の経済主体の意思決定なしには社会全体の構造も決まらない ⇒同時決定の体系 法科大学院法と経済学 file 1
ミクロ経済学の体系 原理的にはあらゆる意思決定を分析できる まず何をどれぐらい生産して消費するかという選択から出発 ・消費者の理論・生産者の理論(個人の意思決定) ・市場均衡の理論(同時決定の体系を閉じる) →厚生経済学の第一定理=市場均衡は以下の3条件が満たされていればパレート効率的である (a)完備市場(b)完全競争(c)完備情報 法科大学院法と経済学 file 1
市場の失敗(1) 不完全競争 完全競争:全ての経済主体が価格受容者 価格受容者:自分の行動が価格に影響を与えないと思っている経済主体 (例)買い手が価格受容者→自分の購入量が市場価格に影響を与えると思わない消費者 売手が価格受容者→自分の生産量が市場価格に影響を与えると思わない生産者 不完全競争:少なくとも1人価格受容者ではない者(価格支配者)が存在する 市場の失敗の是正←独占禁止法・事業法(残念ながらこの講義では取り扱わない) 法科大学院法と経済学 file 1
市場の失敗(2)外部性 (a)の条件が満たされないために起こる市場の失敗の典型例 外部性(公害など)、公共財 (外部性~第3者効果) 外部性(公害など)、公共財 (外部性~第3者効果) ⇒政府か直接規制したり、税などで間接的に民間経済主体個をコントロールする必要性 損害賠償制度で内部化できる可能性も(藤田先生の回で詳しく解説) 法科大学院法と経済学 file 1
外部不経済によって本当に市場は失敗するか? ・第3者が潜在的な売手、買手と交渉すれば効率的な資源配分が達成される。 ⇒コースの定理~法と経済学の出発点の一つ コースの定理 (a)権利の帰属が明確(b)交渉費用がゼロ(c)情報が完備 ⇒効率的な資源配分 法科大学院法と経済学 file 1
コースの定理の世界の交渉過程 (例:公害) 被害者が加害者に金を払って排出を抑制してもらう ⇒被害者が加害者に金を払うのは不公正では? ⇒デフォルトルールを変更すればよい ・第3者の承認がなければ排出できないというルールに変更する。 ⇒加害者が被害者に金を払って排出を認めてもらう 法科大学院法と経済学 file 1
コースの定理の重要性 ・市場観の革新 ~分権的な相対取引の集積⇔集権的な(整備された)市場 ・相対交渉・契約の重要性の見直し ⇒法と経済学、契約の理論の出発点の一つ ・市場メカニズムへの信頼 ⇔規制、強行法規への不信 法科大学院法と経済学 file 1
法と経済学の分野でも中心的な役割を果たす(file 4で詳しく取り上げる) 不完備情報による市場の失敗 完備情報:全ての人が同じ情報を持つ 完全情報:全ての人が全ての情報を持つ 情報が不完備~情報が非対称的~情報が偏在 ・情報が偏在することによる市場の失敗の典型例 (a)モラルハザード (b)逆淘汰 ・情報の偏在への対応 ⇒シグナリング⇒これが新たな市場の失敗を生む 法と経済学の分野でも中心的な役割を果たす(file 4で詳しく取り上げる) 法科大学院法と経済学 file 1
不完備情報と情報の経済学 不完備情報の重要性の発見 古典的な経済学ではうまく説明できなかった現象をうまく説明できる事に気が付く →情報の経済学~現代の経済学の母体 ゲーム理論の発展と相まって経済学に一大革新をもたらし、契約理論、組織の経済学の形成と産業組織、企業金融などの理論の刷新につながる 法科大学院法と経済学 file 1
最近の経済学の傾向(1)行動経済学・神経経済学 経済学の基本的発想:人間は合理的である。 →実際には人間の行動は必ずしも合理的ではない。 実際の人間の行動を観察して行動原理を発見し、これを組み込んで経済理論を構築(行動経済学)。 アンケートや実験を通じて行動原理を知る~実験経済学、神経経済学と好相性 行動パターンを脳科学の観点から実験・解析~神経経済学 第2講で少し議論 法科大学院法と経済学 file 1
最近の経済学の傾向(2)実験経済学 古典的な発想:経済現象は実験できない。そこが自然科学とは違う。 →現実の人々の選択行動から実証。計量経済学の発展。 実験経済学:工夫して実験してみる。知りたい情報を、環境を制御して直接見る ~行動経済学と好相性 法科大学院法と経済学 file 1
ゲーム理論 相互依存関係にある合理的な主体の意思決定を科学的に分析する →ミクロ経済学の発想と似た面を持つ ・ゲーム理論の発展とともに経済学も発展 ・逆に経済学の発展がゲーム理論の発展にも貢献 ~現在ではミクロ経済学の不可欠な分析道具に(file 5-6で取り上げる) 法科大学院法と経済学 file 1
ミクロ経済学の構成 ・消費者の理論+生産者の理論 ・市場均衡の理論~厚生経済学の第一定理 ・古典的な市場の失敗(外部性、不完全競争など) (以上が価格理論の世界) ・情報の経済学 ・ゲーム理論 ・行動経済学・実験経済学 (現代の経済学の主流?) 法科大学院法と経済学 file 1
経済学の体系 ミクロ経済学・ゲーム理論 情報の経済学 組織の 経済学 ファイ ナンス 契約理論 都市経済 環境経済 産業組織 貿易・ 国際経済 企業金融 情報の経済学 公共経済学 ミクロ経済学・ゲーム理論 法科大学院法と経済学 file 1
ミクロ経済学の教科書 ・ミクロ経済学あるいは価格理論とタイトルに出ている教科書であれば、概ねどの教科書でも使える。店頭でみて自分に合いそうなものを選べばよい。 ・一応ヴァリアン著「入門ミクロ経済学」(勁草書房)をあげておく。章が細かく分かれていて、しかも各章が概ね独立して読めるので使いやすい。これ以外のものについてはHPをご覧下さい。 ・法と経済学の教科書・文献についてはこの後の講義で指示されますが、私の方に問い合わせて下さい。 法科大学院法と経済学 file 1