見た目から受ける 印象について ~バドミントン競技において 強そうに見える条件はあるのか~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
Advertisements

プレゼンテーションからホームページ作成まで 情報システム入門 A 総合情報センター 非常勤講師 :中山 進.
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
企画書作成ソフトウェアの開発 佐々木研究室 05k1134 吉村祥平.
水曜パソコン講座 「Windows Update プログラム  を実行する手順」         を解説します.
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
プレゼンテーションからホームページ作成まで
九州工業大学 戸畑キャンパス 1年 赤池 淳 1年 藤本 洋資
校内研修用提示資料 パワーポイントの基本操作.
ミクストメディアで自画像を描く → 写真を撮る ←
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
買いたくなる女性ファッション雑誌の付録提案
F5 キーを押すか、または [スライド ショー] > [最初から] をクリックして、コースを開始してください。
色に関する学習支援 ソフトウェアの開発 佐々木研究室 06k1143 山口 伸恵.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
第11回エアロビックフラワーカップ千葉2016 エアロ道場 評価ポイント一覧表 千葉県エアロビック連盟 競技委員会 記号 コメント
パーソナリティの他者への投影は どの程度生じるか
音楽による影響と 事象関連電位との関連 大正大学 人間学部人間科学科3年  宮内 悠.
心理的財布から見た大学生の支出の満足と痛み
画像編集 ~photoshopによる画像の補正・加工~
第21回 Southern Night Seminar アンケート集計結果
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
研究室入退室システムの評価 学校に来なくても卒論は進むのか?
ユビキタス街角見守りロボット実証実験 「参加者向け」アンケート結果
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
バウムテストにおける5枚法 に関する基礎的研究
棚差しPOPの諸項目が 書籍探索時間に与える影響に関する研究
 パワーポイントによる教材作成    校内研修提示資料.
主成分分析と因子分析 による競馬の勝因の研究
一般常識地理学習支援ソフト        佐々木研究室           04k1126           徳永 亮.
BELCA賞応募用静止画像提出様式(パワーポイント)
Yahoo! インターンシップ プレゼンテーション選考 2015/7/3(金) 10:00~ 石川智己
タイトル サンプル サンプル 筆頭演者 共同著者 Introduction Results Materials and Methods
現代学生の運動生活と スポーツ意識について
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
優先席においてのマナー 現代社会学科 3年 No.4.
 統計学講義 第11回     相関係数、回帰直線    決定係数.
1 写真の挿入 2.写真の切り抜き 3.テキストの入れ替え 4.画像をOneDriveへ保存
棒高跳の踏切準備局面における                 動作の変容 指導教官 伊藤 信之 06A8002  泉水 朝宏.
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
1 2 1.写真の挿入 サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると「ライブラリ」から好きな写真を挿入することができます。
魚釣り寸法計測支援 アンドロイドアプリ の構築
商品開発企画 ~実家と寮と私たち~ 定森・川俣・須藤.
スポーツジムのスタジオプログラムでの集客に関する研究
2 1 趣味やペットの写真を追加して、自分だけの名刺を作ろう! 1.写真の挿入 2.テキストの入れ替え
地域ベンチャー留学 【成果報告会】 横浜国立大学経営学部2年 熊谷ほのか.
日本バドミントン協会 「本年度実施の主な事業 (競技審判部) 」より抜粋
BELCA賞応募用静止画像提出様式(パワーポイント)
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
小型無人ヘリコプタの遠隔操縦を 支援するための情報提示法の提案
大正大学生を狙った新商品開発 チーム名 アッポウ 沢田石、石井、三村.
C9 石橋を叩いて渡るか? ~システムに対する信頼度評価~
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
データマイニングアルゴリズム「アプリオリ」と「ID3」の比較
Speakを使った 音読指導 鈴木政浩(西武文理大学) 学習者の意欲を高める音読指導の一事例.
運動部活動がソーシャルスキル獲得に及ぼす影響について
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
1 2 1.写真の挿入 サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると「ライブラリ」から好きな写真を挿入することができます。
負荷時における立ち幅跳びの学習過程 ← 3m → 目的 撮影風景 ←2m→ 実験方法 実験結果 考察
サッカーにおける コーディネーショントレーニング 効果について
欅田 雄輝 S 北陸先端科学技術大学院大学 知識科学研究科
ロボットから人に話しかける 判断モデルの構築
ネイティブ広告デザインシート 媒体社名:○○様 実装アプリ/サイト名: 希望されますネイティブ広告枠の
ソーシャルメディアの画像テンプレート このテンプレートを使用して、既存の画像のサイズを変更するか、 ソーシャル メディアで使用する新しい画像を作成します。 Twitter Facebook Instagram LinkedIn 既存の画像のサイズを変更するには 新しい画像を作成するには 次のページで、画像サイズを選択し、画像のプレースホルダーの中央にある写真アイコン.
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
BELCA賞応募用静止画像提出様式(パワーポイント)
写真の挿入 サンプル写真内の画像アイコンをクリックすると、「ライブラリ」から好きな写真を挿入することができます。
Itパスポート自慢 今から、法学部1回生の秋田が、高校二年生でITパスポートを取得したことについて自慢します。​  A3班 
表紙.
Presentation transcript:

見た目から受ける 印象について ~バドミントン競技において 強そうに見える条件はあるのか~ 見た目から受ける 印象について ~バドミントン競技において 強そうに見える条件はあるのか~             木村研究室      0451146 冨波さおり

Ⅰ.研究目的

対戦への不安 強いぞ!! 相手を強いと感じた 原因を知ることによって、 不安の解消に繋がる!! 強そう・・・

Ⅱ.研究方法

相手が強いと 感じる原因を知る 本調査 事前調査 アンケートにより、相手の注視する点を 意識調査する 写真を利用し、 画像から受ける 対戦相手に対して 注視しやすい 部位はあるか? 本調査 写真を利用し、 画像から受ける 強さを問う 対戦相手から受ける 強さと部位の 関係は?

事前調査 調査対象: 横浜国立大学学生102名(平均年齢20.8±2.6歳) 調査時期: 12月中 各部活動場所 調査方法: アンケート調査 調査対象: 横浜国立大学学生102名(平均年齢20.8±2.6歳) 調査時期: 12月中 各部活動場所 調査方法: アンケート調査         身体部位18項目への注視の有無と特徴  調査結果: 回答比75%で以下の様に区別した 注視する部位 注視しない部位 頭周り 声 肌の色 歩き方 ウエスト 臀部 腰の高さ 前腕 腰周り 歩く雰囲気 身長 体のライン 大腿 体型 肩幅 姿勢 脹脛 上腕

本調査 調査対象 バドミントン経験者女子 53名(27.53±8.96歳) 大学生 バドミントン部女子 17名 本調査    調査対象     バドミントン経験者女子 53名(27.53±8.96歳)              社会人  バドミントンサークル女子  32名     大学生  バドミントン部女子       17名     大学生  バドミントン経験者女子     4名    調査時期      2008年1月     調査場所      各団体活動体育館  横浜国立大学図書館

大腿 身長 上腕 脹脛 肩幅 前腕 スライドショーで写真32枚を上映 各写真から受ける強さの印象を問う 各写真の事前調査で 注視するという回答の多かった部位と 受ける強さの印象の関係を調査する 大腿 身長 上腕 脹脛 肩幅 前腕

使用する画像について 横浜国大女子学生12名の全身像を写真撮影 背景を統一して塗りつぶし 鮮度・明るさ・コントラスト・縮尺比・ 色合い・画像サイズを均一に加工 背景を統一して塗りつぶし 上肢・下肢を 入れ替え 頭部を 塗りつぶし

Ⅲ.研究結果

強いという印象を受けやすいと考えられる 図1より、強さと身長において1%水準の正の相関 図2より、強さと大腿において1%水準の正の相関 48 52 56 60 身長(pix) 1.0 2.0 3.0 被験者の強弱の判断の平均 A y= 0.01x-1.23 r=0.776 p<0.01   図1 強さと身長の散布図 50 55 60 65 大腿(pix) 1.0 2.0 3.0 A y=0.10x-3.66 r=0.641 p<0.01   図2 強さと大腿の太さの散布図 被験者の強弱の判断の平均 被験者の強弱の判断の平均 図1より、強さと身長において1%水準の正の相関 図2より、強さと大腿において1%水準の正の相関 つまり身長が高い人、大腿の太い人から    強いという印象を受けやすいと考えられる

ご清聴ありがとうございました 詳しくは ポスターセッションにて