もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
社団法人鶴岡地区医師会副会長 三原一郎.  A会員:86名 B会員:99名 準会員:6名  医療機関数 95 (診療所:87 病院:8)  中核病院:市立荘内病院  健康管理センター(健診、臨床検査)、在宅サービスセン ター(訪問看護・訪問リハビリ、訪問入浴)、ケアプランセン ター、地域包括支援センター、准看護学院、湯田川温泉リハ.
Advertisements

ADL維持向上等体制加算の 算定状況に関する実態調査
多職種協働による在宅チーム医療を担う人材育成事業 全体研修会 『地域包括ケアシステム構築に向けて進むべき道』
(案)緩和ケアにおける心理勉強会 日時:2013年12月18日(水)18:50~ ~いつも気になり、時々落ち込み、たまに痛い~ 』
Update in ESC: Dabigatran among OAC
1.臨床大学院コース 3 4 5 6 7 8 9 10 後期専門研修 大学院 2.臨床専門コース 3 4 5 6 7 8 9 10
医療ソーシャルワーカーの相談・援助 医療ソーシャルワーカー 社会復帰援助 退院援助 受診・受療援助 経済的問題の解決援助 心理・社会的問題の
地域連携パスについて 京都府における 2012年3月9日 京都理学療法士会 平成23年度 京都府介護支援専門員
“想い”を受け継ぎ,“想い”を繫ぐ ~生活期からの発信!「連携シート」の活用を試みて~ 長崎県 介護老人保健施設 恵仁荘
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
FIMについて 意義、限界、活用 澤田石 順 鶴巻温泉病院回復期リハビリテーション病棟(医師)
市民フォーラム報告.
DPCにおける新たな機能評価係数に関する指標、とりわけ希少性指数についての検討
地域の入院のシステムが 大きく変わります。 病床の機能分化と在宅推進。
小樽市における 将来的必要医療・介護病床数 ~行政資料による簡易シミュレーション~
依田窪病院の諏訪中央病院との深イイ関係 -小規模病院生き残りへのヒント-
静岡県西部広域がん連携パスの運用にあたって
2006年度からのリハビリ日数制限と発症後60日以内の入院制限の影響
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
平成25年度 もも脳ネット 市民フォーラム 事業報告
第6回千葉県脳卒中連携の会 薬剤師分科会.
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
平成28年度(2016年) 診療報酬改定情報 (H27年10月1日現在)
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
脳卒中急性期患者データベースの 統計解析に関する研究 ― 中高レベル血栓溶解療法の評価 ―
アメリカのリハビリテーションと 病院の連携
回復期リハビリテーションの成績報告 脳卒中の病型・部位別に
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成23年10月27日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
専門診療分野別電子カルテの 有用性の検討 ―脳卒中急性期患者データの地域差に関する統計解析―
図1 年齢調整の効果 がんおよび脳卒中死亡率(男)の年次推移
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
平成22年6月25日もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 平成26年6月~8月
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ
装具完成までの期間の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
日本脳卒中協会共同事業 Care AFプロジェクト
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 川崎病院 岩永 健.
Outcomes Among Patients Discharged From Busy Intensive Care Units
もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
多職種連携による 在宅医療・在宅生活における 栄養士への期待
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
夜間・休日 精神科合併症支援システム 利用状況(※)
第2回 市民公開講座 糖尿病を知って その合併症を防ぎましょう
第6回千葉県脳卒中連携の会 平成27年2月8日(日) 場所:アパホテル&リゾート東京ベイ幕張
九州医事研究会セミナー 医事課の皆様へ    病院経営マネジメントセミナー 医 事 職 員 の た め 日 時 会 場 対 象
第37回 神経救急カンファレンス 日時:5月16日(木) 午後6 時から (60分) 場所:医学部臨床中講堂
堺市二次医療圏「地域医療構想」現状と今後の方向性
予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による回復期リハの成果測定法の提唱
連絡先:帝京大学医学部附属病院 医療連携室
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
院内の回復期リハ病棟間の成果比較  -予後因子(入院時年齢・FIM・発症後日数)の階層化による測定法を用いて-
<平成28年度在宅医療関連講師人材養成事業 研修会>
千葉県脳卒中連携意見交換会 MSW部会 倉石 智穂 (公益財団法人日産厚生会佐倉厚生園病院)
第26回岡山ももネット運用会議 平成24年3月7日 於;ピュアリティまきび.
第27回岡山ももネット運用会議 平成24年6月28日 於;岡山医療センター.
脳卒中急性期装具療法の検討 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室1) 同脳神経外科2) 早川義肢製作所3)
第35回岡山ももネット運用会議 平成26年6月24日 於;岡山医療センター.
資料2 北信医療圏における 平成29年度病床機能報告等の状況について.
今後構築する各国立高度専門医療研究センター(NC)の疾患登録システム
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
第39回岡山ももネット運用会議 平成27年6月23日 於;岡山病院医療センター.
脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
STAS導入を試みての 経過報告と今後の課題
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
入退院時の多職種連携 医療機関の立場から 安佐北区介護支援専門員連絡協議会 定例研修会 2019年1月16日(水)
Presentation transcript:

もも脳ネット 脳卒中連携パス結果報告 担当 岡山赤十字病院 岩永 健

対象 平成26年12月から平成27年3月末まで入院した脳卒中患者 急性期病院:11病院 岡山労災病院、岡山済生会病院、岡山旭東病院、岡山市民病院、岡山中央病院 川崎病院、東部脳神経外科岡山クリニック、東部脳神経外科東備クリニック、 岡山大学附属病院、岡山医療センター、岡山赤十字病院 慢性期病院:20病院 重井医学研究所附属病院、岡山リハビリテーションセンター 玉野市民病院、岡山光南病院、佐藤病院、済生会吉備病院、中央奉還町病院 児島中央病院、岡山西大寺病院、津山第一病院、高梁中央病院 藤田病院、近藤病院 、岡山協立病院、草加病院、川崎病院  瀬戸内市民病院、梶木病院、日赤玉野分院 計31病院

急性期:11病院(昨年9病院) 全入院患者 パス利用患者 今回 昨年 脳卒中入院患者数(人) 604 540 189(31%) 201(36%) 平均年齢 73.9 72.7 74.6 72.2 男性(人) 341 307 110 112 脳梗塞(人) 378 345 116 121 脳内出血(人) 133 142 62 64 くも膜下出血(人) 34 29 9 12 一過性脳虚血発作(人) 38 25 3 平均在院日数 21.7 23.6 35.3 33.0 脳卒中連携情報提供書利用の退院時平均mRS 3.6 3.5 転帰:急性期病院・診療所へ転院数 16 8 1 転帰:回復期病院へ転院数 167 185 158 (95%) 173 (94%) 転帰:維持期病院へ転院数 43 20 14 5 転帰:維持期診療所へ転所数 2 転帰:維持期老健へ転所数 4 転帰:在宅復帰患者数 330 273 13 19 転帰:死亡数 37 42

病院別在院日数の比較 150名 98名

算定患者における入・退院時の 神経学的重症度 病院名: 旭東 医療センター 市民 日赤 中央 済生会 川崎 東部岡山 東部東備 労災 平均 算定患者数 40 16 35 24 9 18 26 7 2 12 入院時平均NIHSS 11.4 9.9  - 8 10 6.6 5.4 -  10.4 8.9 発症前平均mRS 0.9 3.3 1.3 3 1.6 3.8 1.9 0.7 退院時平均mRS 3.9 3.4 3.75 2.6 3.1 3.6 退院時平均BI 50.7 63.1 42.3 31.3 42.5 35.6 51.5 65 57.5 45.9

回復期:20病院(昨年19 病院) 全入院患者 パス利用患者 今回 昨年 脳卒中入院患者数(人) 341 371 152 175 平均年齢 70.9 75.6 75.4 73.4 男性(人) 159 198 72 98 脳梗塞(人) 192 225 88 101 脳内出血(人) 94 78 55 49 くも膜下出血(人) 15 29 9 17 一過性脳虚血発作(人) 14 19 平均在院日数 71.0 96.6 78.4 脳卒中連携情報提供書退院時平均mRS 3.6 3.2 転帰:急性期病院・診療所へ転院数 28 11 転帰:回復期病院へ転院数 1 転帰:維持期病院へ転院数 26 12 転帰:維持期診療所へ転所数 2 転帰:維持期老健へ転所数 30 48 20 21 転帰:在宅復帰患者数 205(60%) 255(69%) 100(66%) 133(76%) 転帰:死亡数 3

在院日数 151/165日 352/648日 182日

算定患者における入・退院時の 神経学的重症度 病院名 協立 中央奉還町 光南 済生会吉備 藤田 岡リハ 玉野市民 赤磐 川崎 佐藤 重井 日赤玉野 梶木 平均 脳卒中退院患者数(人) 10 26 20 19 4 47 2 8 6 1 3 平均在院日数 82.2 93 82.5 67.9 165 89.4 32 42 90.3 102.6 648.7 62 急性期+回復期の在院日数 109.6 126 114.6 100.6 201 129.8 117.1 159 36 670.3 83 入院時平均mRS 4.1 ー 3.6 4.2 5 3.8 2.8 4.5 4.16 入院時平均BI 65 44.4 26.8 27.5 44.6 61.3 18.8 15.83 100 43.3 退院時平均mRS 3.1 4.7 3.7 退院時平均BI 58.9 44.7 61.2 76.4 67.5 38.8 16.66 15 55.9 退院時平均FIM 72.7 80 83.1 68.4 85.2 96 88 117 49.8 36.33 18 79.8

急性期病院の疾患内訳 N = 583 TIA 7% くも膜下出血 6% 脳内出血 23% 脳梗塞 65%

急性期病院の退院先内訳 死亡 6% N = 608 急性期・診療所 3% 維持期・老健 10% 回復期 27% 在宅復帰 54%

回復期の疾患内訳 TIA 4% N=315名 くも膜下出血 5% 脳内出血 30% 脳梗塞 61%

回復期病院の転院先 死亡 7% N=291名 維持期・老健 16% 急性期・診療所 7% 在宅復帰 70%

急性期病院Data 平成21年4月~平成27年2月 脳卒中入院患者数(人) 平均年齢 男性(人) 脳梗塞(人) 脳内出血(人) 全入院患者 パス利用患者 脳卒中入院患者数(人) 14282 3409 平均年齢 72.7 73.7 男性(人) 8113 1836 脳梗塞(人) 9170 2124 脳内出血(人) 2834 1084 くも膜下出血(人) 785 200 一過性脳虚血発作(人) 829 13 平均在院日数 24.4 38.2 脳卒中連携情報提供書利用の退院時平均mRS 3.6 転帰:急性期病院・診療所へ転院数 355 34 転帰:回復期病院へ転院数 3702 3605 転帰:維持期病院へ転院数 721 292 転帰:維持期診療所へ転所数 155 21 転帰:維持期老健へ転所数 204 9 転帰:在宅復帰患者数 7456 139 転帰:死亡数 940 22

回復期リハ病院Data 平成21年4月~平成27年2月 全入院患者 パス利用患者 脳卒中入院患者数(人) 7076 3391 平均年齢 75.1 73.6 男性(人) 3676 1753 脳梗塞(人) 4447 2083 脳内出血(人) 1797 1031 くも膜下出血(人) 398 240 一過性脳虚血発作(人) 214 3 平均在院日数 84.1 88.2 脳卒中連携情報提供書退院時平均mRS 3.3 転帰:急性期病院・診療所へ転院数 674 374 転帰:回復期病院へ転院数 41 17 転帰:維持期病院へ転院数 525 247 転帰:維持期診療所へ転所数 66 40 転帰:維持期老健へ転所数 730 380 転帰:在宅復帰患者数 4300 2149 転帰:死亡数 303 54

急性期病院Data:時期ごとの比較 全入院患者 1期 2期 3期 4期 5期 6期 入院患者数(人) 1856 2160 2894 2422 2453 2497 平均年齢 71.0 73.0 71.9 74.1 平均在院日数 23.0 26.0 26.2 24.8 23.7 22.4 退院時平均mRS - 急性期病院へ転院数 57 41 72 58 50 77 回復期病院へ転院数 351 585 749 594 697 726 維持期へ転院転所 120 173 232 193 176 186 在宅復帰患者数 1003 (54%) 1096 (51%) 1656 (57%) 1068 (44%) 1276 (52%) 1357 (54%) 死亡数 126 165 161 163 152 *1期H21年4月~H22年1月、2期H22年2月~H23年1月、  3期H23年2月~H24年2月、4期H24年3月~H25年2月 5期H25年3月~H26年2月、6期H26年3月~H27年2月

急性期病院Data:時期ごとの比較 算定患者 1期 2期 3期 4期 5期 6期 入院患者数(人) 453 628 773 746 769 809 平均年齢 72.6 73.6 74.2 72.9 73.3 75.2 平均在院日数 40.0 38.6 45.1 38.3 32.5 35.7 退院時平均mRS 3.8 3.7  3.4 3.7 3.5 急性期病院へ転院数 4 3 9 12 回復期病院へ転院数 329 571 698 661 662 684 維持期へ転院転所 47 61 10 27 62 在宅復帰患者数 6 2 7 20 42 死亡数 1 *1期H21年4月~H22年1月、2期H22年2月~H23年1月、  3期H23年2月~H24年2月、4期H24年3月~H25年2月 5期H25年3月~H26年2月、6期H26年3月~H27年2月

回復期リハ病院Data:時期ごとの比較 全入院患者 1期 2期 3期 4期 5期 6期 入院患者数(人) 693 882 1020 1406 1609 1466 平均年齢 75.4 77.0 74.8 75.3 74.2 平均在院日数 89.4 84.9 87.9 87.3 78.6 81.5 退院時平均mRS - 急性期病院へ転院数 60 92 109 133 169 111 回復期病院へ転院数 3 15 6 10 7 維持期へ転院転所 97 153 221 314 289 247 在宅復帰患者数 340 (49%) 502 (57%) 588 (58%) 905 (64%) 1037 928 (68%) 死亡数 13 26 51 58 63 *1期H21年4月~H22年1月、2期H22年2月~H23年1月、  3期H23年2月~H24年2月、4期H24年3月~H25年2月 5期H25年3月~H26年2月、6期H26年3月~H27年2月

回復期リハ病院Data:時期ごとの比較 パス利用患者 1期 2期 3期 4期 5期 6期 入院患者数(人) 322 401 524 697 794 653 平均年齢 75.8 76.0 68.5 74.1 73.7 74.5 平均在院日数 87.2 97.1 86.9 86.7 87.4 退院時平均mRS 3.9 3.8 3.3 3.1 2.9 急性期病院へ転院数 29 51 66 78 85 65 回復期病院へ転院数 2 11 1 維持期へ転院転所 53 60 104 153 148 131 在宅復帰患者数 151 251 308 447 550 442 死亡数 5 9 10 *1期H21年4月~H22年1月、2期H22年2月~H23年1月、  3期H23年2月~H24年2月、4期H24年3月~H25年2月 5期H25年3月~H26年2月、6期H26年3月~H27年2月

まとめ 今回から集計方法を一部変更した。 6年間のデータを紹介した。 算定患者(回復期への転院患者)の在院 日数は短くなる傾向にある。 回リハでは退院時のmRSが軽くなる傾向に ある