エコー電話 糸電話の糸を、ゆるいつるまきバネに置きかえると、声が反射してエコーがかかる糸電話になります。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
音・音速 遠くから聞こえてくる優しい,海 の音 海の波. 音とは?  音(おと)とは、物理学的には物体を通して縦波として伝 わる力学的エネルギーの変動のこと。 波動としての特徴 (周波数・波長・周期・振幅・速度など)を持つ。 物理学物体縦波力学的エネルギー 波動周波数波長周期振幅速度物理学物体縦波力学的エネルギー.
Advertisements

3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
プレチャレンジ at 宇都宮高校 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委 員会 Japan Physics Olympiad J PhO 2014 年 3 月 15 日 実験レポートの書き方.
20. ショットの跳返りを利用した機械部品内面への ショットピーニング加工法の開発
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
インストールジグ 撓み(たわみ)測定器・矯正ジグの試作と課題
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
4.5 9mの重さが4.5kgの木のぼうがあります。1mの重さは何kgになるでしょうか? ? 0 重さ 長さ (kg) 0 1 2 3 4
仕組み:支点 針金のクランク軸 (5・6年)・ 実施学年 年 月( 時間) -2- (仕組みの技法の造形活動の評価規準) 学習の目標
相模原理科教室 2011 Y字振子で絵を描こう 理科で遊ぼう会.
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
J-PARCでのニュートリノ実験 “T2K” (東海to神岡) 長基線ニュートリノ振動実験
3.エネルギー.
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
発声のしくみ -声道の共鳴と音源の生成-.
水中で落下する球体の運動.
■水ロケットの材料と工作用具(水ロケット活動で必要なものたち)
「見えない困り感のある人を理解しよう」 ~もしもこんなとき、どうする?~
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
身のまわりで電波が使われているものは? 例   テレビ,ラジオ,携帯電話,電子レンジ・・・・・・・たくさん.
レポート課題2(2010中村) 理科二類8組 050100H 小山奈々.
細胞分裂を見よう. 細胞分裂を見よう はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します.
過去に行くのは不可能ではない 金子美咲 2011/10/26.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
地球の科学 第2回:地球はなぜ丸いのか.
反重力レンズ錯視 千葉大学文学部 柳 淳二 (次の画面からは自動で画面が切り替わっていきます。).
手話と聴覚障害について学ぼう 初心者のための手話講座.
長谷川修司 日本物理学会 NPO 物理オリンピック日本委員会 Japan Physics Olympiad
2006年10月15日 Radiatorの改良.
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (7)Channel
夜空を見上げよう! ◆晴れた日に夜空を見上げてみましょう。このごろは,どんな星や星座が見られるでしょうか。また星座には,どんな物語があるのでしょうか。みなさんと一緒に星の世界をのぞいてみましょう。◆
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
3 耳栓.
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
テスラコイルの製作.
八角シンチレータ偏光計の性能 性能実験 ~八角シンチレータとは~ 結果 第3回宇宙科学シンポ
第2回 線の種類 機械製図では 「線」を使い分ける!.
広がる星空 ★Starカッフ ● SKIPPA原体験教育研究会@豊田 緒方秀充.
テストが終わって 6月30日 全校集会.
地学P 回転水槽実験.
受動歩行ロボットの作り方.
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
ミニ花束を作ろう!.
世界で1つのマイネーム入りワッペンを作ろう
スピードガンの仕組み 原田 大志 舛本 健太郎.
宇 宙 その進化.
今日のテーマ 火山はどうして噴火するのか?.
構造試験.
Geant4による細分化電磁 カロリメータのシミュレーション
内容 簡単な観察を行い,光学顕微鏡の基本操作を身につける。
2011年8月金沢大学集中講義 「X線天文学」 第2回 相対性理論とブラックホール
サボニウス型風車風力発電機 を作ろう!.
Simulation study for drift region
4年生 おたがいの感情について考え、 第1セッション よい人間関係を作ろう! 感情を表す言葉, 感情語はたくさんある 感情語をつかまえよう!
超伝導磁気浮上を用いたねじれ振り子について
ぎょうざ 水ぎょうざ(個人調理).
1.光・音・力.
トイレットペーパー芯を使った          『 風 車 』.
自然を利用した発電 5班 吉田 祐作 シャルル.
振幅は 山の高さ=谷の深さ A x A.
“豊かな島”産廃に泣く 真っ黒い水 進む汚染
管の長さを変えると・・・ ・l. 管の長さを変えると・・・ ・l このようになった時、最後の形がそろい強い音がする! 要するに ・l 波長整数個 このようになった時、最後の形がそろい強い音がする!
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
Presentation transcript:

エコー電話 糸電話の糸を、ゆるいつるまきバネに置きかえると、声が反射してエコーがかかる糸電話になります。  糸電話の糸を、ゆるいつるまきバネに置きかえると、声が反射してエコーがかかる糸電話になります。  バネの巻き方や長さなどを工夫して、エコーがよく聞こえるように改良してみましょう。

用意する材料と道具 安くでできる! ・紙コップ2個 ・ステンレス線 (太さ0.8mm, 長さ5m程度 90円) ・セロテープ ・鉛筆かボールペン ・ラジオペンチ  安くでできる!

作り方と実験の仕方 1.ステンレス線を鉛筆かボールペンに巻き付け ながら、つるまきバネを作る。 (太さ0.8mmくらいが手で巻きやすい固さ)   ながら、つるまきバネを作る。    (太さ0.8mmくらいが手で巻きやすい固さ) 2.2つのコップの底の中央に穴をあけ,つるまき   バネの端をセロテープでしっかり固定する。 3.2人でペアとなり、たがいに声を送ってみる。 ※バネをのばしてたがいに離れたときと近づいたとき、高い声・低い声などでエコーが変わるか調べる。

どうして,エコーが聞こえるの? 音の伝わる速さ2 = 物質の固さ 物質の密度 1cc あたりの重さ

音の速さの比較 物質の固さを表す 0.003 340 ~ 0.001 軽い! ~105 やわらかい! 空気 0.0004 ~ 2000 ~ 1 ~109 糸 0.0002 5000 速い! ~ 7 重い! ~1011 固い! ステン レス 0.1 ~10 おそい! ~ 0.1 ~104 ばね 1m進むのにかかる時間 [秒] 音速 [m/秒] 密度 [g/cm3] 弾性率 [N/m2] 物質名

どうしてエコーになる? バネの中を伝わる音は 糸の中よりもおそい! バネの反対側で反射した音がずれて 聞こえるのでエコーになる.