地球軌道の離心率を求めよう 実習お助けマニュアル ①マカリを立ち上げる ②各自の分担する日の太陽画像(fitsファイル)を開く

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
Advertisements

果物識別 補足資料 1. やりたい事  入力された画像内に映っている果物が何かを自動判 別するプログラムを組むこと 識別器 りんご です.
1 通信教育学部 コンピュータ演習 Excel の書式設定と関数 授業ページ「コンピュータ演習(通信教育学 部)」を 開いてください。提出課題の一覧が掲載されてい ます。
1 2. 名簿のデータを使って, 出席簿や連絡網を作る 2.1 名簿の番号と氏名を参照して,出席簿を作りま しょう. (ワークシートの挿入,別シートのセルの参照,など) 2.2 名簿の番号を参照して,席次表を作りましょう. ・・・ VLOOKUP 関数 2.3 名簿の番号と氏名を参照して,連絡網を作りま.
情報処理 第9回第9回第9回第9回. 今日の内容 Excel の起動と画面構成 –Excel の起動 –Excel の画面構成と基本用語 データの入力 – 文字の入力 – 数値の入力 – 日時の入力 – オートフィル.
ステレオ画像を用いた距離測定 小山高専 坪田 真延. Ⅰ. 概要  平行にずらした 2 つのステレオ画像を用いて 対象(人)物までの距離認識を行う。 図 1.1. 左から見た対象 ( 人 ) 物図 1.2. 右から見た対象 ( 人 ) 物.
Excel ソルバー練習 *ツール → アドイン → ソルバーアド インにチェックを入れて、ソルバー を使えるようにしてから、作業を行 うこと。
シミュレーション論Ⅰ 第 7 回 待ち行列のシミュレーション(2). 第 6 回のレポート(解答例) 乱数表より乱数を記入し、到着間隔・サービス時間にした がってグラフを作成する 例) 最大待ち人数:2人 最大待ち時間:5分 平均待ち時間:3分.
校内研修用提示資料 パワーポイントの基本操作.
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
REIMEI EISA Viewerの使い方
プログラミング入門 電卓番外編 ~エクセルで関数表示~.
電子情報工学科5年(前期) 7回目(21/5/2015) 担当:古山彰一
技術者英語第3回(流れ) 14:45~ Windowsログイン 15:00~ ALCログイン 16:15 学習プリント提出、授業終了
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
一次関数と方程式 本時の流れ ねらい「二元一次方程式をグラフに表すことができる。」 ↓ 課題の提示 yについて解き、グラフをかく
Copyright © Kazuhito HAMANO 2007 all Rights Reserved.
星の明るさと等級 PAOFITS WG 開発教材 <解説教材> 製作: PaofitsWG <使い方> ①「実習の方法」についての説明に使う
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
一次関数のグラフ(式を求めること) 本時の流れ ねらい「グラフや座標など与えられた条件をもとに一次 関数の式を求める。」 ↓
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §3 一次関数の式を求めること          (3時間).
コンピュータ・リテラシ b 第12回 簡単な画像処理.
デスクトップを画像として保存する(1) ① デスクトップの画像をクリップボードへコピーする。
実 習 2 最大値・最小値.
相関と回帰:相関分析 2つの変量それぞれが正規分布にしたがってばらつく量であるとき,両変数の直線的な関係を相関分析する. 例:兄弟の身長
電気基礎実験 <<グラフ処理>>
4 関数 y=ax 2 1章 関数とグラフ §3 関数 y=ax 2 の値の変化         (5時間)
情報理論2 第6回 小林 学 湘南工科大学 2011年11月15日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
湘南工科大学 2013年4月23日 プロジェクト実習A アドベンチャーゲームを作ろう 第3回 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
メディア学部 2011年9月29日(木) 担当教員:亀田弘之
湘南工科大学 2013年12月10日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
情報処理 第13回.
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
Netscape Communicator Eudora Microsoft Word
果物識別 マハラノビス距離を求める.
実習 「太陽の光球面のようすを調べよう」 「太陽の黒点の温度を求めよう 」
情報電子実験Ⅰ-説明 測定器の使い方.
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
形式言語とオートマトン Formal Languages and Automata 第4日目
画像登録用フォーマット ・お好きな様式を選択してください。 ・事業所名を「事業所名入力欄」に入力してください。
湘南工科大学 2013年10月8日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
情報スキル活用 第3週 基礎技術ー3 : 学部・学科紹介のページ作成.
湘南工科大学 2013年10月22日 プログラミング基礎1 湘南工科大学情報工学科 准教授 小林 学.
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
CG2 第3回 小林 学 湘南工科大学 2013年4月22日 〒 神奈川県藤沢市辻堂西海岸1-1-25
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
ねらい「二次方程式の解き方を理解する。」
マイクロソフト Access での SQL 演習 第2回 集計,集約
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel 実習シリーズ)
1.賞状 - 差し込み印刷 Excelで作成したデータを,Word文書に差し込んで,印刷する
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
アルゴリズムとデータ構造 --- 理論編 --- 山本 真基
表計算 Excel 演習 1.Excel を使ってみる.
シミュレーション論Ⅰ 第7回 シミュレーションの構築と実施.
メディア学部 2010年9月30日(木) 担当教員:亀田弘之
論理回路 第5回
-タブレットPCを利用した検査システム-
情報処理 第13回.
探究科スライド 教材No.10.
ex-8. 平均と標準偏差 (Excel を演習で学ぶシリーズ)
関数教育における数式処理 電卓の短期利用とその効果
都市・港湾経済学(総) 国民経済計算論(商)
3 一次関数 1章 一次関数とグラフ §4 方程式とグラフ         (3時間).
レポート&筆記試験について.
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
情報スキル入門 第10週 Word-2.
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

地球軌道の離心率を求めよう 実習お助けマニュアル ①マカリを立ち上げる ②各自の分担する日の太陽画像(fitsファイル)を開く by PaofitsWG

光球の視直径を測定する ①図のように     レベル調整する ②左端のX座標を読み取るために拡大する

左端のXの値(X1)を読み取る ①10倍程度に拡大する ②左端が縦の直線になっている所を探す

①白くなった光球の左端のピクセルにカーソルを合わせる 左端のXの値(X1)を読み取る ②X座標を読み取り記録する 光球(左端) 背景 ①白くなった光球の左端のピクセルにカーソルを合わせる

右端のXの値(X2)も 同様に読み取りなさい 光球(右端) 背景 Xの読み取り方は2種類

個人記録表へのX1・X2の記録 ①分担した日付を記入 ②測定したX1・X2の値を記録する ③測定者B・Cの記録欄を間違えずに記録する

集計用の 視直径計算表(e_cal.xls)への入力 ①指示に従い、集計用の計算表に入力する ②日付、測定者B・Cの記録欄を間違えずに入力する

①各グループ集計表への入力ができたら、 測定者全体の集計表を作成する ②完成した視直径計算表(Ee_cal.xls)を読み出す。 ③視直径の変化のグラフの変化を確認する。 ④各自の測定した日の前後の値を比べて、なめらかに変化しているか確認する。

グラフが不自然な場合は、測定値に間違いはないか再確認する。 日付、測定値を確認し、測定をやり直して、X1・X2の値を再入力する

視直径の最大値・最小値の読み取り ①最大値の視直径の値を読み取る ②最小値も読み取る③グラフの形をレポートに記入しておく (カーソルをグラフ上の点に合わせると数値が表示される) ②最小値も読み取る③グラフの形をレポートに記入しておく

地球軌道の離心率を調べる ①「離心率計算表」のシートを開く

視直径の最大値、最小値を表に入力する ①求められた「離心率」を記録する ②値を使って、考察の計算をする

考察の計算 ①求められた「離心率」を入力する ②太陽地球間の距離も入力する ②得られた値を記録する ③最右の欄は計算して求める

地球軌道の形の確認 ①求められた「離心率」を入力する ②地球の軌道を確認する    (水星の軌道と比較すると良い)

①結果をプリントに記入する ②感想を記入して実習を終了する ご苦労様でした PCを終了して、片付けをして、レポートを提出しなさい