関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
津田塾大学の取組紹介 ライティング・カフェの試み 飯野 朋美(津田塾大学ライティングセンター). 津田塾大学の概要 1900年「女子英学塾」創立 学芸学部:英文学科、国際関係学科、 数学科、情報科学科 大学院生を含めた学生数 約2800名.
Advertisements

Company 新川高校情報科の取り組み E-Learning システム導入とこれからの展望 千歳国際 GP フォーラム 2006/11/29 札幌新川高校 早苗雅史.
業務改善コンテスト 2009 Good News Delivery~ 効果的な高校訪問の実施 北海道教学部 札幌教学課 平井 直輝 入試センター 北海道入学広報課 根本 直樹.
1 ゆうキャンパスリポジトリ - 山形県域地域リポジトリ - 大学コンソーシアムやまがた学術情報部会長 山形大学 企画部図書情報企画ユニット 図書情報企画チーム チームリーダー (図書館システム担当) 津田 ひろ子 DRF-Sendai
入学センター入学課 佐藤 友信. 目 次 1. 提案の背景 2. 改善内容及び期待できる効果 3. まとめ 4. 今後の展望.
1 サイト分析例 株式会社インフォアロー ※ InfoArrow がサイト分析をおこなう際のサンプル資料です。 実際の資料とは、採点項目や点数配分は異なっています。
アイセックジャパン研修生受け入れ企業交流会 企画書
基礎セミナーA あなたが起業すると考えよう
大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
学校における学校応援団の組織づくり 学校経営方針への位置付け 職員会議で説明 企画・運営委員会等で検討 成果と課題の整理
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
「授業についてのアンケート」 業務の改善に向けた取組みについて
オープンデータ流通推進コンソーシアム 利活用・普及委員会報告
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
教育現場発!ニーズをシーズへ 2015活動報告 2016活動計画
マレーシア クアラルンプール マラヤ大学 英語研修プログラム
日本教育工学会 第22回大会報告 大学院での遠隔教育と 障害学生支援
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
海外語学研修ガイダンス 北九市立大学生協 興梠理代  .
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
参加生・引率者募集 説明会 平成27年度 高校生姉妹都市交流プログラム 10名 8名 15万円 無料 1名 1名 2名
資料1-3 平成27年度 第1回技術委員会 他の委員会の開催報告
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
平成29年度 大阪の子どもを守るネット対策事業(文部科学省委託事業)
●学生・職員の協力 ●大学との協力関係づくり 佐賀大生協 竹山
福祉サービス部会 平成27年度 活動計画(案) 岡山南障がい者相談支援センター 村上 眞 平成28年6月10日
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
<研究開発分野> 次世代人工知能技術分野 <研究開発項目⑦> 次世代人工知能技術の社会実装に関するグローバル研究開発
往復の航空券、現地での宿泊費等は大学が負担します。
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
数理情報科学専攻・電気電子工学専攻・機械工学専攻
~夢はここで実現する~ 北条高校 POWER UP HIGH SCHOOL
神戸市  神戸市  震災タイムスリップウォーク 震災タイムスリップウォーク.
平成19年度「特色ある大学教育支援プログラム」(特色GP)
「国際学会等参加補助企画」 希望者の募集について
医療のための質マネジメント基礎講座のご案内
学生の学力低下と化学教育における工夫 日本大学理工学部の教育事例紹介 私化連シンポジウム 日本大学 理工学部 物質応用化学科
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
7/17 北九州市立大学大学院 法学研究科 大学院進学相談会 14:00 ~ 15:30 日 2017年 法学研究科の夏期日程入試
本フォーマットに従い、提案する研究開発の説明資料を作成してください。
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
資料6 平成24年度活動報告と平成25年度活動計画案 オープンデータ流通推進コンソーシアム事務局.
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
原子層科学キックオフミーティング 事務連絡: 2013年以降の流れ 第一回全体会議 2014.2.18-19
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
平成16年度大学情報化職員基礎講習会 「これからの教育・研究支援と その体制」
名古屋大学の チューター制度                                    
主催:公立大学法人滋賀県立大学 後援:滋賀県(予定)
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
公 開 講 座 9月23日(土) やってみてわかる! 看護の質的研究 共催 高知県立大学 共催 高知県立大学 高知女子大学看護学会 第1回
(NPO)熊本マンガミュージアムプロジェクト
創業希望者、創業者 市区町村 ○○市 創業支援事業者 ○○商工会議所、△△信用金庫、○○市産業支援センター 概 要 特定創業支援事業
『教育コーチング研修』研修報告書 平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」 Ⅰ. 教職員の資質能力向上の推進
(2000年発生の人工呼吸器エタノール取り違え事故の当事者として、日々、医療安全活動に尽力されています。)
2011年度夏季 インターンシップ 参加者募集 3年生は 次回募集時は 就職活動が 始まっています。 今回がラスト チャンス! 申込期間
金属積層造形技術 ものづくり基盤技術向上のための「第4回生産技術研究会」 参加者募集! 参加料無料 <研究会のプログラム等>
テーマ「いま改めて“患者確認”を考える」
+ AI・IoT等の導入に向けた総合的支援 H 3 0 取組内容・実績 H 3 1 取 組 内 容 H30の取り組みの検証及びH31の方針
第19回 コムズフェスティバル 市民企画分科会 募集要領 「つなげよう ひろげよう 男女共同参画の輪」 1.コムズフェスティバルに
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム 関西大学・津田塾大学主催 シンポジウム   「ライティング支援の未来像 社会との効果的な連携と支援ツールの活用」 関西大学の取組紹介 小林 至道 (関西大学 教育推進部 特任助教) 2014年11月8日(土) 関西大学千里山キャンパス

関西大学の取組 ライティングラボの運営・管理 ライティング講座の実施 支援ツール・教材の開発 イベントの企画・実施

1. ライティングラボの運営・管理 (1)基本方針 (2)支援体制(2014年11月現在) ・文章作成のプロセスを、TAが個別アドバイスによって支援する ・添削(赤入れ)は行わず、学生の「気づき」を促す (2)支援体制(2014年11月現在) ・スタッフ:特任教員3名        事務員1名        TA(大学院生)26名 ・場所:千里山、高槻キャンパスの2箇所   ※2015年度より総合図書館内に新設予定  ライティングラボ(千里山)での相談風景

1. ライティングラボの運営・管理 (3)TAの募集・研修・ミーティング (4)授業(カリキュラム)との連携 ・授業担当教員からのラボ利用指示 ・ラボ利用証明書の発行による授業担当教員へのフィードバック ・特任教員による利用ガイダンス、出張講座の実施 3

1. ライティングラボの運営・管理 (5)利用実績:学期ごと、通年の利用者数の比較 開室期間:半期約70日 利用者数:延べ人数 4

2. ライティング講座の実施 (1)「レポートの書き方」ワンポイント講座 (2)特定の学部生を対象とした講座    ・昼休みの30分×9回(千里山キャンパス)    ・他キャンパスにも展開(30分版、90分版) (2)特定の学部生を対象とした講座   ・スポーツ推薦入学者(SF生)対象:文章作成力向上講習会    ・商学部対象:入学前教育の一環として (3)高大連携の一環として高校生を対象とした講座    ・ネックレスセミナー、ワンセミナー  ワンポイント講座の一風景

3.支援ツール・教材の開発 (1)eポートフォリオシステムの開発 ・体制:教員4名、ITセンター職員2名、開発企業4名 (2)評価指標の作成  ・検討会:週1、2回ペースで開発・システムの検証  ・現在:TECfolioのプロトタイプ作成→検証・評価 (2)評価指標の作成 ・体制:教員4名  ・検討会:週1回  ・現在:ライティングに関するクラスルーブリックの作成→検証

3.支援ツール・教材の開発 (3)「レポートの書き方ガイド」の発行 ・40ページ程度の小冊子  ・40ページ程度の小冊子  ・これまでに基礎篇(2012年度)、入門篇(2013年度)を発行  ・今年度も発行予定 7

4. イベントの企画・実施 (1)ステークホルダーによる講演会 ①2012年度 ②2013年度 ・ 株式会社朝日新聞社  ①2012年度  ・ 株式会社朝日新聞社  ・ 講演名: 書きたいことは、読みたいことですか?  ②2013年度  ・ 株式会社パソナグループ   ・ 講演名: 実践! 社会に出て役立つ「伝える力」!

4.イベントの企画・実施 ・ステークホルダーである伊丹市教育委員会の後援 ・応募総数 ①2013年度 (2)「考動力作文コンテスト」   ①2013年度                 高校生の部:598作品     大学生の部:92作品    ②2014年度     高校生の部:1070作品       大学生の部:広報中

4.イベントの企画・実施 (3)Learning Café(学部生を対象としたスタディスキル系講座)  ・本の読み方、プレゼンの仕方、ノートの取り方、メールの書き方  ・そのうちの2回~3回で、TAによるライティングに関する講座 (4)ワークショップ

今後の課題 (1)ライティングラボの利用に関する量的・質的な分析 ・どういう学生が、どのようにラボを利用しているのか  ・ラボの利用によって学生のライティングの質がどう変化するか (2)授業(カリキュラム)、学内関連部署・機関との連携  ・支援ツール(eポートフォリオ・ルーブリック)の利活用を通して (3)社会への発信  ・ステークホルダーとの連携  ・取り組み成果の発信