「球で編んだ立体模型」 愛知県立春日井高等学校 堀部 和経 (かずのり) ~ http://ob.aitai.ne.jp/ horibe/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
有限幾何学 第 2 回. 有限幾何学 第 2 回 1. 様々なグラフの例 2. 道と最短経路問題 1. 用語の説明 2. 最短経路問題 3. ダイキストラのアルゴリズム.
Advertisements

2015 年度 有限幾何学 期末試験 次の各問に答えよ.( (1), (2), (3), (4), (5), (7), (8), (10) は答えだけでよい) (1) 有向閉路が存在しない位数 4 のトーナメントを描け. (2) 内点の個数が 10 個の正則 2 分木の葉の個数を求めよ. (3) グラフ.
G 問題 コードアート オンライン 原案:西出 ライタ:伊藤 テスタ:西出. 問題概要 0 大きさのさまざまな n 個の円に多角形 m 個を入れら れるか判定する問題 0 ただし、同じ円に複数の多角形を入れることはでき ない 0 もし、入れられる場合は、辞書順最小の入れ方を出 力 ① ② ③ ① ②.
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
立命館高校2年9組 畑 響太.  インターネットでこの研究を見つけ、自分も このテーマについて知識を深めたいと思った  このテーマの研究は研究者の方が先に行って いるが、まだわかってないことが多い  植物の葉の付き方でなく、植物のいろいろな 部分に数学の要素が発見されている.
原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
模擬国内予選2013 Problem F テトラ姫のパズル 原案:須藤 解答:大友、須藤 解説:須藤.
ペンローズタイリングを 学べるパズルの製作
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
教授学的状況理論による 日豪数学科授業の比較分析 の試み
2章 文字の式 文字を使った式(第2時) 第1時の内容はスライド4~7の板書写真を参考にしてください。1時間で行こうと思えば行けます。
豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
折り紙幾何学 ~折り紙で数学を楽しもう~ 2903 木村 麻里.
    有限幾何学        第8回.
平成18年度 構造有機化学 講義スライド 復習: 混成軌道 軌道のs性とその応用 奥野 恒久.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
群論とルービックキューブ 白柳研究室  水野貴裕.
円周率 98E13036  平川 芳昭.
これは今の日本の地図です。この線は何だと思いますか。
論理式の表現を数学的に取り扱いやすくするために代数学の助けを借りる.
情報科学科 ネットワークシステムコース 西関研究室.
    有限幾何学        第13回.
「六角大王」によるCG作成と Webページ制作
塩山幾何学を用いた ボロノイ図の解析 立命館高等学校 三村 知洋 宮崎 航輔 村田 航大 塩山幾何学を用いたボロノイ図の解析
s a b f c e d 2016年度 有限幾何学 期末試験 問1:15点
円 周 率 物 語.
本時の目標 「身近な直方体をもとに実際に表面積と体積を求めることで、相似な立体の表面積比と体積比について理解する。」
1DS05186S・・・久保 彬 1DS05207P・・・村川 哲也 1DS05204T・・・藤丸 泰成 指導教員・・・太田教授
原子核物理学 第4講 原子核の液滴模型.
学習の流れ 本時のねらい 「2次方程式を利用して、いろいろな問題を解決しましょう。」 ↓ 課題の提示 カレンダー 図形での活用場面4
魅力ある数学教材を考えよう 数学科教育法 数学基礎論 早苗 雅史 数学とソフトウエア
博士たちの愛する幾何 徳山 豪 東北大学 Geometry that professors love
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
徳山 豪 東北大学 Geometry that professors love 博士たちの愛する幾何.
三角形や四角形ではない図形の 角の大きさの和を求めよう。.
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
本時の目標 「相似な図形の相似比と面積比の関係を理解し、それを用いて相似な図形の面積を求めることができる。」
G99P043-4 河邊昌彦 G99p094-1 内藤一兵衛 G99P146-1 八幡淳
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
b f c a d e g h a b c d e f g 図1 図2 2012年度 有限幾何学 期末試験
5 図形と合同 1章 三角形 §1 二等辺三角形         (4時間).
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
ポリゴンメッシュ (2) - 変形と簡略化- 東京大学 精密工学専攻 大竹豊 資料および授業の情報は :
正多角形の作図 プログラミングで多角形を描く方法を考えよう 1時間目.
三角錐の体積(積分学まで待たねばならないか?)
目標 問題を証明するために、中点連結定理を使うことができる!!
4面体(正3角錐)の重心 〜重心を透視できる4面体づくり〜
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
5 Recursions 朴大地.
最短ネットワーク問題:シュタイナー問題 3-G 023145 長谷川 和弘.
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
Eureka!.
2016年度 有限幾何学 中間試験 問1 次のグラフを描け.(描けない場合は理由を述べよ) 各20点
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
逆運動学:手首自由度 運動学:速度、ャコビアン 2008.5.27
超立方体の展開図 Cabri 研究会 2012年1月9日 生越 茂樹.
円と正多角形 プログルをつかって学ぼう.
5.3, 5.4 D2 岡本 和也.
行列式 方程式の解 Cramerの公式 余因数展開.
博士たちの愛する円周率 徳山 豪 東北大学 “PI” that professors love
円 周 率 物 語.
博士たちの愛する組合せ論 徳山 豪 東北大学 Combinatorics that professors love
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
問2 次の問に答えよ. (ただし,握手補題,オイラーの定理,Oreの定理 は授業で紹介したものとする) (1) 握手補題を書け.
正16胞体の 投影図,展開図 Cabri 研究会 2012年4月8日 生越 茂樹.
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
数学 A 3章 「図形の性質」 1節 三角形の性質.
Presentation transcript:

「球で編んだ立体模型」 愛知県立春日井高等学校 堀部 和経 (かずのり) ~ http://ob.aitai.ne.jp/ horibe/

はじめに 日経サイエンス  1998年 7月号 

算額にみる江戸時代の幾何学  p.63.64

問題9 日経サイエンス 1998年 7月号 p.66

問題はどこから 天保12年(1841年)頃の       数学公式集「算法助術」 巻末の応用問題から・・・

その問題

現代語訳 小球30個で図のように大球を囲んでいるとする。 その小球は各々小球4つと、大球に接している。 そして、小球の直径を305寸とするならば、大球の直径は幾らか。  (和算では、半径でなく直径を使う。)

今風に、意味を解釈 正12面体の辺の中点に同半径の球を互いに外接するように配置する。 そして、30個の球の間の空間に別の球を外接させたとき、元の球とこの球の半径の比を求めよ。

模型

断面図 半径の比=

正多面体で作る 正多面体の各辺の中点に球の中心を置く立体は3通りである。 正6面体と正8面体、 正12面体と正20面体、  正12面体と正20面体、  正4面体は自身と、双対

その3種

準正多面体で作る 準正多面体 「20面12面体」 (正三角形20個、正5角形12個) の頂点の位置に球の中心を置く形と説明されている。 準正多面体 「20面12面体」  (正三角形20個、正5角形12個)  の頂点の位置に球の中心を置く形と説明されている。 で他の、準正多面体で作ろう。 

作品(1)

作品(2)

作品(3) シンプルだ!!!

作品(4)

作品(5)

作品(6)

作品(7)

作品(8)

作品(9)

作品(10)

作品(11)

作品(12)

作品(13)

作品(14)

作品(15)

作品(15)拡大写真

文献 数学セミナー 1999年10月号    P.2~P.5

数セミ1

数セミ2

根付け

深川英俊先生 からの命令(?) 森北出版     2800円+税

深川先生からの命令(その2) 『日本の幾何  何題解けますか?』 など、他にもあります。

おしまい