「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守る学習指導 柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭
Advertisements

発達障害が疑われる不登校の実態 -福島県における調査 福島大学総合教育研究センター 中野 明德. 発達障害が疑われる不登校児童生徒の出現率 (福島県、 2007 ) 福島県の 291 の学 校を調査(小学 校 198 、中学校 69 、高校 24 ) これらの数字は 学校が確認した ものであり、実.
1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
スクールカウンセラーは心の専門家として 学校をサポートします! 生徒の不安や悩み、問題行動を解消するために 教職員のスキルアップを図るために 生徒が生活上の困難・ストレスに直面した時の 対処方法を身に付けるために 関係機関との連携を図るために.
社会福祉法人 しがらき会. 職場適応援助者(ジョブコーチ) 支援 障害者の円滑な就職及び職場適応を図るため、 ジョブコーチが事業所へ一定期間出向き、障 害者及び事業主に対して、職場適応に関する 様々な直接的支援や専門的助言等を行います。 最終的に事業所内部の自然な支援体制(ナ チュラルサポート)の中で職業を継続してい.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
『特別支援教育と 就学までの流 れ』. 専門的な教育の場と 対象の児 童生徒 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 特別支援学校:障害の比較的重い児童生徒を対 象 視覚、聴覚、知的、肢体、病弱の原則5障害 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す る 「訪問教育」:教員を家庭に派遣して指導す.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
H27.3.27 大分県教育庁佐伯教育事務所 米持武彦
平成25年度学級づくりリーダー養成研修会Ⅰ 高知県心の教育センター 高知県心の教育センター.
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
いじめ防止全体指導計画 【対応1】 未然防止・早期発見 【対応2】 緊急対応・早期対応 いじめ発生 基本姿勢 雲仙市立千々石第一小学校
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
H27大阪の子どもを守るネット対策事業(文科省委託事業)
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解 Ⅱ 訪問介護サービス提供プロセスの理解.
校内支援体制の構築と その運用 茨城県守谷市立松前台小学校
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
Ⅲ.サービス開発の方法.
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 意向等ニーズの把握 初期状態の評価 (利用者の状況 ・環境の状況)
【チーム及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
課題の整理表 № 記入様式 1 グループ 利用者名 さん 発 達 支 援 家 族 地 域 連 携 発達ニーズ・意向等 の把握 初期状態の評価
認識の差とは? A 不登校の理解ガイド Aー2 宮城県総合教育センター
日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
【チーム員及び必要に応じて、対象者情報に詳しい者】
支援の方法とは? A 不登校の理解ガイド Aー4 「Aー4 支援の方法とは?」を始めます。
「不登校対策委員会」とは? B チーム支援ガイド Bー4 宮城県総合教育センター
「チーム会議」の方法とは? B チーム支援ガイド Bー3 可視化で 共有ですね! 不登校対策委員会でも情報共有します。
「アセスメント」とは? B チーム支援ガイド Bー2 宮城県総合教育センター
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
基礎研修 -生徒指導の「進め方」を学ぶ- 【60分研修】
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
相談支援従事者初任者研修のカリキュラムの改正について
組織論による特色ある カリキュラムの理論と実際 第11回 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 兵庫教育大学大学院 教授
メンターチームによる初期研修について 1 現在の課題 国の方向性
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
不登校の見方 C 保護者研修ガイド C-3 宮城県総合教育センター
授業者 (「私」が) 「校内委員会」とは,特別支援教育に関する校内委員会のことです。
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
課題別研修 -不登校の対応と未然防止- 【60分研修】
課題別研修 -いじめの対応と未然防止- 【60分研修】
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
不登校に関する校内研修の必要性 不登校対策担当者ナビー3 宮城県総合教育センター
関係機関との連携とは? B チーム支援ガイド Bー5 チーム支援を促進するための研修として,「B-5 関係機関との連携とは?」を始めます。
A-5 ホワイトボードなどを用いた チーム会議の方法を知ろう 研修スライド 校内研修 研修流れシート 【研修のねらい】
歓迎のあいさつ [年度を挿入] 学年度 学校名 教員名 学年 2019/5/5.
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに
A-4 アセスメントとプランニング について学ぼう 研修スライド 校内研修 研修流れシート 情報シート 【研修のねらい】
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
保護者・地域のみなさまへ 東京都教育委員会は 「学校における教員の働き方改革」 を推進しています!
教育相談論 (教職科目) 第7講 2010年11月13日(土) 担当:岡田佳子 1 1.
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
A 不登校の理解ガイド Aー1 宮城県総合教育センター 不登校の理解をするための研修として,「Aー1 不登校のミカタ」を始めます。
Presentation transcript:

「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター  チーム支援を促進するための研修として,「B-1 『直接支援チーム』」とは?」を始めます。  今回のねらいは,「直接支援チーム」の構成や役割を理解することです。  宮城県総合教育センター

チーム支援の組織図 宮城県総合教育センター チーム支援の組織についての一例を紹介します。スライドをご覧ください。  チーム支援の組織についての一例を紹介します。スライドをご覧ください。  チーム支援を促進するために,初めに校内研修で,不登校に対する認識や不登校児童生徒に対する支援の基本的な考え方を共有し,教職員の中で不登校対策委員会を組織します。不登校児童生徒がいる場合は,「直接支援チーム」を立ち上げます。不登校対策担当者のコーディネートの下,「不登校対策委員会」と「直接支援チーム」が連携しながら,不登校児童生徒を支援します。  それでは,「直接支援チーム」の具体的な内容や構成,役割などについて,具体的について説明します。 【「不登校対策委員会」の詳しい説明については,「B-4 『不登校対策委員会』とは?」を参照してください。】  宮城県総合教育センター

チーム会議報告シート・不登校等対応記録票 直接支援チームの設置例   不登校対策委員会 校長,教頭,主幹教諭,教務主任 生徒指導主事(主任) 特別支援コーディネーター 学級担任,学年主任,SC,SSW 養護教諭 など 不登校児童生徒一人につき,それぞれ立ち上げます。 チーム会議報告シート・不登校等対応記録票 Aさんの 直接支援チーム 学級担任 学年主任 SC Bさんの 直接支援チーム 学級担任 部活動顧問 前学級担任 Cさんの 直接支援チーム 学年主任 養護教諭 SC  直接支援チームは,不登校児童生徒1人につき,それぞれ直接支援チームを立ち上げます。例えば,Aさん直接支援チーム,Bさん直接支援チームとなります。  宮城県総合教育センター

直接支援チームのメンバー 学級担任 学年 部 主任 ( ) 学年担当 養護教諭 など 状況に応じて,不登校対策担当者や部活動顧問,スク    など 状況に応じて,不登校対策担当者や部活動顧問,スク ールカウンセラーなどにも加わってもらいます。  「直接支援チーム」のメンバーは,学級担任,学年(部)主任,学年担当,養護教諭を基本とします。状況に応じて,不登校対策担当者や部活動顧問,スクールカウンセラーなどにも加わってもらいます。 不登校対策担当者  宮城県総合教育センター

直接支援チームの役割 直接支援 チーム会議 実態把握 面談や家庭訪問 電話連絡 ・学級担任の孤立感防止 ・色々な角度でのアセスメントとプランニング ・チームで不登校児童生徒を支援  「直接支援チーム」の役割には,様々な直接支援とチーム会議の実施があります。直接支援の内容は,不登校児童生徒や保護者の実態把握,電話連絡,面談や家庭訪問になります。「チーム会議」を実施することは,学級担任を1人にしないで,チームで不登校児童生徒を支援していくことにつながります。  【「チーム会議」の進め方は,「B-3 『チーム会議』の方法とは?」を参照してください。】 チーム会議  宮城県総合教育センター

直接支援チームは,いつ誰が立ち上げるの? チーム会議 連続3日の欠席 宮城県総合教育センター  「直接支援チーム」は,児童生徒が病気ではなく,理由が分からず連続3日間の欠席をした場合,学年(部)主任が立ち上げ,不登校対策担当者に報告します。 チーム会議  宮城県総合教育センター

学年(部)主任・学級担任の役割 ・直接支援チームの中心を担う ・不登校対策担当者と連携して 学級担任のサポート ・チーム会議の進行役 ・不登校対策担当者と連携して   学級担任のサポート ・チーム会議の進行役 学年 部 主任 ( ) ・本人の生活の様子等を不登校  対策担当者や学年主任と共有 ・電話連絡や面談,家庭訪問を  する際の保護者への連絡窓口  次に,「直接支援チーム」のメンバーの役割を確認します。  学年(部)主任は,「直接支援チーム」の中心を担い,不登校対策担当者と連携して学級担任のサポートをします。更に,不登校児童生徒のアセスメント,プランニングを行うチーム会議の進行役も担います。  学級担任は,児童生徒の生活の様子などを不登校対策担当者や学年(部)主任と共有します。さらに,電話連絡や面談,家庭訪問をする際の保護者への連絡窓口も担います。 学級担任  宮城県総合教育センター

学年担当・養護教諭の役割 ・本人の生活の様子等を学級担 任に報告 ・学年主任と連携して学級担任 をサポート ・不登校児童生徒のSOSサイ  任に報告 ・学年主任と連携して学級担任  をサポート 学年担当 ・不登校児童生徒のSOSサイ  ンに注意し,学級担任と連携  支援  学年担当は,本人の生活の様子などを学級担任に報告するとともに,学年(部)主任と連携して学級担任をサポートします。  養護教諭は,不登校児童生徒のSOSサインに注意しながら,学級担任と連携し,支援していきます。 養護教諭  宮城県総合教育センター

チーム会議とは? チーム会議 具体的な 支援方法 みんなで支援の方法を考えましょう 宮城県総合教育センター    支援方法  「チーム会議」は,不登校児童生徒を支援するための方法を考え,実行するために行います。「チーム会議」を実施して,組織的・計画的な対応をすることで,学級担任の孤立を防ぐなどの,様々なメリットが生まれていきます。 みんなで支援の方法を考えましょう チーム会議  宮城県総合教育センター

チーム会議とは? チーム会議 直接支援チーム アセスメントと プランニング 支援策の実行,確認,改善 宮城県総合教育センター 役割分担    プランニング 役割分担  「チーム会議」では,児童生徒のこれまでの学校生活や直接支援で集めた情報を基にアセスメント,プランニングをし,役割分担を行った後,支援策の実行,確認,改善などを行います。できることから始めるつもりで,小規模でも「チーム会議」を実施し,迅速な対応につなげていきましょう。 支援策の実行,確認,改善 チーム会議  宮城県総合教育センター

チーム会議とは? チーム会議 不登校児童生徒の変容 宮城県総合教育センター  教職員が不登校に対する認識を一致させ,方向性が同一の支援をすることは,不登校児童生徒に対する初期対応や自立支援を組織的・計画的にします。さらに,アセスメントとプランニングを重視した「チーム会議」を繰り返し実施することで,不登校児童生徒の変容が大きく期待できます。 チーム会議  宮城県総合教育センター

アセスメントとは?  アセスメントとは,「見立て」とも言われ,解決すべき問題や課題のある事例(事象)の家族や地域,関係者などの情報から,なぜそのような状態に至ったのか,児童生徒の示す行動の背景や要因を,情報を収集して系統的に分析し,明らかにするものである。  「チーム会議」を行う際,ポイントになるのは,「アセスメント」です。「アセスメント」は,文部科学省の生徒指導提要でこのように示されています。  「アセスメントとは,『見立て』とも言われ,解決すべき問題や課題のある事例(事象)の家族や地域,関係者などの情報から,なぜそのような状態に至ったのか,児童生徒の示す行動の背景や要因を,情報を収集して系統的に分析し,明らかにするものである。」とあります。  【「アセスメント」の詳しい内容は,「B-2 『アセスメント』とは?」を参照してください。】 文部科学省「生徒指導提要」(H22)  宮城県総合教育センター

プランニングとは?  プランニングとは,「手立て」とも言われ,対象となる児童生徒のケースに応じた目標と計画を立てることである。アセスメントに基づいて,問題解決のための具体的な個別の支援計画を作成する。  もう1つポイントになるのが,「プランニング」です。「プランニング」については,生徒指導提要でこのように示されています。  「プランニングとは,『手立て』とも言われ,対象となる児童生徒のケースに応じた目標と計画を立てることである。アセスメントに基づいて,問題解決のための具体的な個別の支援計画を作成する。」とあります。 文部科学省「生徒指導提要」(H22)  宮城県総合教育センター

㊙ 不登校対策委員会への報告は? 評価・助言 学年 部 主任 ( ) 不登校対策担当者 不登校対策委員会 宮城県総合教育センター  「不登校対策委員会」への報告方法です。別紙の「チーム会議報告シート」と併せて,確認してください。  「チーム会議」の内容は,学年(部)主任が不登校対策担当者に,不登校対策担当者が「不登校対策委員会」に報告します。その際用いるのが,「チーム会議報告シート」です。「不登校対策委員会」が支援の方向性や妥当性について,評価・助言を行う際にも使いますので,取り扱いには十分な注意が必要です。 評価・助言 不登校対策委員会  宮城県総合教育センター

チーム会議報告シートとは? 「チーム会議報告シート」の上段にはチーム会議で実施した「アセスメント・プランニングの結果」が分かるものを写真などで記録し,報告シートに貼り付けます。  次に,「チーム会議報告シート」の作成方法についてです。チーム会議におけるアセスメント・プランニングなどについて,ホワイトボードなどに記録したものを写真に撮って,報告シート上段に貼付します。チーム会議は,不登校期間が長引くほど繰り返し実施されることになります。短時間で報告シートを作成するために,アセスメント・プランニング結果は写真で貼り付けることがポイントになります。  宮城県総合教育センター

研修のまとめ 「直接支援チーム」とは? 直接支援チームの役割は,様々な直接支援とチ ーム会議の実施である。 B チーム支援ガイド Bー1 直接支援チームの役割は,様々な直接支援とチ   ーム会議の実施である。 チーム会議の実施は,学級担任を1人にしないで,チームで不登校児童生徒を支援していくことにつながる。 研修のまとめ  研修のまとめです。  1点目は「直接支援チームの役割は,様々な直接支援とチーム会議の実施である」ということです。構成メンバーで直接支援を行うことは,不登校児童生徒一人一人に寄り添ったチーム支援を促進する上で必要です。  2点目は「チーム会議の実施は,学級担任を1人にしないで,チームで不登校児童生徒を支援していくことにつながる」ということです。アセスメントとプランニングを重視したチーム会議を繰り返し実施することで,不登校児童生徒の変容が大きく期待できます。  以上で,チーム支援を促進するための研修「『直接支援チーム』とは?」を終わります。  宮城県総合教育センター