プラスチックの分別実験 <実験概要> ●プラスチックのリサイクルにあたっては、各プラスチックの比重差を利用して分別する工程を持っている工場も多い。 ●本実験では、中学1年生以上(比重を教えるのは中学1年生)を対象に、比重差を利用してプラスチックを分別することにより、  リサイクル校庭の一部を体験する。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
加茂中の誇る、生徒会! 加 茂 中 の 誇 る 、 生 徒 会 ! 安楽島教室 中3 鈴木比香理.
Advertisements

【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料2] 日本容器包装リサイクル協会の組織、 役割 【ご活用の手引き】 企業内での説明や研修資料としてご活用くださ い。 ・章立て、ページ等は、適宜実施してください。 ・出典(日本容器包装リサイクル協会)は、必 ず記載してください。 ・シートごとに説明ポイントを下部に記載して.
資源→製品→ゴミ→どうする? 年 組 氏名 原油の精製
Ⅱ 委託・受託の関係 法第二条第九項第一号の主務省令で定める委託は、次に掲げるものをいう。 1.
―車上で付属品の分離分別、本体の細断チップ化―
QC 7つ道具 【①グラフ:可視化】 データを集め、可視化することによって、状況が把握しやすくなる。
QC 7つ道具 【①グラフ:可視化】 データを集め、可視化することによって、状況が把握しやすくなる。
廃棄物問題の基礎知識.
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
市民とともに学ぶ色素増感太陽電池 川村康文,田山朋子,兒玉明典 Journal of the Japan Institute of Energy(2012) 東京理科大学 川村研究室 石黒 貴裕.
省エネ・節電deエコクッキング! (材料は4人分)
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合.
三色サンドイッチ たまご キュウリ ツナマヨネーズ ※写真は一人分.
【企業向け】 容器包装リサイクル制度 参考資料 [資料7] 再商品化に関するデータ
硝酸と銅の実験 操作1~3はスライドを見て、空欄を埋めてください。 【準備】
食品群別摂取量の目安 (2)-ア-a-B.
調理するときは ・安全、清潔、あとしまつを 心がけましょう。 ・身じたくをする。 ・あわてない。 ・走らない。 ・整理・整頓 ・換気
環境や資源を 考えて 生活しよう! ーごみ問題ー.
ごみ問題 ~対策~.
名古屋市のペットボトルのリサイクルの現状について
市役所ごみゼロの概要.
【世界初!! 古紙をリサイクルして作ったCD・DVDパッケージ】
天秤の釣り合い 棒と糸の重さは無視できるものとし,(ア)から(カ)に はたく重さを求めよ。.
プリモフルームトレーディング株式会社 (PRIMO FLUME TRADING CO.,LTD.)
カーネーションの茎頂培養.
内容 タマネギの根端分裂組織を用いて,体細胞分裂における染色体の変化を観察する。
細胞分裂を見よう. 細胞分裂を見よう はじめに 細胞分裂には、 体細胞分裂 と 減数分裂 の2種類がありますが ここでは、 体細胞分裂の観察のしかたを 紹介します.
外食料理の栄養成分表示を       やってみよう!.
サーモンの黄桃ソース添え 缶詰料理教室 さばみそ煮缶の豆乳シチュー ごはんピザ
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
3.いろいろな気体.
口腔・鼻腔内吸引.
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
1.リサイクルの方法を体験しよう テーマ・使用ワークシート等 展開 副教材 展開案(一時限目) 2分 授業の説明 ●担任より授業全体の説明
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
スーパーアルカリイオン水 展示会ツール申込書.
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
3 耳栓.
レジ袋 有料化へ 環境省の取り組み ゼミナールⅠ 番匠 基之 2018/11/8.
どちらが環境にやさしいですか? レジ袋とマイバッグの場合 Ver.2 ©YLCA.Lab.
ミミズの切断と再生についての実験的研究 ○本×科大学 上田△郎
CARMEN TIRADO カルメン・ティラド Profesora de Derecho comunitario europeo
Auto2Dデモ事前アンケートご協力のお願い
栗原正純 UEC Tokyo 電気通信大学 電気通信学部 情報通信工学科 2009/4/15
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
環境学 第4回目 (H24.5.7) 環境学HP ~imai/kankyougaku/kankyougaku.html.
「おかたづけの大切さを知ろう」 ダスキンお片付け教育カリキュラム.
化学生命理工学実験 II アフィニティークロマトグラフィー (1)
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
夏休み プラスチックリサイクル実験教室 企画書 主催 : 綾瀬市 環境部 リサイクルプラザ 協力 : (社)プラスチック処理促進協会
資源→製品→ゴミ→どうする? 年 組 氏名 原油の精製
販売名: ビタミンEC-L錠「クニヒロ」 製品回収
個人調理~パウンドケーキ ボールの代わりに どんぶりでもOK! 卵…1個 砂糖…30g マーガリン…30g 小麦粉…60g.
クールグッズ特集 瞬間冷却パック 000円 出荷単位:72 サイズ: 126×150(mm) 材質:本体/PE    成分/硝酸アンモニウム、水
リサイクル工学特論 ~imai/recycle/recycle.html
授業事例 2.リサイクル (4)水を使って分別 狙 い:リサイクル技術を疑似体験させることにより、分別排出への参加動機付けをする。
海洋生命・分子工学基礎実験 タンパク質の取扱い (4)
混ぜずし.
ごみ処理問題についての考察 担当 倉元・高田.
テーマ 名古屋市の家庭から出るゴミの処理方法を考えよう
実験教室等の事例の紹介 信州大学教育学部 川村康文.
リサイクルの方法を体験しよう <第一回目 9月29日(金) 予備日 10月20日(金)> テーマ・使用ワークシート等 展開 副教材
実験22.ベンゼン 実験方法・手順.
3班 メンバー C09003 大村 優人 C09007 海藤 豊 C09013 清水 麻衣 C09015 杉本 英治
ぎょうざ 水ぎょうざ(個人調理).
いざとき 簡易 トイレ の 作り方 <補強柱を作る> 非常用 <本体を作る> <座面を作る> <常備の状態> <使うとき> ④ ① ② ③
ある雨降りの日に・・・ 今日は、雨降り。お外へ遊びに出られない子どもは退屈しています・・・・。
温度で色が変わるイクラを作ろう 埼玉大学教育学部理科教育講座 芦田 実
気管カニューレ内吸引 (侵襲的人工呼吸).
クイズ環境グランプリ (3R編-4) 社団法人 未踏科学技術協会.
Presentation transcript:

プラスチックの分別実験 <実験概要> ●プラスチックのリサイクルにあたっては、各プラスチックの比重差を利用して分別する工程を持っている工場も多い。 ●本実験では、中学1年生以上(比重を教えるのは中学1年生)を対象に、比重差を利用してプラスチックを分別することにより、  リサイクル校庭の一部を体験する。 ●実験では、それぞれ比重(液体密度)の異なる液体を用意し、実際に使われているプラスチック製品を断片化したものを投入  して、比重の差を確認する。 <対象プラスチック> プラスチック の種類 PET樹脂 高密度 ポリエチレン 低密度 ポリプロピレン ポリスチレン ポリ塩化 ビニール 比重 1.31 0.94~0.96 0.91~0.93 0.90~0.91 1.04~1.09 1.32~1.54 用途 ペットボトル 玉子パック   など ポリタンク レジ袋 など ラップ 食品容器 食パンの袋 ボトルのキャップ 食品トレイ スチレンカップ 農業用ビニール 電気コード 上記塩ビの比重は硬質塩ビなので パイプなどビニールコードは軟質で比重が低い

1.小学生向け 実験 (1)実験のポイント 以下の点を理解させるためのプログラムとする。 1.小学生向け 実験 (1)実験のポイント   以下の点を理解させるためのプログラムとする。  ●プラスチックをリサイクルするためには、プラスチックを種類ご   とに分別することが必要。  ●そのため、工場では集まったプラスチックをいろいろな方法で   分別している。分別方法の一つである比重分別(水の中に入れ   て、浮くものと沈むものに分ける)を行っている   ★手選別(作業員が手で選別し、異物などを取り除く)   ★磁選(金属類を磁石で取り除く)   ★比重選別(破砕されたプラスチックを水流中に投入し、浮くも    のと沈むもので分別) 用意するもの 1.ポリエチレンフレーク   食品容器などを切る 適量 2.ポリスチレンフレーク   ヨーグルトカップを切る 3.ポリエチレン製キャップ 3~4個 4.ポリエチレン製品   ヤクルトジョア   その他ヨーグルトカップ                   など 10種類程度 5.大きめのビーカー 2個 6.ガラス棒 2本 (2)実験方法   ①ポリエチレンとポリスチレンのフレークを混合したものを、      大きめのビーカーに入れ攪拌する。   ②静置分離し、浮いたものがポリエチレンで沈んだものがポリ     スチレンであることを伝える。   ③次に、ポリエチレン製品(ペットボトルのキャップなど)とポリ     スチレン製品(ヨーグルトなどの乳製品のカップを適当な       大きさに切る)をビーカーに入れ、浮くか沈むかを確かめる。

2.中学生向け 実験 用意するもの 1.低密度ポリエチレン フレーク 食品容器などを切る 適量 2.高密度ポリエチレン フレーク 2.中学生向け 実験 用意するもの 1.低密度ポリエチレン  フレーク   食品容器などを切る 適量 2.高密度ポリエチレン  フレーク 3.PET樹脂フレーク 4.ポリプロピレンフレーク 5.塩ビフレーク 6.ポリスチレンフレーク   ヨーグルトカップを切る 7.低密度ポリエチレン製キャップ 3~4個 9.高密度ポリエチレン製品   シャンプー容器 2個 10.PET樹脂製品  ペットボトル 2本 11.ポリプロビレン製品   非発泡食品トレイ 2個 12.塩ビ製品 13.ポリスチレン製品    ヨーグルトカップ など 2種類程度 14.エタノール 500ml 15.塩 100g 16.玉子 17.大きめのビーカー 18.ガラス棒 2本 19.模造紙 5枚 (1)実験のポイント   以下の点を理解させるためのプログラムとする。  ●プラスチックをリサイクル(マテリアルリサイクル)するためには、   プラスチックを種類ごとに分別することが必要。  ●そのため、工場では集まったプラスチックをいろいろな方法で   分別している。分別方法の一つである比重分別(水の中に入れ   て、浮くものと沈むものに分ける)を行っている   ★手選別(作業員が手で選別し、異物などを取り除く)   ★磁選(金属類を磁石で取り除く)   ★比重選別(破砕されたプラスチックを水流中に投入し、浮くも    のと沈むもので分別) (2)実験方法   ①ポリエチレンとポリスチレンのフレークを混合したものを、      大きめのビーカーに入れ攪拌する。   ②静置分離し、浮いたものがポリエチレンで沈んだものがポリ     スチレンであることを伝える。   ③次に、ポリエチレン製品(ペットボトルのキャップなど)とポリ     スチレン製品(ヨーグルトなどの乳製品のカップを適当な       大きさに切る)をビーカーに入れ、浮くか沈むかを確かめる。

(2)実験方法   ①プラスチックの種類別比重一覧表を渡す   ②比重選別したプラスチックをシートの上に置かせるための、次ページの分類シートを渡す。   ③6種類のプラスチックを水に入れ、かき回す。精緻分離後、A群(浮いたもの 高密度PE、低密度PE、PP)と    B群(沈んだもの ペット、塩ビ、PS)に分け、シートの所定の位置に置かせる。   ④A群のうちの7割程度を50%エタノール液に入れ、かき回す。精緻分離後、A-1群(浮いたもの PP、低密度PE)とA-2(沈んだ    もの 高密度PE) に分けシートの所定の位置に置かせる。   ⑤A-1群の内の7割程度を55%エタノール液入れ、かき回す。精緻分離後、A-1-①(浮いたもの PP)とA-1-②(沈んだ もの     低密度PE) に分けシートの所定の位置に置かせる。   ⑥B群のうちの7割程度を10%食塩水に入れ、かき回す。精緻分離後、B-1(浮いたもの PS)とB-2群(沈んだもの ペット、塩ビ)     に分けシートの所定の位置に置かせる。   ⑦最後に、各製品の切れ端等を②~⑥の順で分類してみる(検証)

2 1 4 3 50%エタノール(比重0.93) 水(比重 1) 10%食塩水(比重1.07) 55%エタノール(比重0.90) 分類シート 水(比重 1) プラスチック 置き場 置いた プラスチック の名称 全てのプラスチックを 水に入れる 浮いたもの 浮いたもの 沈んだもの 沈んだもの プラスチック置き場 プラスチック置き場 プラスチック置き場 名称 名称 名称 4 10%食塩水(比重1.07) 3 55%エタノール(比重0.90) プラスチック 置き場 名称 プラスチック 置き場 名称 浮いたもの 浮いたもの 沈んだもの 沈んだもの プラスチック 置き場 名称 プラスチック 置き場 名称

1 2 4 3 5 水(比重 1) 50%エタノール(比重0.93) 10%食塩水(比重1.07) 55%エタノール(比重0.90) 正解シート 1 水(比重 1) 2 50%エタノール(比重0.93) 全てのプラスチックを 水に入れる 高密度 ポリエチレン 浮いたもの 低密度 ポリエチレン 沈んだもの ポリプロピレン 浮いたもの 沈んだもの ペット 塩ビ ポリスチレン ポリプロピレン 低密度 ポリエチレン 高密度 ポリエチレン 4 10%食塩水(比重1.07) 3 55%エタノール(比重0.90) 浮いたもの ポリスチレン 浮いたもの ポリプロピレン ペット 沈んだもの ペット 沈んだもの 5 低密度 ポリエチレン 塩ビ 塩ビ

1 2 3 4 5 使用液体比重 水 水50%+エタノール50% 水45%+エタノール55% 水+10%食塩 水+40%食塩 比重 1 比重 1 比重 0.93 比重 0.90 比重 1.07 比重 1.30 ⑤でPETと塩ビを分離できるはずだが 食塩の量が多く、無駄(もったいない)?