琉球大学中国医学研究会 當山 千巌・三枝 正彦

Slides:



Advertisements
Similar presentations
今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 糖尿病人口は予備群を含めると 2,050 万人1.1. 糖尿病は血糖値が高くなる病気 ただし自覚症状がほとんどありません 2.2. 血糖値が高い状態を「高血糖」といいます3.3. インスリンの作用が弱くなったために高血糖に なったのですが、高血糖は必ず改善できます.
Advertisements

第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
急性腹症は定番 CT の重要性 解剖、腫瘍疾患の所見は必須 MRI 婦人科疾患の鑑別 T1 強調像、 T2 強調像の意味 消化管造影は減少? 内視鏡との相補的な扱い ポリポーシス、大腸疾患は依然重 要 肝、胆道系(腫瘍の鑑別)は? 腹部の画像診断のポイント.
漢方で治す インフルエンザ インフルエンザは 傷寒、温病か直中か. 漢方的インフルエンザの治療 身体と病邪の強さ 身体のタイプ 病邪の勢い.
蕁麻疹と漢方 (皮膚科) 熊本大学 熊本大学 寺 田 英李子 寺 田 英李子. 現代医学における蕁麻疹 痒みを伴う赤い発疹が突然現れ、数時間で消える もの。 皮膚;真皮の血管拡張により、血漿成分が滲み出 た状態。 症状;痒み、局所の熱感、患部の膨張、声枯、む かつき、気分の不快 皮膚の血管透過性の亢進と血管拡張に基づく真皮.
腹診 2010年11月27日(土) 九鼎会 秋合宿 大分大学医学部東洋医学研究会. 腹診とは? 日本独自の診察法 腹証 西洋医学・・・肝臓、腎臓、脾臓の腫れはないか腸音は? 腫瘍は? 頭の病気、肩の病気で診たりしな い 韓国や中国では・・・「腹」をみせる → 破廉恥な行為! 本当に診ていなかったかは・・・・
にきびと漢方 宮崎大学医学部医学科 4 年 伊藤尚明 露木敦士 2007 年 10 月九鼎会研究発表 ー皮膚科と漢方ー.
当科における腰椎疾患に対する 治療の現状と外来管理の チェックポイント    福島医大整形外科 脊椎クリニック 恩田 啓.
きらきら新聞 11月号 ★寒さからくる痛み ★旬の食べ物紹介 自然薯 メリーコーポレーショングループ新聞発行 係発行.
変換前データ 変換後データ vrtl Titleへんな毒すごい毒 H1毒のサイエンス毒と薬のちがいとは? toc-001-1
御薬辞典2 炎症・免疫関連.
エッセンシャルオイルの効能 ローズゼラニウム (Rose Geranium / Pelargonium graveolens )
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
豚丹毒 豚に敗血症を起こす 人獣共通感染症.
蕁麻疹と漢方   (皮膚科)            熊本大学                寺田 英李子.
まだまだ寒い日が続きますが、皆様どうお過ごしですか?
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
             平成19年10月20日                ㈳福岡市薬剤師会   理事 福岡英樹 あなたは 何を見て かぜ薬を選んでますか?
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
冬期の健康管理 産業医科大学.
失神.
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
糖尿病の病態 中石医院(大阪市) 中石滋雄.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
平成23年4月2日 浜松がん薬物療法セミナー - 処方解説 -
中医学の診断について 鹿児島大学漢方医学研究会1年.
疲労回復とメンタルヘルス 癒し空間で充電し疲労回復 ~マイナスイオン発生器「ビーマー」を使用して~
5班 石山勝也、栗原唯生 瀬山貴博、鍋井敬文 畠達夫、蓬田幸人
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
疫学概論 診療ガイドライン Lesson 22. 健康政策への応用 §B. 診療ガイドライン S.Harano, MD,PhD,MPH.
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
牛の尿路コリネバクテリウムによる 血尿を主徴とする感染症
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
方剤学 2012年春の九鼎会発表 九州大学漢方医学研究会.
方剤学 2012年春の九鼎会発表 九州大学漢方医学研究会.
2004年5月11日 公開 ユーザー登録数は18,361人(2006年9月末)
この症例(仮名・新堂さん)の必要栄養量・栄養素を計算してみる。
胃腸炎.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
虫垂炎 研修医.com       
SRD-401 Nature De’Pain for Animals
味覚異常.
第一回勉強会 ~風邪を正しく診断する~.
運動療法の安全管理 医療法人社団 順公会 ウェルネス葛西             大 場 基.
感染性胃腸炎 (ノロウイルス、ロタウイルス等)
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
毒を持つ植物 森林科学科 6班 佐々木 重松 塩田 神野.
薬に関係することわざ 「良薬は口ににがし」 他にどんなものがあるかな?
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
裏面に新たな認定基準の一覧を掲載していますので、ご参照ください。
性感染症講座 監修:三宅はつえ(助産師).
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
薬草について 9班 三谷 光市 村田 壮仁 森下 真衣.
Nature De’Pain for Animals
1.
3.処方箋から考えよう(Group Discussion)
経過のまとめ 家族歴、基礎疾患のない14歳女性 筋力低下、嚥下障害を主訴としてDM発症 DMは、皮膚症状と筋生検にて確定診断
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
スポーツアロマテラピー.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
不安感情の要因 高木 翔平.
Aqtiの効果・効能.
Presentation transcript:

琉球大学中国医学研究会 當山 千巌・三枝 正彦 方剤④ 附子剤 2007年12月4日(火) 琉球大学中国医学研究会 當山 千巌・三枝 正彦

附子剤 附子 構成生薬の一つに附子(ぶし)が入っているものを総称して附子剤という。 キンポウゲ科、トリカブトの塊根で、漢方生薬の中で最も毒性が強い。 性味:味は辛・甘、性は熱・有毒

附子の薬効 新陳代謝亢進作用 鎮痛作用 利尿・強心作用

漢方薬理的な位置づけ 虚証、寒証の温熱薬(補陽薬) 鎮痛薬 利水、強心薬

附子剤の使用目標 体力の低下 四肢・体幹の冷えや痛み 尿量減少 浮腫

中毒症状 実証・熱証の状態(体力が充実、赤ら顔、のぼ せが強い)に用いると、附子の中毒症状が現れ る可能性が高くなる。 舌のしびれ 動悸  実証・熱証の状態(体力が充実、赤ら顔、のぼ せが強い)に用いると、附子の中毒症状が現れ る可能性が高くなる。 舌のしびれ 動悸 悪心や嘔吐 ↓ 実証や熱証に附子剤は禁忌である。

使用量 中毒を避けるため、過量にならないようにする 少量から始めて効果を見ながら徐々に増量していく 補益薬の作用を強める:1.5~5.0g

附子剤の構成生薬〈1〉 葛根加朮附湯 桂皮加朮附湯 桂皮加苓朮附湯 当帰芍薬散加附子 附子理中湯 ○ 朮 +葛根湯(葛根 麻黄 桂皮 芍薬 大棗 生姜 甘草) 桂皮加朮附湯 ○ 朮 +桂皮湯(桂皮 芍薬 大棗 生姜 甘草) 桂皮加苓朮附湯 ○ 茯苓 朮 +桂皮湯(桂皮 芍薬 大棗 生姜 甘草)  当帰芍薬散加附子 ○ +当帰芍薬湯(当帰 芍薬 川芎 朮 茯苓 沢瀉) 附子理中湯 ○ +人参湯(人参 朮 乾姜 甘草)

附子剤の構成生薬〈2〉 桂皮芍薬知母湯 芍薬甘草附子湯 真武湯 大防風湯 麻黄附子細辛湯 牛車腎気丸 八味地黄丸 ○ 桂皮 麻黄 知母 防風 芍薬 朮 生姜 甘草 芍薬甘草附子湯 ○ 芍薬 甘草 真武湯 ○ 茯苓 芍薬 朮 生姜   大防風湯 ○ 当帰 芍薬 川芎 熟地黄 人参 黄者 防風 朮 羗活 杜仲 牛膝 大棗 乾姜 甘草 麻黄附子細辛湯 ○ 麻黄 細辛 牛車腎気丸 ○ 桂皮 地黄 山茱萸 山草 茯苓 沢瀉 牡丹皮 牛膝 車前子 八味地黄丸 ○ 桂皮 地黄 山茱萸 山草 茯苓 沢瀉 牡丹皮

附子と配合される生薬 附子+乾姜 作用増強の働きで脾と腎を温め、陽気の虚脱による ショック、循環不全、四肢厥冷、水様性下痢に用いる。  作用増強の働きで脾と腎を温め、陽気の虚脱による ショック、循環不全、四肢厥冷、水様性下痢に用いる。 附子+桂皮  経絡を温めて陽気を通じ、寒邪を除いて冷えや痛み を止める。陽虚症のものが更に風寒湿の邪をうけて起 こす極度の冷え、四肢の疼痛、神経痛、リウマチ、関 節痛に用いる。

附子+麻黄  温経通脈、助陽散寒の作用により、風寒による痺痛、 陽虚で邪気の侵襲をうけて起きる浮腫に用いる。 附子+人参  気虚を補い、陽を回復させる効能を高め、寒邪によ る胃腸機能の低下、腹痛、下痢に用いる。  附子+茯苓  寒邪による新陳代謝機能低下によって生じる浮腫や 小便不利に用いる。

葛根加朮附湯 比較的体力のある人の感冒や肩こり・上半身の神経痛など、炎症性疾患や疼痛性疾患には葛根湯が用いられるが、冷えと痛みが強い場合には、葛根加朮附湯がよいことがある。葛根湯と桂皮加朮附湯の合方で代用することもできる。必要に応じて適宜、加工附子製剤を追加・増量する。 適応症:肩こり、上半身の神経痛

桂皮加朮附湯、桂皮加苓朮附湯 体力の低下した冷え症体質の人の関節痛や神経痛など、四肢・体幹の疼痛性疾患に用いる。 適応症:関節痛、神経痛

当帰芍薬散加附子 比較的体力の低下した、冷え症で貧血傾向を有する女性の、月経不順や月経痛、不定愁訴などに用いられる当帰芍薬散に、浮腫や冷えの程度に応じて附子を加えるとよいことが多い。当帰芍薬散と加工附子製剤の併用で代用可能である。 適応症:貧血、月経不順、月経困難症、更年期障害など

附子理中湯 体力の低下した冷え症の人で、食欲不振、胃部のもたれ感、下痢など、慢性消化器障害があり、尿が希薄で量が多い、口中に薄い唾液がたまるなどの症状を伴う場合には理中湯(人参湯)がよく用いられるが、冷えや下痢が激しい場合には、附子が加わった附子理中湯が適する。腹部が軟弱無力が振水音があることを目標にする。人参湯と加工附子製剤の併用で代用可能である。 適応症:急性・慢性胃腸炎、胃・十二指腸潰瘍、悪阻、低血圧症など

桂皮芍薬知母湯 慢性関節疾患で、とくに膝関節の腫脹と熱感があり、骨破壊もあるような場合に用いる。 適応症:関節リウマチ、神経痛

芍薬甘草附子湯 骨格筋および平滑筋の急激な痙攣性疼痛には芍薬甘草湯がきわめて有効であるが、冷えと痛みが激しい場合には、附子が加わった本処方が用いられる。芍薬甘草湯と加工附子製剤の併用で代用可能である。 適応症:神経痛、関節痛、肩こり、腓腹筋痙攣(こむら返り)など

真武湯 体力が低下した虚弱な人の、下痢や腹痛などの消火器症状に対して、あるいは普段からそういう傾向のある体質の改善薬として用いる。また、前記の消化器症状がある体質の、めまいや身体動揺感、心悸亢進などに有効なことがある。 適応症:消化器の諸疾患、神経症、リウマチ性疾患、皮膚疾患など

大防風湯 身体が冷え、顔色が不良、体力が著しく低下した人の関節痛疾患に用いる。炎症疾患が急性期を過ぎ、発赤や熱感がほとんど消失した慢性期に用いるのが一般的である。痛みを抑える目的以上に、全身状態を改善させることを目的とすることが多い。参耆剤の一つでもあり、補血作用がある四物湯(当帰、芍薬、地黄、川芎)も含まれていることを考えれば、使用目標が明確になる。 適応症:関節リウマチ、慢性関節炎、痛風

麻黄附子細辛湯 悪寒が強い上気道疾患の初期に用いる。発熱の有無にかかわらず、あくまでも悪寒に注目すべきで、脈は沈細が特徴である。高齢者や日頃から虚弱で冷え症体質の人の感冒の初期には、このような症状になりやすい。 適応症:感冒、気管支炎など

牛車腎気丸 八味地黄丸に、尿路系の症状を緩和するといわれている牛膝(下半身の筋肉を強める)、車前子(利尿作用)が加わったものである。したがって、基本的には八味地黄丸を用いるべき対象の状態で、とくに泌尿器系の訴えが強いものによいとされている。 適応症:腰痛、坐骨神経痛、膀胱炎、前立腺肥大、糖尿病、高血圧症、腎炎、ネフローゼ、白内障、インポテンスなど

八味地黄丸 腰部や下肢の疲労や倦怠、脱力感、痛みやしびれ、口渇や(とくに夜間の)頻尿、下肢の浮腫を目標に用いる。下腹正中部(臍下)が軟弱無力(小腹不仁)であることも目標の一つにする。これらは高齢者によくみられる症状や所見で、中年以降の諸疾患に頻用される処方であるのは、このためである。 適応症:糖尿病、腰痛、坐骨神経痛、膀胱炎、前立腺肥大、高血圧症、インポテンスなど

参考文献 『入門漢方医学』 日本東洋医学会学術教育委員会 『〔図解〕 中医方剤マニュアル』 東洋学術出版社 ご静聴ありがとうございました