低圧動力回路の1線地絡で 電灯回路の漏電遮断器が動作 平成18年9月 北陸電気管理技術者協会 富山支部 富山Cグループ
構内略図(各所の現象) 漏電検出→遮断 1線(t相)地絡 漏電 不検出 漏電流 6.8A 動力室 客室 主幹:ELB 電灯分電盤Lx 動力分電盤 Px LB×2個 PLx 1線(t相)地絡 主幹:ELB 3φ3W 210V 1φ3W 210-105V 漏電 不検出 Cub 漏電流 6.8A
: : 178V 206V 274V EG 電灯分電盤 Lx 建屋(EG)間の電圧 r n s 1φ3W 210/105V 3P 100A 電灯分電盤 Lx 建屋(EG)間の電圧 1φ3W 210/105V r n s 3P 100A ELB 178V 206V 1P 15A LB 1P 15A LB 274V : : EG 1P 15A LB 1P 15A LB
r t s EB 電灯分電盤 Lx 建屋間電圧計算値(1) 動力・電灯回路相互 の電圧・位相関係 TP 3φ Lr TL 1φ Ln Ls 電灯分電盤 Lx 建屋間電圧計算値(1) 【一次側】 Y-Y 【二次側】 r R 動力・電灯回路相互 の電圧・位相関係 TP 3φ 1φ T S Lr TL 1φ t Ln s Ls EB
r t s 178V 178V 206V 273V 274V EG 電灯分電盤 Lx 建屋間電圧計算値(2) Lr 動力t相地絡 Ln Ls 電灯分電盤 Lx 建屋間電圧計算値(2) r 実測値 178V 計算値 Lr 206×√3 /2 = 178V 動力t相地絡 206V Ln t s 273V 206×√7 /2 = 274V Ls EG (建屋)
EG 電灯分電盤 Lx 漏電流の発生・増加 通常は発生しない 中性線 Ln にも漏電流 Lr Ign Igr Igs Ln Ign Igs 電灯分電盤 Lx 漏電流の発生・増加 通常は発生しない 中性線 Ln にも漏電流 Lr Ign Igr Igs Ln Ign 合成漏電流 Igs Igr+Ign+Igs ⇒ Ig Ls EG r,n,s 3線の漏電流は 同方向要素が強い位相関係に あり、合成電流が大
電灯分電盤 Lx 漏電流増加の補足説明 動力回路の漏電でなぜ電灯回路の漏電遮断器が切れるか 電灯分電盤 Lx 漏電流増加の補足説明 動力回路の漏電でなぜ電灯回路の漏電遮断器が切れるか 動力回路の地絡短絡が発生した時に、電灯回路の漏電遮断器が動作するのはなぜか? M氏の説によれば、 通常電気回路に漏れ電流が流れる原因は、電灯回路と対地間の静電容量によるものと思います。 動力回路の漏れ電流は、電線1相分の1.7倍。 電灯回路の場合、L0は対地電圧が0Vで漏れ電流は0A、L1+L2は電流の方向が反対でこれも0A(L1・L2各相の対地間静電容量の差は10~20%ぐらいあると思います) 。 電圧も100Vです。 事故時には、L1・L2電線片相分の6倍の(次、次々パターンにおいても)零相電流が流れ、電灯回路の漏電遮断器が動作します。
r t s 315V EG 低圧動力地絡時 電灯回路最大電圧(1) 参 考 Lr r相地絡 Ln Ls Y-Y △-△ 【一次側】 低圧動力地絡時 電灯回路最大電圧(1) 【一次側】 Y-Y △-△ 【二次側】 3φ210V & 1φ210-105V r R 参 考 1φ T S Lr 315V r相地絡 Ln t s EG Ls
r s t 305V EG 低圧動力地絡時 電灯回路最大電圧(2) 参 考 r相地絡 Lt Ln Ls Y-△ △-Y 【一次側】 低圧動力地絡時 電灯回路最大電圧(2) 【一次側】 Y-△ △-Y 【二次側】 3φ210V & 1φ210-105V R 参 考 r T 1φ S 305V s r相地絡 Lt Ln Ls EG t