鉄骨鉄筋コンクリート構造 Steel framed Reinforced Concrete

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 柱崩壊と梁崩壊 ( 塑性設計の話 ) 塑性設計の概要 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義) 第 3 部 その 1 那由多デザインオフィス 多田 昌司.
Advertisements

1 構造計算の基礎用語 (材料力学の話) 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義) 第 2 部 その 1 久米構造設計室 久米純一.
BRAIN-Ⅱ 新法対応説明会 BRAIN-Ⅱ  新法対応説明会 (2007) 新しいスプラッシュウィンドウ TIS株式会社.
問題14(12.軸力と曲げを受ける部材):  鉄筋コンクリート橋脚の設計に関する次の記述のうち,間違っているものはどれか.
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
筋交い付の柱のN値法 ・教科書 図解「建築の構造と構法」  p.48~53.
4-1 鉄骨造建物の耐震安全性 4-2 鉄骨造建物の被害例 4-3 鉄骨造建物の耐震診断と補強 4-4 鉄骨造大空間構造の耐震設計
層不整形建物の設計例題2 トラス構造 Easy Fast Reliable Tutorial
貿易センタービル
図解「建築の構造と構法」 72~79ページ 必携「建築資料」 22~23ページ
8/14/2009 設計エラー Joe Epperson 1.
図解「建築の構造と構法」 156~161ページ 必携「建築資料」 56~65ページ
図解「建築の構造と構法」 156~161ページ 必携「建築資料」 56~65ページ
08TC005 岩田靖央 08TC048 二階堂圭太 08TC065 松山幸司 指導教員 茂木秀則准教授
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
平成18年度長周期地震動対策に関する調査    建築構造物編   北村春幸(東京理科大学).
柱崩壊と梁崩壊 (塑性設計の話) 第3部 その2 塑性設計の注意点 第4回岐阜建築鉄骨技術交流会 (かんたん構造講義)
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
回数 月日 内 容 4/14 【休講】 16 6/10 弾性体はりのせん断に対する検討 1 4/15
はじめて学ぶ建物と火災 第1章 建物火災に対する安全 第2章 火災は意外と多い ー 火災の実態 第3章 ものが燃える ー 火災の現象
建築構法 第9回 2014/6/16 「建築構法」 8回目の授業 鉄筋コンクリート 構造の変遷 平成28年6月6日(月) 今岡 克也.
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
実施内容 ①予測長周期地震動を用いた各種構造物の揺れの推計
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
鉄筋コンクリート構造の施工 ・図解「建築の構造と構法」    98ページ   114~115ページ ・必携「建築資料」   施工工程:68~69ページ.
「地震保険及び建物構造の 基礎知識と支払査定基準の解説」
ブロック塀の点検のチェックポイント ブロック塀について、以下の項目を点検し、ひとつでも不適合があれば危険なので改善しましょう。
図解「建築の構造と構法」 72~79ページ 必携「建築資料」 31~32ページ
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
鉄骨造の床スラブと階段 ・図解「建築の構造と構法」 床スラブ:145ページ 階段: 146ページ ・必携「建築資料」
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
兵庫県南部地震 ~地震の概要と被害の特徴~                02T3059H 中村晋也 
10.耐火設計.
豊田市 K邸の新築工事 (5/10).
壁式鉄筋コンクリート構造 ・図解「建築の構造と構法」    116 ~119ページ ・必携「建築資料」     76~77ページ.
・ガイダンス ・建築構法の変遷 ・住宅構造の変遷
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
「建築構法」 12回目の授業 鉄骨造建物の変遷 平成30年 7月 9日(月) 今岡 克也.
鉄骨構造の接合方法 ・図解「建築の構造と構法」    132 ~137ページ ・必携「建築資料」    108~111ページ.
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
木材利用による業務用施設の断熱性能効果検証事業
森林破壊と地球温暖化.
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
1968年十勝沖地震 00T3058B 清水 崇史.
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 18 6/12 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/16
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
低炭素化のための建設・実証コストへの補助
在来軸組木造住宅例 の設計図書 ・図解「建築の構造と構法」    20~25ページ.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
鉄筋コンクリート構造の材料(1) ・図解「建築の構造と構法」     91~93ページ ・必携「建築資料」   材料:78~79ページ.
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
× × × 耐震補強フレーム FRAME+ (フレームプラス) 地震から家族を守る「フレームプラス」
・課題の説明 ・柱の引抜耐力(N値)の計算 ・内壁と天井 ・床と階段
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 16 6/6 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/11
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 18 6/12 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/16
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
建築構法の変遷と分類 教科書 p.10~15.
建築構法の変遷と分類 教科書 p.10~15.
ステップフォームの参考施工手順
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
~隅田川の橋々~ 2班 市村・伊吹・岩崎・上野・海野
各種コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
Presentation transcript:

鉄骨鉄筋コンクリート構造 Steel framed Reinforced Concrete SRC構造 ・図解「建築の構造と構法」    118 ページ

鉄骨鉄筋コンクリート構造の特徴

鉄骨鉄筋コンクリート構造(SRC造)の 施工手順 ① ①鉄骨の骨組を建てる ②鉄骨の周りに   鉄筋を配置する ③型枠を設置する ④コンクリートを打設する ② ③

鉄骨鉄筋コンクリート構造の特徴 耐震性が非常に高い RC造の変形しにくさ(高い剛性) +S造の粘り強さ(靭性) 鉄骨の弱点(耐火性や耐食性)を防ぐ <短所> 構造が複雑になり,工期が長くなる 建設コストが増加する

鉄骨鉄筋コンクリート構造の歴史 1910年頃 鉄骨造として西欧から入る 1921年 日本興業銀行が建てられる 1910年頃 鉄骨造として西欧から入る 1921年 日本興業銀行が建てられる 1923年 関東大震災 → SRC造高層建物      の地震被害は極めて少ない    → 日本の7~9階建(31m以下)の       高層建物はほとんどSRC造となる 1990年~CFT造(コンクリート充填鋼管構造)    が急増

日本興業銀行(1921年構造:内藤多仲) 鉄骨の不足からラチス柱とラチス梁を使用

組立て材による柱の種類 p.130 H形柱 ラチス柱 十字形柱 ラチス材

梁の種類 p.130 トラス梁 H形鋼梁 ハニカムビーム ボックス梁 ラチス梁 I 形鋼梁 六角形 の穴 トラス フル ウエブ ラチス材 (組立て材) ラチス梁 I 形鋼梁

SRC造の柱と梁の仕口部 大梁の例 H形鋼を充填させる 柱の例 H形鋼に2つのT形鋼 を溶接して充填させる

SRC造の 柱と梁の仕口部 内柱 梁のH形鋼の ウェブに穴を 開けて 鉄筋を通す

側柱 鉄骨と鉄筋のあき寸法 柱のH形鋼の ウェブに穴を 開けて 鉄筋を通す

CFT造 CFT (Concrete Filled Steel Tube)は コンクリート充填鋼管構造の略で、  コンクリート充填鋼管構造の略で、  円形または角型の鋼管にコンクリートを流し込んで柱にする構造

第4の構造 CFT造 鉄骨造(S造)、鉄筋コンクリート造(SRC造)、鉄骨鉄筋コンクリート造(SRC造)に続く、第四のコンクリート充填鋼管構造(CFT造)

CFT造の長所 耐震性:鋼管が内部のコンクリートを拘束しての崩壊 を防ぐ(コンファインド効果)、コンクリートが 耐震性:鋼管が内部のコンクリートを拘束しての崩壊            を防ぐ(コンファインド効果)、コンクリートが      鋼管の座屈を抑制する(座屈抑制効果)。 耐火性:コンクリートにより、火災時には鋼管の温度      上昇を抑えるので、耐火被覆の半減や      無耐火被覆も可能です。