演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~

Slides:



Advertisements
Similar presentations
CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
Advertisements

1 1)外部の図書館の利用のしかた ①国立国会図書館 ( 東京本館・・・千代田区永田町 ) 国会議事堂の近く。 ● 満 18 歳以上であれば、だれでも施設・資料を利用することができる。 ● インターネットによる複写サービスもある。 ●NDL-OPAC というシステムから、インターネットを使ってどこからでも.
プロジェクトとは.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
コンピュータプラクティス I 再現性 水野嘉明
東京工科大学 コンピュータサイエンス 亀田弘之
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 本・資料の読み方(英語編).
神戸大学 発達科学部 人間環境学科 2回生 早瀬玖美子
Shimatterシステムの 初期モデルの正規化
国際政治経済特殊研究Ⅷ  飯野光浩 プレゼン 総括.
情報基礎(Week5) ≪Word 2007を使ったレポート作成の基礎≫
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
仮説の立て方、RQの絞り方 論文を考える根本的思考 担当・柴田真吾
実行時のメモリ構造(1) Jasminの基礎とフレーム内動作
プログラミング演習Ⅱ 第12回 文字列とポインタ(1)
ソフトウェア工学特論Ⅲ ユースケース図 後半
経営学部 キャリアマネジメント学科 宮前 駿史
ユースケース図 FM12012 比嘉久登.
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (5分) 【2】 ディスカッション(20分) 【3】 発表 (5分×6グループ=30分)
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
「調査1.0」から「調査2.0」へ SQS:Shared Questionnaire System2.0の開発
『効果提案』作成シート(提案の全体像) ● 効果提案全体像の検討 『ESLPIプロセス(課題の5段構造)』 『商品価値の基本構造』
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
14回. まとめ 情報のまとめかた DBの利用 情報検索の留意点 情報検索と情報収集 68 基礎知識の必要性 68
変数のスコープの設計判断能力 を育成するプログラミング教育
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
雛型ファイルについて 雛型ファイルを以下からダウンロード 昨年のプレゼン資料を参考にする場合
ユースケース図2-4~ FM11012 中島拓也.
環境の世紀17  第13回 駒場の電気を考える.
情報検索演習 第5回 パソコンを起動しておくこと 前から4列目までに着席すること 前回までの配布資料:教室の後方にある
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
大規模アドホックネットワークにおける 階層的な名前解決法
12.個人情報は公開しない プレゼンテーション資料
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートIV!!.
ワークショップ型研修の進め方 .
©2016 会社名正式名称英語表記 All Rights Reserved. 情報の取り扱い表示-ワンポイントアドバイス 社内文書の場合、情報の取り扱いを全ページに明記します。 記載事項の例は上記のとおりです。【スライドマスター】を開いて、機密・社外秘のいずれか一方を記載するように修正してから、内容を記入しましょう。
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
UML関係のTIPS 2008年5月26日 2010年5月16日改訂 海谷 治彦.
Shimatterシステムの トップダウン分析
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
探究科スライド 教材No.12(K2).
自社の発展、経営者として自身の成長のため 是非ご参加ください
(別紙1) プレゼンテーション の実施方法 ・期末試験期間の後,1組,2組, 夜間主の全グループが一会場で行う.
データモデリング エンティティの切り出し.
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
要求分析入門 1 情報システム構築の最初に 2005年11月9日 海谷 治彦.
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
明星大学 情報学科 2012年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
要求分析入門 2 さあ!システムを定義しよう!
プロジェクト演習 知能情報学部 新田直也.
本日のスケジュール 14:45~15:30 講義 15:30~16:15 企画書レビューシート記入 16:15~16:30 休憩
業務分析に基づくレジ業務の トラブル対処方法を学ぶ教材の開発
子供の発言や行動を可視化して検討する 学習過程可視化法 ~小中学校活用版~ 1
満足度調査の結果を 業務改善計画に活かす ~鈴木信行~
情報コミュニケーション入門e 第12回 Part1 Web入門(2)
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
情報の授業 アプリ等を活用した勉強方法の改善(計画) ・R-PDCAサイクル ・アプリを活用した勉強方法の改善 計画書
ー提案書ー 平成30年度 インバウンドによるお土産農林水産物・食品の 効率的受取方法の構築に関する実証調査業務 (日付) (企業名)
お絵かきプログラム開発演習.
情報処理技法(リテラシ)II 第2回:チーム活動 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
テクニカル・ライティング 第4回 ~文章の設計法「KJ法」について~.
明星大学 情報学科 2014年度前期     情報技術Ⅰ   第1回
沖縄における希少作物の産地化及び観光資源化
探究科スライド 教材No.12.
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
Presentation transcript:

演習1に関する講評 ~ 業務仕様を書く難しさ ~ 2005年11月16日 海谷 治彦

書類の概要 問題陳述書 (Problem Statement) 業務仕様書 (Business Specification) 再掲載 書類の概要 問題陳述書 (Problem Statement) 顧客が述べた自分の問題点や改善したいことを文書にしたもの. 業務仕様書 (Business Specification) 問題や改善点に関連した世界の一部を記述したもの. 世界全てを記述することは無理. 要求仕様書 (Requirements Specification) 世界の何処に,どのような技術を埋め込み,その技術は何を達成するかを明示したもの. 要は作るべき情報システムの機能や性能等. コレをもとにプログラムや人工物を作成する.

何を書くか? 問題陳述書 業務仕様書 要求仕様書 再掲載 基本的には顧客等,システムを欲している人の問題を箇条書きで列挙する. 問題発生に関係している作業手順を箇条書きに書く. 問題発生にかかわる処理や行動の列と考えてよい. 当面,解決案は書かない. ⇒ いくつかの案をあとで吟味するため. 手順内のどの作業が問題と深く関わっているかマークしておく. 階層的に書いてよい. 要求仕様書 次回話します・・・

まず一般的なお願い リッチテキスト(rtf)はテキストファイルじゃありません. テキストファイルで出してください. winならnotepad, unix系ならemacs等で直接読める形式です.

解法ではなく 問題が起こる世界を記述 [5] 行ったら貸し出し中で無駄足になる. に対して, 「図書の状態を(なんらかの方法で)把握してるから無駄足にはならない. と書かれたのでは無意味. 「図書館にいって,所在を把握する」という現状作業があるから無駄足となる場合があるんだと分析する.

業務 or 解法? 列挙されている問題点は当然,現実の業務でも意識され,(情報システム無でも)解決しようとされている場合がある. よって,その活動が(現状)業務なのか解法なのかは実は対象としている業務実体に依存する. 根源的な問題を明らかにして,情報システムの導入を検討したいので,なるだけ解法を埋め込まない形で業務を書いてほしい.

網羅性: なるだけ原因を考えて 以下の例では「図書委員」に頼る手段しか想定してませんが,自分で探すってのもアリでしょう. 4. 利用者が図書を探す <| 図書館にあるかどうかを聞く. <| 貸し出し中かを聞く.

業務仕様を書く二つの戦略 トップダウン ボトムアップ 実際の解決には双方を併用するのが良いでしょう. 業務全体,部分に分けて,それぞれに詳細化してゆき,その過程で問題点の発見と対応付けを行う. ボトムアップ 問題点をヒントにソレが発生する業務を探す. 実際の解決には双方を併用するのが良いでしょう.

作業者による視点の差 多くの業務は複数の作業者(アクター)がかかわることが多い. よって,業務の流れを追う場合,複数の視点から見ると発見があるかも, 図書館の場合, 司書 利用者 (生徒) 図書委員 等

業務知識の多少 やはり対象とする業務(ココでは図書館)をどれだけ知っているかによって,業務分析の深さが変わってくる. 実際,業務に詳しい人(顧客)に話を聞いて,問題を明らかにするのもSEの仕事なので,問題や業務を聞きだす技術を改善してほしい.

本日の演習 (演習2) プログラム委員長が述べた問題点(別紙 8項目)をもとに,その関連業務を洗い出す. 「プログラム委員長」に直接話を聞くかわりに,ウエブページを経由して,関連する情報にアクセス可能としている. ログインして「資料ページ」をクリック. 前回同様に業務仕様をテキストファイルで記述し,アップロードしてください. 時間は2時間程度.