核融合炉における多変数制御、分布制御に向けた制御器設計

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
Advertisements

Determining Optical Flow. はじめに オプティカルフローとは画像内の明る さのパターンの動きの見かけの速さの 分布 オプティカルフローは物体の動きの よって変化するため、オプティカルフ ローより速度に関する情報を得ること ができる.
定在波型熱音響エンジンにおける 臨界温度比推定のための適応制御系の 安定性に関する実験と理論の比較 長岡技術科学大学
プロセス制御工学 3.伝達関数と過渡応答 京都大学  加納 学.
集積回路工学研究室 岩淵 勇樹 秋田 純一 北川 章夫
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
重力3体問題の数値積分Integration of 3-body encounter.
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
上坂吉則 尾関和彦 文一総合出版 宮崎大輔2003年6月28日(土)
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
ベイズ的ロジスティックモデル に関する研究
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
第二回 連立1次方程式の解法 内容 目標 連立1次方程式の掃出し法 初期基底を求める 連立1次方程式を掃出し法を用いてExcelで解析する
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
(ラプラス変換の復習) 教科書には相当する章はない
サーボ機構製作 ~マイコンカーのステアリング機構~
不安定な補償器を用いた 低剛性・高慣性比の 二慣性ねじり振動系における 外乱抑制制御性能の改善
東京工業大学 機械制御システム専攻 山北 昌毅
計画研究ク 重力波天文台用高性能光源の開発
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
相関分析.
京大岡山 3.8m 望遠鏡 分割鏡制御に用いる アクチュエータの特性評価
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
第6章 連立方程式モデル ー 計量経済学 ー.
合成伝達関数の求め方(1) 「直列結合 = 伝達関数の掛け算」, 「並列結合 = 伝達関数の足し算」であった。
定在波型熱音響エンジンの共鳴現象に 対するフィードバック制御の効果 長岡技術科学大学 ☆角島 悠太 小林 泰秀, 山田 昇.
奈良女子大集中講義 バイオインフォマティクス (9) 相互作用推定
28 PICマイコンを用いた能動騒音制御系の制御性能
プロセス制御工学 7.多変数プロセスの制御 京都大学  加納 学.
モデルの逆解析 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
振動体の振幅を目標値一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 修士論文発表会
機械創造工学課程 西久保智昭 担当教員 小林泰秀 准教授
制御系における指向性アクチュエータの効果
6. ラプラス変換.
モデルに基づいた PID コントローラの設計 MBD とは モータ駆動系のモデリング モデルマッチング 5.1 節 出力を角速度とした場合
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
システム制御基礎論 システム工学科2年後期.
ルンゲクッタ法 となる微分方程式の解を数値的に解く方法.
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
電気回路学Ⅱ コミュニケーションネットワークコース 5セメ 山田 博仁.
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
適応的近傍を持つ シミュレーテッドアニーリングの性能
電機制御工学 定量的制御編 清弘 智昭.
両端単純支持梁の フィードフォワード外乱抑制制御系における 指向性アクチュエータの効果
第4章 識別部の設計 4-5 識別部の最適化 発表日:2003年5月16日 発表者:時田 陽一
4. システムの安定性.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 報告者 佐々木 稔 2003年6月25日 3.1 関数近似モデル
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
B03 量子論理回路の 最適化に関する研究 西野哲朗,垂井淳,太田和夫,國廣昇 電気通信大学 情報通信工学科.
経営学研究科 M1年 学籍番号 speedster
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 6/5 @名古屋大学
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御系の 安定性解析 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 稲田 千翔之 小林 泰秀
磁気浮上システムの製作と PID制御による制御系設計 に関する研究
半正定値計画問題(SDP)の 工学的応用について
PI補償器の出力を時変係数とする 定常発振制御系の安定性解析
第 5 章 :周波数応答 5.1 周波数応答と伝達関数 周波数伝達関数,ゲイン,位相 キーワード : 5.2 ベクトル軌跡 ベクトル軌跡
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
確率的フィルタリングを用いた アンサンブル学習の統計力学 三好 誠司 岡田 真人 神 戸 高 専 東 大, 理 研
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
長岡技術科学大学 大学院 工学研究科 機械創造工学専攻 髙山 誠 指導教員 小林 泰秀 准教授
0次元計算による定常高イオン温度STの可能性
信号データの変数代入と変数参照 フィードバック制御系の定常特性 フィードバック制御系の感度特性
コンピュータの高速化により, 即座に計算できるようになってきたが, 手法的にはコンピュータ出現以前に考え出された 方法が数多く使われている。
臨界温度比推定のために熱音響エンジンを 定常発振させる時変ゲインを用いた 定エネルギー制御系の安定性解析
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
Presentation transcript:

核融合炉における多変数制御、分布制御に向けた制御器設計 東大新領域 小川研究室 博士三年 三善悠矢 

発表内容 ・背景 ・多変数PI制御 ・H∞制御(口頭発表では割愛) ・分布制御 ・まとめ

背景 原型炉 商用炉 ITER(建設中) 将来の炉運転を考えた場合 ・分布の含めた多変数パラメータの制御が必要 ・設置可能機器には制限がかかる ・設置機器と制御対象に柔軟に対応する制御器が必要 多変数制御、分布制御にむけた制御器の設計手法が求められる http://www.naka.jaea.go.jp/ITER/iter/index.html http://www.asahi-net.or.jp/~rt6k-okn/subject.htm

従来の手法 実機 シミュレーションコード 制御対象 制御機設計 制御対象に適用 制御対象の応答特性 ・ カップリングの大きい多数のパラメータ制御への対応が困難 例) ・ 分布制御など、制御量の数>制御機の数という状況への対応が困難 例) 例) ・ 直接測定不可能なパラメータが存在

本研究での方針 実機 測定値 フィードバック 厳密な物理モデル 実験データベース 推定値 簡易モデル 予測される誤差 制御器 モデリング 設計 制御器

シミュレーションによりベンチマークを行う 研究目的 先行研究 応答特性から設計された制御機を使用 出力数≠入力数、カップリングが多い場合は対応が困難 本研究 現代制御理論によって設計された制御器 0次元シミュレーション 1次元シミュレーション 物理モデルから制御器を設計するのが特徴。出力数>入力数の場合等にも対応可能。 (分布制御) 実験(将来の課題) シミュレーションによりベンチマークを行う

発表内容 ・背景 ・多変数PI制御 ・H∞制御(口頭発表では割愛) ・分布制御 ・まとめ

0-D プラズマシミュレーションモデル a=2 (m), R=6.2 (m) oh ・ 0.176 0.782 0.031 3615 [sec] ατe [sec] 係数であるαとHHは外乱として変動させる [sec]

PIゲインの決定 線形化された物理モデル 拡張された微分方程式(状態方程式) PI制御 安定(実部が負)な固有値を持つようゲインを決定 yはプラズマ電流、核融合出力、プラズマ密度を想定 線形化された物理モデル 拡張された微分方程式(状態方程式) PI制御 安定(実部が負)な固有値を持つようゲインを決定

多変数PI制御結果例 カップリングが強い系に対し、独立したパラメータ制御を達成 出力目標増加 HH低下 Ip Ioh Pfus Pnbi <ne> Npuff カップリングが強い系に対し、独立したパラメータ制御を達成

発表内容 ・背景 ・多変数PI制御 ・H∞制御(口頭発表では割愛) ・分布制御 ・まとめ

発表内容 ・背景 ・多変数PI制御 ・H∞制御(口頭発表では割愛) ・分布制御 ・まとめ

分布制御に向けたモデル作成 基底関数で近似的に分解 各パラメータの式が得られる 連続量であるパラメータの分布を完全に制御することは不可能であり、いくつかの分布パラメータを制御することになる 現代制御理論を使用するため、各パラメータの時間発展方程式を導出する必要がある 基底関数で近似的に分解 各パラメータの式が得られる

電流分布の仮定例 電流分布を4次方程式で仮定する 変数変換 なお

磁束式の線形化

非誘導電流項 BS NBI RF パラボラ型を仮定 jnbi0 a r [m] [MA/m^2] a r [m] [MA/m^2] 0.7a また、今回は を仮定している

基底関数による分解 上の三つの基底関数で分解することにより、以下の常微分方程式群を得ることが出来る。 1 1 1 0.33 0.33 0.66 0.33 0.66 0.99 上の三つの基底関数で分解することにより、以下の常微分方程式群を得ることが出来る。

分布の時間発展式 上の2式より以下のように電流分布パラメータの時間発展方程式が得られる

分布制御用状態方程式 5 > 4 制御量の数>アクチュエータ数のため、完全なサーボ制御は不可能となる。 最適制御理論の導入を行う

最適制御器 状態方程式を線形化し、 の形にする。 その上で評価関数 を最小とする フィードバックゲインは以下で与えられる。 ただしPは の解 今回は以下の重み関数を使用した Pnbi, PRF, Npuff, Φcsに対応 Ip, ρmin, qmin, Pfus, <ne>に対応 結果フィードバックゲインは以下の形になった

結果図 Ip Pnbi Ip=9.1MA Pfus=340 MW にほぼ保たれている ρmin PRF 安全係数最小値は目標値に完全に一致はしていないが、近い値に追従している。 qmin Npuff Pfus 総電流値をほぼ一定に保ったまま分布のみを変化させることが出来ている。 PhiCS <ne>

重み関数による変化 Ip Pnbi 偏差の絶対値はさほど変わらないが、符号が変わっている ρmin PRF qmin Npuff Pfus PhiCS <ne> 密度の偏差が小さくなった

結果図(電流分布) 総電流(水色) 総電流(水色) jbs jbs jRF jnbi jRF jnbi joh joh 4次近似(オレンジ) 4次近似電流(水色→紫) 安全係数(水色→紫) qminは上方に移動している よりフラットな分布に変化している

全体のまとめ 将来の核融合炉においては、燃焼プラズマを対象とし、多変数制御、分布制御が求められる 背景 ・ 将来の核融合炉においては、燃焼プラズマを対象とし、多変数制御、分布制御が求められる ・ 制御対象や、設置可能機器の変化に柔軟に対応できる制御器の設計手法が求められる 本研究で行ったこと 現代、ロバスト制御理論の核融合炉への適用に向け、モデリング及び制御器の設計を行った ・ ・ プラズマ分布制御に向けたモデリング手法の提案、及び制御器設計を行った ・ 上記制御器を用いたシミュレーションを行った

結論 0次元シミュレーションを通し、核融合炉運転における多変数制御に対し、現代制御理論、ロバスト制御理論の有効性を確認した ・ 0次元シミュレーションを通し、核融合炉運転における多変数制御に対し、現代制御理論、ロバスト制御理論の有効性を確認した ・ 分布制御シミュレーションを通し、将来必要となると予測される制御量の数>制御入力の数の場合の制御例を示すとともに、提案した手法の有効性を示唆する結果が得られた ・ 将来の核融合炉における制御器設計において、基本となる設計手法を示すことが出来た