知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
Advertisements

国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
愛媛大学法文学部法学特講 「現代社会と著作権」 前文化庁長官官房審議官 吉田 大輔
知 的 財 産 権 教科書 P74,75,126,127 資料 P146,147 埼玉県立大宮武蔵野高等学校・情報科.
衆議院総務委員会及び参議院総務委員会附帯決議
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」通常講義用カリキュラム(90分×15コマ)
■「理工系学生向けの知的財産権制度講座」集中講義用カリキュラム(90分×6コマ)
知的財産権講義(1) 主として特許法の理解のために
中小企業等経営強化法×知財戦略 ~ 課題解決の鍵を握る事業計画の策定 ~ のご案内 八尾で 『ものカレ』 やってます
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
2016年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
著作権.
1.情報通信技術(IT)の利活用に関する制度整備検討会の概要
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」とした。 ● オンライン利用拡大行動計画(旧計画)(平成20年9月IT戦略本部決定)
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要    これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要      参考資料1 ■ e-Japan戦略(平成13年1月 IT戦略本部決定)   「2003年までに、国が提供する実質的にすべての行政手続きをインターネット経由で可能とする」。  ● オンライン利用拡大行動計画(平成20年9月.
知的財産権と関税定率法21条の現状 弁護士 熊倉禎男 中村合同特許法律事務所.
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
学ぼう!総合福祉法 2011年8月27日 全通研集会学習会.
4.2 著作権の適用範囲と制限.
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
資料2 介護保険制度改革の方向.
平成29年10月 内閣官房情報通信技術(IT)総合戦略室
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
ニッセン WEB広告での個人情報取り扱い審査内容について
国際的な情報セキュリティへの取り組み 各国の対応とサイバー犯罪条約 インターネット時代のセキュリティ管理.
中国での事業展開の成功を考える 知財戦略 =現地での知財対策のあり方=
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
知的財産とイノベーション: プロパテント政策と国際競争力
公民No.34 三権分立.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
政府及び農林水産省における 知的財産戦略について
知的財産権について ~身の回りにある知的財産権って どんなものがあるの?~.
     6  総合区政会議           地域自治区・地域協議会.
血液事業と血液製剤 血液新法 鹿児島大学輸血部 古川良尚.
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
2013年度 民事訴訟法講義 10 関西大学法学部教授 栗田 隆
釜石市まち・ひと・しごと総合戦略・長期人口ビジョンの策定体制
総合講義B:インターネット社会の安全性 第12回 権利の保護
監事の監査報告について 計算関係書類・財産目録の監査 事業報告等の監査
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
地方公共団体オープンデータ推進ガイドラインの概要
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
2017年度 民事訴訟法講義 8 関西大学法学部教授 栗田 隆
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
平成28年度 著作権法改正の動向について 2017年4月20日.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
ミニディスカッション ~ディスカッションの流れ~ 講義④
必要事項をご記入のうえ FAX:011-231-1078 宛にお送りください。
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
「投資」の新たな展開 -株式会社以外に…-
これまでのオンライン利用の促進に関する取組の概要
情報社会における 法と個人の責任  辻本 遼二郎.
2008年度 JASRAC寄附科目 「現代社会と著作権」
資料2 2 政府標準利用規約(1.0版)の見直し.
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
Presentation transcript:

知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平

設立までの経緯(1) 司法制度改革審議会   意見公表 2001年6月 国民の期待に応える民事司法制度の改革 の一つとして,       「知的財産権関係事件への         総合的な対応強化」  を掲げる

設立までの経緯(2) 知的財産戦略会議 知的財産戦略大綱 知的財産基本法 知的財産戦略本部 知的財産高等裁判所 2005年4月 発足     発足 知的財産戦略会議 2002年2月 知的財産戦略大綱 2002年7月 知的財産基本法 2003年5月施行 知的財産戦略本部 2003年3月

知的財産戦略会議  2002年2月 国家としての知的財産戦略を樹立し、政策を推進するために2002年2月25日の内閣総理大臣決裁により設置された会議。 2002年7月に知的財産政策の基本方針である知的財産戦略大綱を決定。

知的財産戦略大綱 知的財産戦略会議 2002年7月 実質的な「特許裁判所」機能の創出 ① 管轄の集中化  東京・大阪両地方裁判所の専門部を実質的に「特許裁判所」として機能させるため、特許権、実用新案権等に関する訴訟事件について、東京・大阪両地方裁判所への専属管轄化を図ることとし、2003年通常国会を目途として所要の法案を提出する。  知的財産関連訴訟への総合的な対応強化の観点から、2004年末までに、特許権、実用新案権等に関する訴訟事件についての高等裁判所の管轄を東京高等裁判所に集中させることも含め、高等裁判所の専門的処理体制の強化の方策について検討し、所要の措置を講ずる。

知的財産基本法 2002年12月公布 2003年 5月施行 (訴訟手続の充実及び迅速化等) 第15条 知的財産基本法 2002年12月公布                    2003年 5月施行 (訴訟手続の充実及び迅速化等) 第15条    国は、経済社会における知的財産の活用の進展に伴い、知的財産権の保護に関し司法の果たすべき役割がより重要となることにかんがみ、知的財産権に関する事件について、訴訟手続の一層の充実及び迅速化、裁判所の専門的な処理体制の整備並びに裁判外における紛争処理制度の拡充を図るために必要な施策を講ずるものとする。

知的財産基本法 2002年12月公布 2003年 5月施行 (権利侵害への措置等) 第16条 知的財産基本法 2002年12月公布                    2003年 5月施行 (権利侵害への措置等) 第16条  1 国は、国内市場における知的財産権の侵害及び知的財産権を侵害する物品の輸入について、事業者又は事業者団体その他関係団体との緊密な連携協力体制の下、知的財産権を侵害する事犯の取締り、権利を侵害する物品の没収その他必要な措置を講ずるものとする。  2 国は、本邦の法令に基づいて設立された法人その他の団体又は日本の国籍を有する者(「本邦法人等」という。次条において同じ。)の有する知的財産が外国において適正に保護されない場合には、当該外国政府、国際機関及び関係団体と状況に応じて連携を図りつつ、知的財産に関する条約に定める権利の的確な行使その他必要な措置を講ずるものとする。

知的財産高等裁判所設置法      2004年6月制定 第2条 東京高等裁判所の管轄に属する事件のうち、次に掲げる知的財産に関する事件を取り扱わせるため、裁判所法第22条第1項の規定にかかわらず、特別の支部として、東京高等裁判所に知的財産高等裁判所を設ける。 裁判所法第22条 (支部) 最高裁判所は、高等裁判所の事務の一部を取り扱わせるため、その高等裁判所の管轄区域内に、高等裁判所の支部を設けることができる。

知的財産権 産業財産権   特許権   実用新案権   商標権   意匠権 著作権

特許訴訟

裁判所の一般的審級制度

著作権訴訟の裁判管轄 東京高裁 その他高裁 大阪高裁 知財高裁 東京地裁 大阪地裁 東日本の訴訟 西日本の訴訟 東京高裁 管内地裁 東日本 の地裁 西日本 の地裁 大阪高裁 管内地裁 大阪地裁 競合管轄 競合管轄 東日本の訴訟 西日本の訴訟

大合議事件 特許・実用新案の審決取消訴訟と 特許権等(注)に関する訴えの控訴事件      について  5人の裁判官     による大合議事件 (注)特許権,実用新案権,回路配置利用権(半導体集積回路の回路配置に関する法律上の権利),プログラムの著作物(著作権法2条1項10号の2)についての著作者の権利

特許権と著作権の交錯 プログラム著作物 プログラム特許    ビジネス方法に関する特許

行政官庁と裁判所   行政と司法 特許庁    特許権 文化庁      著作権

著作権訴訟の歴史 裁判所は,著作権実務の先端において判断を迫られてきた。 プログラム著作権 中古ゲームソフト販売 著作権侵害主体 保護期間,映画著作権

東京と大阪の裁判所 ときめきメモリアル事件(大阪) 大阪高裁平成11年4月27日判決 最高裁平成13年2月13日判決 ときめきメモリアル事件(大阪)  大阪高裁平成11年4月27日判決  最高裁平成13年2月13日判決 三国志事件(東京)  東京高裁平成11年3月18日判決  最高裁平成13年12月21日決定

判断の予測性と多様性 知財高裁    予測性 他の高裁     多様性