平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
Advertisements

名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
平成21年度 第1回学力向上推進員研修会 【全体会】 ①学校版:「学力・学習状況」改善プランに沿った取組の流れ
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
子どもたちが夢と希望を持ち、地域と密着した学校
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
府内の小・中学校に普及 使える英語プロジェクト事業費 「習得」中心の授業
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
義務教育における統計教育 大阪産業大学経済学部 井出 満.
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
H28学校経営ビジョン めざす教師像 安全・安心な環境づくり・学校づくり 地域 家庭 めざす学校像 授業づくりチーム 生活づくりチーム
大阪の子どもたちの体力づくり 資料4 課 題 〈参 考〉主な取組み 今 後 の 取 組 み(例)
参考資料3 大阪府の社会教育を取り巻くデータ集.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
基礎・基本と活用する力を確かに育む学校の組織的な取組
徹底活用するための校内研修パッケージ これから,「子どもの学びを支えるヒント集」を活用した校内研修を始めます。
全国学力・学習状況調査問題 に見る新しい教育の流れ
小学校学力向上授業研修会 算数科の課題と指導のポイント
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
自ら課題をもち、意欲的に学ぶ生徒を求めて
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
4 ICTを活用した指導力の向上 3.指導案の作成.
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
GDPに反映される教育の成果について 減少していく教育の産出について考える
The 7th Junior High School
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
不登校データ ・不登校人数(小学校・中学校・高等学校) ・不登校になったきっかけと考えられる状況 ・いじめられた児童生徒の相談の状況の推移
協働事業のあらまし 特定非営利活動法人 シニアボランティア経験を活かす会.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
自校の結果分析 小学校国語A TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク % 69.2% 問題 類型 指導 関連問題 79.7%
平成29年度 西部教育事務所 グランドデザイン 知 徳 体 施策の基本方向及び取組
進路を考える 2005.9.8.
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
自校の結果分析 小学校算数B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 48.5% 問題 類型 指導 関連問題
「ひょうごつまずきポイント指導事例集」の活用について
ボリュームゾーンの底上げ、大阪問題の解決へ
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
〜平成31年度の主な取り組み・予算(案)〜 (平成30年度からの変更項目を主に抜粋)
平成30年度 ○○○立○○中学校 学力向上プラン(例)
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
平成23年度    少人数学級編制に係る研究(報告) 平成24年8月22日 大阪府教育委員会事務局 市町村教育室 小中学校課.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
自校の結果分析 中学校数学B TOP 設問 番号 設問の概要 自校 正答率 リンク 1(2) % 14.0% 問題 類型 指導 2(3)
Presentation transcript:

平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会 平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要    大阪府教育委員会 ○学力に関する調査         ○学習や生活の状況、学校の取組みに関する調査   ・小学校:国語、算数         ・児童生徒アンケート ・中学校:国語、数学、英語     ・学校アンケート  ○実施校数(6月14日実施分)   ○実施児童生徒数(6月14日実施分)    ・小学校: 631 校 (内、私立 9校)         ・小学校: 53,027 人 (内、私立  844人)    ・中学校: 318 校 (内、私立40校)        ・中学校: 47,871 人 (内、私立 4,386人) (1)学力調査の概要 (2)学習状況調査の概要 校種・教科・区分別正答率 経年比較 ○ 学力向上に向けた組織的な取組が推進された  ・「学校の教育目標やその達成に向けた方策について、全教職員の間で共有して取組む」   ことについて「よくおこなっている」と答えた学校が増加した。 ○ 授業改善の取組が進み、「授業がわかる」と答えている子どもが増えた  ・「様々な考えを引き出したり、思考を深めたりするような発問や指導」「発言や活動   の時間の確保」などの授業改善は進んでいる。 今後も、学力調査で見られる課題の改善に向け、基礎基本の徹底も含め、授業改善の 内容をさらに充実させることが必要である。 ・「国語や算数・数学の授業の内容はよくわかる」と答えた児童生徒が増加しており、   授業においても「読み」や「書き」の活動で大切にすべきことを意識している。 ○ 学習規律の維持への取組が引き続き必要 ・「授業中の私語が少なく落ち着いていると思う学校」は小学校で増加したが、中学校で   は大きな改善は見られず、「授業規律の維持」を徹底することが引き続き必要である。  ○ 子どもたちの自学自習力は向上しており、今後さらなる取組が必要 ・「家で計画を立てて勉強している」「授業の復習をしている」と答えた児童生徒は増加   しており、今後は、家での学習時間が短い子どもたちを勉強に向かわせる取組を、さら   に充実させることが必要である。 ○ 読書に親しむ子どもが増えた ・普段の日の読書時間が増加しており、「読書が好き」と答えた児童生徒も増加している。   今後は、ふだん全く読書をしない子どもたちに対して、読書に親しむ機会を持たせる等   の取組を進めることが必要である。 ※授業改善などの学校の取組を中心に公立学校と私立学校を比較すると、私立学校では「よくおこなった」  と、より積極的な回答をしている学校が多い。これは、それぞれの取組内容の質の向上を目指している  ものであり、府内の各学校において参考にすべき点と考えられる。  (例)[学校での取組「発言や活動の時間を確保した指導」] 校種・教科・区分別無解答率 経年比較 ◆「知識」に関するA問題の正答率より、「活用」に関するB問題の正答率が下回っており、これまで   の学力調査と同様、「知識・技能を活用する力」に依然として課題が見られる。 ◆A問題の結果から 多くの子どもたちは、漢字の読み書きや計算などの基礎的・基本的な知識・技能は身について    いるものの、その言葉や式などが持つ意味について、理解を深めることに課題が見られる。 ◆B問題の結果から   無解答率が改善されており、深く考える問題等にも前向きに取り組む意識が育まれつつあると 考えられる。  文や図、グラフなど様々な形態で表現された問題を読み、そこからわかることや読み手の考えを   書いたり、身近なことがらについてその理由を説明したりする力をつけることに課題が見られる。 ◆公立学校と私立学校の平均正答率を比較すると、すべての教科・区分において私立学校の方   が正答率が高い。   その差は小学校で平均13.4ポイント、中学校で平均14.3ポイントであり、これは過去の全国調査 の結果とほぼ同様の傾向である。 ※全国学力・学習状況調査における私立(全国)と公立(大阪)の平均正答率の差                                           [H19~H22平均]  小学校 14.5ポイント 中学校18.0ポイント

平成23年度大阪府学力・学習状況調査 学習状況調査の経年結果 平成23年度大阪府学力・学習状況調査   学習状況調査の経年結果 年度により調査の対象・手法等に違いがあることに留意する必要がある。   ○H21 全国学力・学習状況調査  (政令市を含む悉皆調査)   [H21.4.21実施]   ○H22 全国学力・学習状況調査  (政令市を含む抽出調査)   [H22.4.20実施]   ○H23 大阪府学力・学習状況調査(政令市を含まない悉皆調査) [H23.6.14実施] 組織的な取組が推進された ~学校アンケート~ 授業改善の取組みは進んでいるが、子どもの課題に応じた取組の質の向上が必要 ~学校アンケート~    学校の教育目標やその達成に向けた方策について、     全教職員の間で共有し,取組にあたっている 様々な考えを引き出したり、 思考を深めたりする発問や指導 発言や活動の時間を確保した指導 調べたことや考えたことを 分かりやすくまとめ、書かせる指導 学習規律の維持について、引き続き指導が必要 ~学校アンケート~ 授業がわかる子が増えており、「読み」や「書き」の活動で大切にすべきことを意識している ~児童・生徒アンケート~ 学習規律の維持を徹底している 授業中は私語がなく落ち着いている 国語の授業はよくわかる 算数・数学の授業はよくわかる 考えの理由が分かるように気を付けて書いている 自学自習力が向上しており、今後もさらなる取組が必要 ~児童・生徒アンケート~ 読書好きな子どもが増え、読書する時間も増えた ~児童・生徒アンケート~ 家で計画を立てて勉強している 授業の復習をしている ふだんの日の授業以外の勉強時間 読書が好き ふだんの日の読書時間