<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
年金制度 地域文化3回生 渡邉 裕貴. 目次 日本の年金制度の現状 日本の今後 政策提言 シミュレーション 参考文献 論点.
Advertisements

人口 1949 年 5 億 4167 万人 自然増加率 49 ~ 58 年 人口の年平均増加率 2.3 % 馬寅初『新人口論』 → 毛沢東が批判 大躍進の失敗 60 年 - 4.57 ‰ 62 年からベビーブーム 64 年計画生育委員会 産児制限 → 文革で活動停止 73 年 「晩 稀 少」 毛沢東の死(
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
2.一極集中と多極分散. 連携の在り方 都市の発生 分業の発生規模の経済 ・地域特化の経済 ・都市化の経済 集積 大都市の形成.
入職率・製造業 同志社大学 経済学部 14100077 藤原由佳.  テーマの説明 入職率・製造業が何に影響するのかを分析する。  選んだ理由 自分の興味のある分野が製造業であり、どのくらいの 人が入職を求めているのか気になったため。  テーマの重要性 経済活動は需要・供給から成り立っている。
日本の就職、失業問題 湯澤 脩平. 高卒就職の厳しさ 大学進学率の急上昇 (2011 年には 54.4 % ) とも相 まって、同世代の中での高卒就職者は、現在で は少数派( 15.9 %)に属している。 しかし、逆に言えば、高卒の就職難という状況 こそが、大学進学率を押し上げる要因となって.
消費者行動の変化とその規定要 因. 本講義のねらい 消費者行動の変化をどう捉えるか 外部環境の影響 インターネットの影響 2.
少子高齢・人口減少社 会への対応策としての 大学修業年数短縮 小 田 利 勝 神戸大学大学院人間発達環境学研究科 第49回日本老年社会科学会大会(2007年6月22日 札幌)
2015年12月10日 (公財)連合総合生活開発研究所主任研究員 河越正明
少子高齢化 高橋香央里 加藤裕子 松本結 海老澤優.
定年制とは 1.定年制 ①定義: 従業員が一定年齢に到達した時に自動的かつ無差別的に雇用関係を終了させる仕組みのことである。
エイジフリー雇用に向けた提言 ー定年制の再考ー
制 度 設 計 の 変 更 案 平成18年 2 月 建設コンサルタンツ厚生年金基金.
Okajima.K Kubo.T Hodouchi.N Horiuchi.Y
労働市場マクロ班.
日本型成果主義 国際経済学部 4年 下田ゼミ 松崎高志.
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
日本消滅 ~若者の失業の先に~ 龍谷大学 小峯ゼミナール第2班 平成18年10月28日.
男性の育児が肥満に与える影響 富山大学 経済学部 経済学科 孫田 篤 専門ゼミ-報告会.
森町まち・ひと・しごと 人口ビジョン概要 15/08/31【資料1】 森町人口ビジョン(抜粋) 総合戦略へ向けた、現状・課題の整理(案)
少子高齢化 고유진.
年金・定年引き上げの是非 否定派 棚倉 彩香 林 和輝 西山 夏穂 水田 大介.
母子保健の現状及び取り巻く環境の 変遷について 厚生労働省.
雇用調整 減量経営 1973年 石油危機により 高度経済成長から低成長へ 雇用調整 : 基本的には正規従業員の雇用を維持する 経営体質の改革
第8章 家計部門でいま起こっていること.
The seminar of policy science
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
わが国の社会福祉現場における 人材確保の動向と今後の展望
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第2回) LT1011教室 LT1012教室
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
経済成長の概観 マクロ経済分析 畑農鋭矢.
日本の少子化問題:その原因と対策 ~県別のパネルデータでの分析~.
『大阪府人口ビジョン(案)』の概要 ■はじめに ■人口の将来見通し(シミュレーション) ■大阪府の人口の潮流 c ■基本的な視点
6: 失業とインフレーション/デフレーション
(景気が良くなり)ハンバーガーの需要が拡大すると
担当者: 河田 正樹 年度 経済統計講義内容 担当者: 河田 正樹
・労働供給←労働力構成、進学率 労働に対する考え方 家計の状態 ・労働需要←経済状態 財・サービスへの需要
少子高齢化について 商学部 2307068 李海燕.
6月14日 経営学部経営学科 Ishii Fumiya
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
日本の就職、失業問題と雇用保険  湯澤脩平.
学生 12月~1月の求職者の動き ポイント② ポイント③ フリーター 中途社員
マクロ経済学 II 第10章 久松佳彰.
マクロ経済学初級I 第4回.
離婚が出生数に与える影響 -都道府県データを用いた計量分析
国際班 Kaneko.A Yamamoto.M Watanabe.K Shirataki.H Shimamori.S
【女性の労働~就業者数と失業者数の比較~】
前期ゼミまとめ スラックス経済.
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
60歳台になった団塊世代の経済行動 長谷川 正 学籍番号 
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
経済成長のメカニズム 経済学B 第4回 畑農鋭矢.
国際比較ゼミナール ~労働市場の各国比較~
財市場               マクロ班 Congratulations! 財市場.
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
人事制度の変遷 (1)電産型賃金 (2)学歴別年次別管理 ①身分制を採用せず、全員が一つの制度に統合された ②月単位で計算された
人事制度の変遷 電産型賃金 ①身分制ではなく全員が1つの制度のもとに統合された →電力産業への導入 ②月当たりの生産にした
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
第10章 人事労務管理の変遷と展望 森谷 新実 平山 銭貫 石岡 沼倉.
5章 女性の社会復帰が進むために 【配偶者によるサポート】 ≪対策≫ 2009年:育児・介護休業法改正
労働市場 国際班.
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
職能資格制度 1970年代以降普及 ⇒ 職務遂行能を力によって従業員を職能資格に分類し、職能資格を基準に 〈利点〉 〈問題点〉
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
厚生白書 人口減少社会の到来と少子化への対応 971221 波多野宏美.
3,賃金体系 ▼賃金原資・・・人にかかる費用のうち、賃金にあてる部分の合計
Presentation transcript:

<労働需供の推移に影響する要因> 企業の人事制度は、その時々の経済情勢や社会情勢によって左右される。  (1)労働力構成の変化:少子高齢化 …出生率の低下による人口増加率の低下                            人口構成の高齢化  (2)労働に対する考え方 …「今の会社に一生勤めたい」人の増加                     転職希望者の減少 (新入社員の意識調査結果)  (3)進学率 1960~70年代:高校進学率の上昇          1970年代以降:大学・短大進学率の上昇                                 …労働供給の中心が大卒者へ  (4)家計の状態 …一般に家計が苦しくなると働きに出る  (5)経済成長 …日本経済は高成長から低成長へ

(7)労働法制 …労働関連法の改正や新たな制定は、企業内の人事制度に影響を (6)失業率と有効求人倍率    失業率:労働人口に占める失業者の割合    有効求人倍率:有効求職者数に対する有効求人数の割合           →これらは労働の需供バランスを示し、            特に有効求人倍率は労働市場の状況を反映して変動する (7)労働法制 …労働関連法の改正や新たな制定は、企業内の人事制度に影響を                                                   与える ex.) 労働基準法、男女雇用機会均等法