第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Advertisements

透視図法とは?  ある対象物を見たとき、この対象物を見 る目との間に置いた垂直の画面に映る像 として描く方法である.
SolidWorks addin SheetWorks for Unfold
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
No.5 No5 半導体機械カバー コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 R部分のフランジと 斜めのフランジが 重なり合う部分の
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
アクリル パートⅥ アクリル工作について 2006/3/15 kana.
            断面図の作り方     ある線に沿った地形の断面図を描くには、その線と等高線が交わる地点の高さを読みとって、方眼紙の縦軸に高さ記入し、この点をなめらかな曲線で結ぶ 左クリックし、次に進んでください.
図学及び製図 担当教員:鄭聖熹 教室:  J307.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
No.1 No1.製品固定ブラケット 製品固定ブラケット コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 2D DXF図面を利用した DXF
第18回全国高専プログラミングコンテスト 課題部門 10020
No8液体混合ダクト No.8 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 パイプがある角度で 「 3次元への面配置」 連結しているが、
アクリル パートⅢ アクリル工作について 2005/06/01kana.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
製図の基礎 10回目 6/18 日本工業大学 製図の基礎.
第9章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
軽量材料への硬質粉末のショットライニング加工
魅力ある数学教材を考えよう 数学科教育法 数学基礎論 早苗 雅史 数学とソフトウエア
製図の基礎 日本工業大学 製図の基礎.
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
製図の基礎 12回目 7/2 日本工業大学 製図の基礎.
技 能 伝 承 基本技能を受け継ぐ.
2011年7月7日(火) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.154~
本時のねらい 「直角三角形の合同条件を導き、それを理解し、証明ができるようにする。」
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
立体のいろいろな見方 面や線を動かしてできる立体
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
古代の難問と曲線 (3時間目) 筑波大学大学院 教育研究科 1年                 石井寿一.
No.3 No3.電子筐体製品 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 3D IGESを利用した IGES 「IGES読込み設定」
第2回 線の種類 機械製図では 「線」を使い分ける!.
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
製図の基礎 14回目 7/16 日本工業大学 製図の基礎.
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
アクリル パートⅤ アクリル工作について 2005/12/07kana.
5.2 製図の表現手法 2013年7月10日(水) Ⅱ限.
4面体(正3角錐)の重心 〜重心を透視できる4面体づくり〜
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
本時の目標 円の性質と、円と直線の関係を理解する。 円の接線の作図をすることができる。
セマンティックWebによる 生産管理情報共有/支援システムの開発
講義日程 第1回: 投影法とその種類 第2回: 点及び直線の投影 第3回: 副投影法 第4回: 平面の投影
微細ショットピーニング加工による 金属部品の機械的特性の向上
本時の目標 いろいろな立体の体積を求めることができる。
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
製図の基礎 6回目 5/21 日本工業大学 製図の基礎.
超立方体の展開図 Cabri 研究会 2012年1月9日 生越 茂樹.
第7章 シール装置の設計技術 シール(密封装置) ★水や空気,潤滑油などを扱う機械で使用される。 ★代表的なシール装置の構造と使用方法。
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
乗用車用スチールホイールディスクの 多段プレス成形における加工条件の決定
管材のしごきスピニング加工 における加工限界 塑性加工研究室 安部洋平 ロール角度, 送り量, 肉厚減少率の影響 ロール v マンドレル
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
5.2 製図の表現手法 2011年7月14日(火) Ⅱ限 教科書P.160~.
7 乗用車用スチールホイールの一体プレス成形法の開発
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
第5回 斜投影と等角投影 ★立体図を作図する! ★三面図から立体の形状を読みとる。.
マイクロ 製作所 株式会社 Micro Manufacturing co., LTD.
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
本時の目標 いろいろな立体の表面積を求めることができる。
Presentation transcript:

第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図

展開図(教科書p.35~36) 立体図形の全ての面を 一平面上に表した図面 展開図 簡単な展開図

展開図の例 ★教科書p.35より

展開の例 ★段ボール箱の展開

展開の例 ★アルミニウム合金製ケース

切削加工と曲げ加工 切削加工 ★材料を刃物で削る加工 ★切り屑が発生する プレス加工 (塑性加工) ★金属の塑性(曲げ)を利用 ★切り屑が発生しない

切削加工 旋盤 一つの工作機械で様々な形状の部品を製作できる 加工時間が長い フライス盤 少量生産に適する

プレス加工 加工時間が短く,生産性が高い 一つの工具で一つの形状の部品 大量生産に適する プレス機械

プレス加工と展開図 ★金属材料を曲げるプレス加工において ,展開図は重要である。 ★プレス加工で製作した製品 パソコンケース ブックエンド スチール製戸棚 ポンチ ★プレス加工で製作した製品 灰皿

相貫図(教科書p.39) 相貫線 2つ以上の立体が交わる部分の線 平面同士の簡単な相貫

相貫線の例 ★自転車

相貫線の例 ★配管部品

相貫線の例 ★魚ロボットの関節部分

本日の課題

展開図の描き方① 課題①  次の手順で直角エルボの展開図を作図しなさい。 直角に交わる管の継ぎ手

展開図の描き方② (1) 図1-1のように,45°の角度で切断された直径50 mmのエルボを描く。 図1-1

展開図の描き方③ (2) 円を30°おきに12等分する。 (3) 等分された点(A,B,1~5)から上に垂線を引く。

展開図の描き方④ (4) 正面図(台形)の真横に円周の長さ (50×3.14=157mm)の直線を引く。 (5) 直線を12等分する。

展開図の描き方⑤ (6) 等分された直線から上に垂線を引き,それぞれ 対応する点を求める(図1-2)。 図1-2

展開図の描き方⑥ (7) 得られた点を滑らかに結び,完成させる(図1-3)。 図1-3

相貫図の描き方① 課題②  次の手順で円柱の相貫図を作図しなさい。 円柱の相貫

相貫図の描き方② 一般に,曲面の相貫線を作図する際には,立体が交わる部分を直線平行面で切断し,交点を求める 切断と交点

相貫図の描き方③ (1) 図2-1のように,直径50mmと直径40mmの円柱の三面図 を描く。 図2-1

相貫図の描き方④ (2) 図2-2のように,直径40mmの円柱の中心から,5mm,10mm,15mm切断面を描く。 図2-2

相貫図の描き方⑤ (3) 各切断面の交点を求める (図2-3)。 図2-3

相貫図の描き方⑥ (4) 得られた交点を滑らかに結び,完成させる(図2-4)。 図2-4

課題③ 図3を参考にして,各自のアイデアでペーパークラフトの型紙を 作成しなさい。 図3

課題③ ★1個以上の立体があるペーパークラフトとする。 ★直方体だけの作品は不可とする。 ★組み立てることを考えて,のりしろもつけること。 魚

課題③ うさぎ?

課題③ あり

課題③ ぞう

課題③ 観光用水陸両用船

課題④ 図4-1に示す円錐と正六角柱の相貫図を作図しなさい。 図4-1

本日の課題 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図