携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果

Slides:



Advertisements
Similar presentations
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 ( 概要) 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 添付資料1.
Advertisements

携帯電話データ消去ソフトのご案内 TEL: 〒 東京都千代田区外神田
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料1 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会 調査協力会社:株式会社マクロ ミル.
平成 15 年度エネルギー教育調査普及事業 研究活動報告 名古屋工業大学エネルギー教育研究会 高校生のエネルギー・環境についての 意識に関するアンケート調査 高校生のエネルギー・環境についての意識に関するアンケート調査.
モバイル充電スポット開設のご提案 コムデックス株式会社 〒 愛知県春日井市味美町 TEL : FAX : URL: COMDEX.
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
アンケート結果と考察.
定型調査 結果報告書 児童虐待防止啓発新聞広告 (近畿6府県4政令指定都市実施)
企業における母性健康管理体制の現状と課題についてお話いたします。
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
エアゾール缶等の収集処理時の 事故発生状況と今後の課題
これまでの議論・府域の状況を踏まえた考え方の整理
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
1971年にスタートした長期時系列の「福岡エリア」生活者データ
目次 調査概要 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 調査のまとめ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 女性支援ワーキンググループは、日本臨床検査医学会において女性が活動しやすい環境を提供するための方策を調査する目的で、学会員を対象にアンケート調査を行い(2015年2月)、265名より回答を得ました(回答率10%)。  ご協力をいただきました会員各位に深謝するとともに、本アンケートで寄せられた意見を今後の活動に生かしてまいります。
消費者と化粧品販売チャネルの関連性の研究
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
携帯電話のセキュリティ価値の増大とビジネスプラン
不正請求への対応 774.
街コンに参加したいと思う広告に関する研究
中古パソコン買取 データ消去サービス 情報漏えい対策は万全ですか? 過去5年間で企業1割が経験 漏洩の疑い、 UCHIDA Letter
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
クイズ環境グランプリ (3R編-3) 社団法人 未踏科学技術協会.
社団法人大阪府産業廃棄物協会 Osaka pref. Industrial Waste Association
移住・定住希望者への「住まい」支援について【行政提案】
携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果
腕時計に関する意識調査 目白太郎 腕時計に関する意識調査 2017/3/20 みなさん、こんにちは。
~携帯用災害時緊急対応カード配布を通して~
1.「有害サイトアクセス制限サービスPRキャンペーン」実施内容について
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
※お使いの機種により画面イメージは異なります
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
アンケート調査結果よりわかった主なポイント・協議会での委員の意見
政府情報システムのコスト削減の 取組状況について
第2回 福祉の現在・現在 厚生労働省(2018) 障害者白書 厚生労働省(2016) これからの精神保健福祉のあり方に          関する検討会資料.
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
機密情報/個人情報/特定個人情報等の 開示を伴う案件に関する依頼事項 株式会社エクサ デリバリー業務改革推進部 2016年12月.
-その現状と対策-.
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
横浜開港150周年協会ライセンス管理運営業務の 委託事業者が決定しました
この10年にみる 年間賃金の動向と賃金評価 労働調査協議会.
昨年度VLEDの取組み 対象データ ・道路通行規制情報 ・食品営業許可情報 ・地盤情報(ボーリングデータ・土質試験結果など)
大阪府立茨木養護学校 丹羽 登 2002年6月17日 兵庫教育大学での講義
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
平成15年度総合がん対策推進モニタリング調査
「能登巡行追体験の旅」 ライブ中継について
この10年にみる 年間賃金の動向と賃金評価 労働調査協議会.
Mappin’ Drop 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Mappin’ Drop 誕生の キッカケ
携帯電話・PHS・スマートフォンの リサイクルに関する調査 結果報告書
在宅医療・介護多職種連携協議会 多職種連携・情報共有システム部会
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
マンション購入者アンケート 社会福祉学科  1回生 D組 .
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
医療法人社団新虎の門会 新浦安虎の門クリニック ○高須 妙子 大前 利道
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1調査内容の妥当性、独創性】
1業務の実施方針等に関する事項 【1.1事業実施の基本方針、業務内容等】
「水俣市の取り組み」に対する意見発表 ○鈴木慎也 構成 〒 福岡市城南区七隈 福岡大学工学部社会デザイン工学科
検討事項2 『医薬品製造販売業GQP/GVP手順書<モデル>』の改訂
中小サービス事業者の生産性向上のためのガイドラインについて
自殺についての調査報告 現代の自殺の実態.
中古パソコン買取 データ消去サービス 情報漏えい対策は万全ですか? 過去5年間で企業1割が経験 漏洩の疑い、 漏洩事例があった/
大阪府健康づくり支援プラットフォーム整備等事業(概要) ~府全域版健康マイレージシステムの構築~
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
次期循環型社会推進計画について 現行計画の概要 ● 目指すべき循環型社会の将来像(長期的視点) ● 施策の基本方針 現状と課題
Presentation transcript:

携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 添付資料 1 携帯電話・PHSのリサイクルに関する アンケート調査結果 電気通信事業者協会 情報通信ネットワーク産業協会

【調査概要】 意識、行動を把握する。 2.調査方法 インターネットによるアンケート調査 3.調査期間 平成20年5月上旬  1.調査目的   平成19年度の携帯電話・PHSのリサイクル実績報告をまとめる          に当たって、回収台数などの数値指標の背景にある利用者の             意識、行動を把握する。  2.調査方法   インターネットによるアンケート調査  3.調査期間 平成20年5月上旬  4.調査対象   有効回答数2,000人             (1)男女別  男性1,000人、女性1,000人             (2)年齢別  14歳以下 1.0%、15~19歳 24.1%、                      20~29歳 25.0%、30~39歳 25.0%、                      40~49歳 14.3%、50~59歳 8.6%、                      60歳以上 2.2% 2008/6/24

【調査結果(抜粋) 】 過去1年間に買換・解約で端末を処分したことがあるか? ○過去1年間(平成19年4月~平成20年3月)           【調査結果(抜粋) 】 過去1年間に買換・解約で端末を処分したことがあるか? 端末処分の有無 H18年度 H19年度 ○過去1年間(平成19年4月~平成20年3月)  に、買換・解約で端末を処分したことのある   人が29.6%で、過去4年間減少し続けて いる。  これは、処分せずに保有してる人が 年々 増えていることを示している 使用期間(H19年度) ○過去1年間に処分した端末の平均使用   期間は2年10ヶ月となる。 18年度は2年8ヶ月、17年度は2年6ヶ月、 16年度は2年4ヶ月だったことと比べると 端末の使用期間は年々伸びているのが 分かる。 2008/6/24

どのように処分したか?(携帯電話・PHS) ○本体、電池に比較して、充電器類の回収率   が低い。本体・電池は65%以上あるが、   充電器類は50%を割っている。 但し、昨年度(本体・電池 60%、充電器類 40%)よりは増加している。 ○ACアダプタは事業者内の共通化が進展   していることもあって、「人にあげた」(18%) 「中古品として売却した」(8.7%)の比率が 高い。 2008/6/24

どのように処分したか? (携帯電話本体の昨年度との比較) H18年度 H19年度 ○「ショップ店頭で引き取ってもらった」(リサイクルに協力した)比率が62.3%から67.2%   に増加している。 ○今回の調査より選択肢として「中古品として売却した」を追加した結果、3.3%の回答が あった。 2008/6/24

通信以外で利用している理由は?(複数回答) % ○前年度の調査とほぼ同様な傾向で、「コレクション・思い出として」(58.6%)がトップとなり、10代、20代を中心に携帯・PHS 端末への愛着の強さが伺える。 ○また、昨年度に引き続き、端末の多機能化・高機能化により、「目覚ましとして利用」(23.0%)、「電話帳として利用」(22.1%)、 「データのバックアップ」(10.9%)なども高い比率となっている。 ○今回より新たに設けた設問で「テレビとして活用」は2.1%となっている。 2008/6/24

現在利用していないもので保有している理由は?(複数回答) % ○個人情報保護のセキュリティに対する不安は、「個人情報が漏れるのが心配」が24.8%と、高い比率になっている。 ○「何となく」という回答は62.7%に上っている。例年同様に比率が高く、理由がなく 保有している状況は更に多くなって きている。 2008/6/24

モバイルリサイクルの認知度は? ○携帯電話・PHSのリサイクルについての認知度は、本年度の調査では「知っている」人 携帯電話等のリサイクルについて聞いたことはありますか? 「ブランドに係わりなく」など具体的内容を知っているか? ロゴマークを知っていますか? ○携帯電話・PHSのリサイクルについての認知度は、本年度の調査では「知っている」人 の比率が53.8%と5割を若干上回ったものの、モバイルリサイクルネットワークの具体的 な活動内容(メーカー、ブランドを問わず携帯ショップ等で回収を行っている)は、未だ認 知率が低い。今後更に努める必要がある。 2008/6/24

自治体からのお知らせの有無 ○携帯電話・PHSのリサイクルについて、 自治体からのお知らせを見聞きしたことが あると回答した人は、7.8%と昨年度より1.3% 減少している。 2008/6/24

【調査結果の集約と今後の対応(1)】 ■ゴミとして処分した人の比率が昨年度と変わらず、当該回答者の5割弱      【調査結果の集約と今後の対応(1)】    ■携帯電話・PHSのリサイクルに対する認知度は、増加してはいるものの、 まだ半数程度の人にしか認知されていない。    ■ゴミとして処分した人の比率が昨年度と変わらず、当該回答者の5割弱      の人は携帯・PHS端末がリサイクルされているとの認識がなかったと回答 している。    ■携帯・PHSのリサイクルについて、ゴミ収集・リサイクル回収を周知して      いる自治体からのお知らせを見聞きした人が昨年度に引き続き極めて少ない。    ⇒ 携帯・PHS事業者は、使用済み端末のリサイクル活動を積極的に推進して      いるが、専売店等においてブランドを問わず回収活動を実施していることを      より一層PRしていく必要がある。      また、端末の買換・解約時にショップ店頭での案内を強化すると共に、      製品カタログ、取扱説明書、ウェブサイト等による周知、媒体広告など強化      を図る。    ⇒ 行政と連携した使用済み端末回収活動の推進。      (資源回収パンフレットのゴミではない項目に携帯電話・PHSを追加記載等)             2008/6/24

【調査結果の集約と今後の対応(2)】 ■携帯・PHS端末の多機能化、高付加価値化、高デザイン化に伴って、思い出      【調査結果の集約と今後の対応(2)】   ■携帯・PHS端末の多機能化、高付加価値化、高デザイン化に伴って、思い出     の詰まった携帯を手元に置いておく傾向が強まると共に、通信機能以外の     用途で2次利用するケースが増えている。   ■また、ICカード(SIMカード)付きの3G端末が増加するのに伴い、複数の端末     (筐体)を使用する傾向が強まる可能性もある。     ⇒ 携帯・PHS端末については、多機能化、高付加価値化、高デザイン化       に伴って手元に置いておく傾向が年々強まっており、買換・解約を以って       「使用済み」とは位置づけられず、回収台数を買換・解約数で除して       算出する「回収率」という指標が実態にそぐわなくなっている。 2008/6/24

【調査結果の集約と今後の対応(3)】 ■「コレクション・思い出として」手元に置いておく具体的な理由として、写真、      【調査結果の集約と今後の対応(3)】   ■「コレクション・思い出として」手元に置いておく具体的な理由として、写真、     メール記録、着メロ、着うたなどの端末内部に保存・蓄積した情報を残して     おきたいという要望が多い。   ■手元に置いておく理由として、端末内部に保存・蓄積した個人情報が漏れる     ことを心配する声も多い。   ■積極的な理由で手元に置いているのではなく、「何となく」という回答も多い。         ⇒ 携帯端末の内部に保存した情報の移行やバックアップ措置を強化する       ことにより、当該情報の保存、引継ぎを可能とし回収を高める。     ⇒ 携帯ショップで端末を引き取る際に、確実に個人情報を消去・処理して       いることをアピールし、安心して回収に協力してもらえるように努める必要       がある。     ⇒ 買換・解約で専売ショップ、量販店等を訪れた利用者に対して、不要と       なった端末は専売ショップ(ブランドを問わず)でリサイクル回収して       いる旨の案内を強化する。 2008/6/24