typeG ⑥ 文理科目選択 ワークシート 文系 ・ 理系 文系 ・ 理系 文系 ・ 理系 文系 ・ 理系

Slides:



Advertisements
Similar presentations
『進路ノート ベーシック』 から 『進路ノート 総 合版』へ. はじめに ★『ベーシック』の作成意図 ★★『ベーシック』の特徴 ★★★『ベーシック教師用マニュア ル』 ★★★★『進路ノート 総合版』への 発展.
Advertisements

2 年 確率の導入 指導手順 身の回りの生活の中の確率の話をする。 10 円玉の表と裏を確認する。 本時の課題を提示する。 ( シート 4) 実験をする。 準備物 ワークシート、 10 円玉 ×2× 生徒数 結果をエクセルに入力 グラフから言えるこ とを発表する。 確率についてまとめる。 教科書の練習問題をする。
情報モラル教材(高等学校版) 「熊子の憂鬱」 ネットいじめに負けないで. WORK ❶ 紙を半分に切る ❷切った紙を他の人に渡す ❸渡し終わったら座る ❹ 受取った人は紙を半分に切る.
-OHBYカードを素材とした演習- カードの演習と職業理解 大学等でのキャリア教育プログラム(活用案) 2コマ分
第1章 情報を理解しよう 第2節 身近な問題を解決しよう 1.身近な問題を見つけよう 2.進路を考えてみよう 3.問題解決のさまざまな手順
typeG ① 自己理解 ワークシート P D 1位 W S C A 1位 E F 『自分で考えた』結果 『R‐CAP』の結果(興味・関心)
※自分のストレングスと事業所のストレングスをそれぞれ枠の中に書いてください。
自分はどんなタイプなのか? P D W S C A E F P D 1位 W S C A 1位 E F 資料 エクササイズ1 10分
ワークシート6 社会科.
和歌山大学教育学部生 アンケート集計結果 ****.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
R-CAP for teensから 将来の仕事や学問を考えよう
R-CAP for teensから 将来の仕事や学問を考えよう
総合学科における インターンシップの取り組み
総合科目「学生による授業評価 アンケート」(マークシート方式)
貧困と出産の関係.
経営学部 経営学科 ITビジネスコース 菊地真実子
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
技術トピックス 2014/11.
「大阪府南部と和歌山市の中学校・高等学校の地学(天文分野)に関する意識調査、 およびその考察」
未来に近づく方法を イメージしてみよう 自分の「好き」について知ろう 未来の自分をイメージしてみよう 夢をかなえた50人の仕事巡り
お金を使う ①お金はどこからやってくる?.
わたしの ライフ&マネープラン.
経営工学基礎演習a PowerPointの利用.
1DS04173G 勝田恒士郎 1DS04188W 田中甲太郎 1DS04218W 上野義貴
データからいろんなことを学ぼう! このスライドでは、順に、こんなことを説明します。 「データ」って、どんなもの? 「データ」を集めてみよう
文献の整理術 ―文献管理ソフトを使ってみよう―!
編入学試験体験談 5年 電気工学科 No.26 藤井 優貴.
事例を読んで、事前にポイントを記入してください。
0. 課題提出のルール How to submit the assignments
Webサイト制作 第1回 動的なページ.
新しいSNSの提案 島本 尋史.
ねらい 平行四辺形の定義と性質を理解し、定義から導かれた性質を、三角形の合同条件などを使って証明することができる。
ポジティブな行動支援実践の流れ 個人 小集団 クラスワイド スクールワイド 指導すること(目標)を決める 指導の仕方を決める
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第4回 話しかけるタイミングを読む.
typeG ② 職業研究 ワークシート   月   日 (    )    年   組    番  名前                            ❶ 選んでみよう
typeS ② 職業研究 ワークシート 1 2 3 4 5 ❶ 選んでみよう
ねらい 平行四辺形の性質の逆を証明し、平行四辺形になるための条件を導くことができる。
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
R‐CAP ワークシート&指導プラン 例 typeG 標準ワークシート 3種 「① 自己理解」 「② 職業研究」 「③ 学問研究」
進路を考える 2005.9.8.
GRAPESを用いた平面図形の教材研究と授業実践
情報処理技法(リテラシ)II 第12回:PowerPoint (3/3) 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司.
Webネットワークにおける 研究者間の分析
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
松本市学校司書研修 教育活動を支える学校図書館 ~選書とその視点~ 学校図書館の役割と限られた予算の中で
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
公民連携で健康づくり 健康づくりの第一歩 三重県初!! 『RenoBody』 桑名市公認♪ 健康マイレージアプリ (リノボディ)
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
20〇〇年度 進路発表会 「タイトルを入れる」 J17XXXX 情報太郎.
R‐CAP ワークシート&指導プラン 例 typeS 標準ワークシート 3種 「① 自己理解」 「② 職業研究」 「③ 学問研究」
大好きなアーティストから考える あなたと銀行の かかわり 授業2 直接金融と間接金融の しくみ.
CDP企画 ES攻略!内定を取る自己分析.
今日は広告のポスターを調べます。.
教育情報共有化促進モデル事業報告 中学校数学 平成16年1月31日 岐阜県 学習システム研究会「楽しく学ぶ数学部会」
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
ワークショップ 1 あなたの預金が生み出す 社会の発展 ~お金の流れが与える影響を考える~.
問題 あなたはポケモンGOをやっています. これから5か所のポケモンの巣(ポケモンがよく出る場所)を回って レアポケモンを捕まえに行こうと思っています. しかし,持ち物を見たらハイパーボール1つしかありませんでした. なるべくCPが高い(強い)レアポケモンを 捕まえたいのですが, 何か所目で捕まえれば.
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
typeG ⑧ 志望校チェック ワークシート   月   日 (    )    年   組   番   名前             ※高2生12月~高3生5月             
探究科スライド 教材No.04.
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
typeS ① 自己理解 ワークシート P D 1位 W S C A 1位 E F 『自分で考えた』結果 『R‐CAP』の結果(興味・関心)
新大 うら太 新潟大学 研究企画室 ○左上にはご所属とご氏名を、
都立高校説明会 都立商業高校の紹介 平成30年8月21日(火) [説明担当校]  東京都立芝商業高等学校.
探究科スライド 教材No.12.
興味のある工場を見学したり、職業体験やボランティア活動などに参加してみよう!感想をこのレポートにまとめれば、立派な自由研究のできあがり♪ 大好きなお菓子やカッコイイ乗り物も、全部工場で作られているんだよ! 見学ができる工場をインターネットなどで調べて行ってみよう! 大人になったらしてみたいお仕事は何かな?
typeG ④ 結果振返 ワークシート   月   日 (    )    年   組    番  名前                           
typeS ⑧ 志望校チェック ワークシート   月   日 (    )    年   組   番   名前             ※高2生12月~高3生5月             
論文紹介 大学生はインターンシップをどのように認識しているのか?
Presentation transcript:

typeG ⑥ 文理科目選択 ワークシート 文系 ・ 理系 文系 ・ 理系 文系 ・ 理系 文系 ・ 理系   月   日 (    )    年   組   番  名前                            R-CAPの結果を見る前の時点で、どちらかと言えば「文系・理系」のどちらを希望か○を付けてみよう。 また、その理由も書いてみよう。 ❶ 今の希望は? 現時点の希望は、どちらかと言えば その理由は? 文系 ・ 理系 です。 ❷ 職業から調べる P.5「満足できそうな職業TOP20「興味・関心/得意・自信)とP6,7「職業適性ランキング123」から興味のある職業を 2つ選び、下の表を埋めてみよう。(「●学ぶ内容」は、『仕事/学問カタログ』の「なるにはモデル」の進学先を参照) 職業名 職業名 選んだ理由は? 選んだ理由は? 「なるにはモデル」中の進学先で「●学ぶ内容」を書き出そう 「なるにはモデル」中の進学先で「●学ぶ内容」を書き出そう ❸ 選んでみよう ❸ 学問を調べる P.8「学問適性ランキング28」、上記の「●学ぶ内容」を参考に、興味のある学問を4つ選んで記入しよう。 また、その中から調べてみたい学問を2つ選んで、「仕事/学問カタログ」を読んで、下の表を埋めてみよう。 学 学 学 学 学問名 「こんな学問・授業の中身」から面白そうだと感じた文章を書き写そう 選んだ理由 必要な学問の割合はどっちが多い?○を付けよう 文系 ・ 理系 学問名 「こんな学問・授業の中身」から面白そうだと感じた文章を書き写そう 選んだ理由 必要な学問の割合はどっちが多い?○を付けよう 文系 ・ 理系 今回のワーク全体を通じて、感じたこと・気付いたこと・頑張ってみたいこと等を書いてみよう。 最後に、ワークを終えてた時点で、改めて文系・理系のどちらの希望に近いか○を付けてみよう。 ❺ 考えよう ❹ 考えてみよう 現時点の希望は、どちらかと言うと 文系 ・ 理系 です。