. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
Advertisements

Copyright © AstroArts Inc 日食シミュレーションソフト・ エクリプスナビゲータでの 月周回衛星「かぐや」 LALT データの利用 H27 ( 2015 )年度宇宙科学情報解析シンポジウム 2016 年 2 月 12 日 株式会社アストロアーツ 門田健一.
多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉.
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
北軽井沢駿台天文講座 ΔT (地球の自転の減速) 相馬 充(国立天文台) 北軽井沢駿台天文台(北軽井沢「一心荘」) 2012 年 8 月 3 - 6 日.
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
下左の図が,最大1時間降水量,下右の図が,最大24時間降水量の分布を示したもの.宮川,海山,紀伊長島で異常な量の降水があったことがわかる.また,津近辺でも大きな降水量があったことがわかる.左の図の+は,AMeDAS観測点,◆は,解析に用いた県の観測点(AMeDAS欠測のため).紀伊長島の観測点が,微妙に強雨域から外れていることがわかる.そのため,あとで示す統計値が,小さく出る.
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
錯視について.
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
藤沢健太 (山口大学理学部 物理・情報科学科)
日食直前講習会 ~太陽と月のコラボレーション~ 携帯電話のカメラで撮った月(ここの屋上の望遠鏡にて) 安全に、楽しく日食を見るために
晩期型星T-Lepに付随する 水メーザースポットを用いた年周視差測定 ~系内MIRA型変光星周期-絶対光度関係の測定に向けて~
全天モニターの ソフトウェア開発と データ活用の研究
科学概論 2004年12月9日
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
『宇宙、教育』という  キーワードのコンテンツ   ~宇宙文明時代の到来~ 京都市立洛陽工業高校 有本 淳一.
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
*大気の鉛直構造 *太陽放射の季節・緯度変化 *放射エネルギー収支・輸送 *地球の平均的大気循環
アインシュタインと宇宙 重力レンズ 重い天体は「レンズ」になる!? 重力レンズは「天然巨大望遠鏡」 いろいろな重力レンズの例
データの可視化 ~高次元データを見る~ 三枝 亮 (早稲田大学).
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
案内人になってから(3段ロケット) ~星空案内人®制度シンポジウムの報告~
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
地球温度の変化.
Basic Calculus The Greeks Measure the Universe [4]
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
太陽とかげの動き まとめクイズ.
尾久土正己 和歌山大学 学生自主創造科学センター
太陽系外惑星の トランジット観測 和歌山大学  教育学部  自然環境教育課程   地球環境プログラム  天文学ゼミ   玉置 順大.
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
1.天体の見かけの動き どの星が近くて、どの星が遠いかわかりますか?.
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
金環日食観察会&講演会 2012年5月21日(月) 観察会 7:00 ~ 8:30 (受付は6:30から) 講演会@時計台ホール
ANIRによるM型星まわりの トランジット地球型惑星の観測 国立天文台 成田憲保.
東邦大学理学部物理学科 宇宙・素粒子教室 上村 洸太
実習その2 銀河までの距離を求める 東京大学大学院理学系研究科天文学専攻 修士課程2年 藤原英明.
GPSと相対論 金野 幸吉.
パルサーって何? 2019/4/10.
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
銀河 galaxy 現在までの認識.
サブテーマ4: 混獲・漁業被害軽減手法の開発と持続型漁業の 社会経済学的評価
火星探検と太陽系のなりたち 標準一枚40秒.
群馬県前橋市にて 金環日食 2012年5月21日 群馬県前橋市にて
「月」の動きを学校で 児童といっしょに観察する方法
安心安全だより 台風24号に関わって 10月から帰宅時間は16時半 札幌市立簾舞小学校 学校安全委員会 9月28日(金)No.10
今日は広告のポスターを調べます。.
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
MOAデータベースを使った セファイド変光星の周期光度関係と 距離測定
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
★かがり編み★ ★角 編 み★ 「かがり編み」は、時計回り又は反時計回りにクルクル編んでいく編み方です。
金環日食観測ピンホール ボードの作り方 赤い破線の中の文字を好きな文字に変えましょう。 クラフト紙などに印刷します。
すばる/HDSによる系外惑星HD209458bの精密分光観測
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
円の復習.
HT Casの測光観測と モデルによる物理量の推定2
(目的) ・電波(12GHz)で見た太陽の直径を測定する ・彩層・低層コロナにおける微細構造が見えるかも? (方法)
中間質量ブラックホールの理解に向けた星の衝突・破壊に関する研究
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 2012年 5月12日  東亜天文学会 名古屋支部 名古屋での予報は次のとおりです。(秒は省略しています) 天頂方向 金環日食の継続時間は約 3.5分 欠け始め  6時18分 始まり 7時30分 最大 7時32分 終わり 7時33分 日食終わり  8時57分 日食は新月の時に起こりますが、新月にいつも日食が起こるとは限りません。  日食は右図のように説明されますが、太陽・地球・月の大きさや距離の実際の 比率は、地球をピンポン玉の大きさとした下図のようにとても離れています。 そして地球の公転軌道に対して月の公転軌道が少し傾いているため、日食が 起きることは「稀」なのです。 月や地球の公転軌道はやや楕円であり、太陽と地球・地球と月の距離は毎日 気付かない程度で近付いたり遠ざかったりしています。 日食時に、太陽より月が小さく見える場合に金環日食になります。 . 地球から月までの距離1.1~1.3m、5月21日は1.28m 月の軌道:少し傾いている 太陽は直径約4.4m、平均で約470m 5月21日は約476m先 直径約1.1cm 地球:直径約4cm 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 北 開始:7時11分 終了:13時47分 10時30分 名古屋での予報は右図のとおりです。 日食と同様、太陽・金星・地球の順に並ぶと起きる現象です。 金星の公転周期は約224日で地球の1年より短く、時々追い越し ていきます。 追い越す周期は約584日で、この時金星は太陽の 手前にあって最も近づき、後ろからの光でほとんど影の新月の ような形に見えます。 金星の軌道も地球軌道に対して傾い ており、太陽面を横切るのは 「極めて稀」で、今回は 8年ぶりですが 次回は105年後に なります。 南 . 太陽の動きを加味すると・・・ 7時半ころ 10時半ころ 13時半ころ 日食や、金星の太陽面通過を観察するには 太陽は直接見ると目を傷めますので、専用のメガネや 工夫が必要です。日常使うサングラスは日食観察には 役に立ちません。最近は本屋さんなどで「日食観測用 メガネ」として売られているもの使いましょう。 お配りす る日食観測プレートはそのような性能を備えています。 日食は専用の装置が無くても、安全に観察する方法も あります。そのような方法や日食観察プレートを使って 作るオリジナル日食メガネの作り方や、使う上で必要な 注意も、サンプルを使ってご説明します。 金環日食は通学・通勤時間帯と重なるので、交通事故 にも充分注意してください。 木漏れ日(左)は太陽がたくさん映し出されたもの。たくさんの輪が 見えることでしょう。ピンホールカメラ(右)は安全な日食観測装置。 日食などの現象は、とても神秘的で見ていて感動しますが、時刻 通りに始まり、時刻通りに終わります。やり直しはできません。 失敗しないように、練習しておきましょう。