平成30年5月 広島大学産学・地域連携センター 特任教授 槇 原 晃 二

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1.情報教育について 2 情報教育. 情報教育とは 児童生徒が自ら考え、 主体的に判断・表現・行動 児童生徒は主体的に学ぶ 「情報活用能力」を育成する教育.
Advertisements

大学入門講座の 実施に向けて ●桑折範彦   
日本の英語教育 c 奥田波奈.
情報モラル.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
体験的参加型の手法を活用した研修をどう進めるか
情報教育の推進について 神奈川県立川崎北高等学校.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
eラーニングを活用した 盲ろう担当教員研修
東北外国語専門学校 学校紹介.
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
総合学科における インターンシップの取り組み
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
18歳選挙権にむけて 選挙出前授業・模擬選挙事例 平成27年12月1日 東京都選挙管理委員会事務局.
情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
第2次総合計画 【H22~H26】 ~本市の基本的な計画
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
地域円卓会議普及セミナー 事例報告① 大口町職員協働研修
これからの司書養成カリキュラム 帝塚山大学  柴田正美.
情報科教育法第3回 普通教科「情報」の構成 理学部数学科 清 水 克 彦.
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
平成17年度 大学教育の国際化推進 プログラム (戦略的国際連携支援)
人間性豊かな人材の養成を通じて、科学技術と人間社会の調和的発展に寄与する
2018年10月開講 サテライト・イブニング・カレッジ 受講生 募集 琉球大学が取り組む 社会人のための 人材育成プログラム 地方 × 創生
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
聴覚障害学生高等教育支援ネットワークの構築に向けて
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
職業奉仕 国際ロータリー.
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
NPOマネジメントフォーラム2018 平成30年2月15日(木)~18日(日)開催
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
「人生100年時代」に求められるスキル 【OS】 【アプリ】 人生100年時代の働き手は、【アプリ】と【OS】を
教育センターにおける エネルギー環境教育講座実施の実態 ( 川村先生)
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
3言語×3視座: 外国語学部とグローバル教育センターが 目指す人材育成
「日本語教育 プログラム論」の提案 札野 寛子 (金沢工業大学) 2017年度日本語教育学会春季大会パネルセッション6(早稲田大学)
多文化共生社会への取り組み: 多文化共生教育の現状 2
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
別紙1:政策学部のカリキュラム ■積み上げ型政策学教育 [基本教育] [導入教育] 大学院進学
フィランソロピー都市宣言について 資料3 フィランソロピー都市宣言(宣言文)
○○大学(○○県○○市) ※大学等名フォントはMeiryoUI、20ポイント
学修する科目やプログラムの内容 名門ボーディングスクールプログラム in Lawrenceville
コミュニケーション能力、地域理解力・・・・
デジタルアーカイブ専攻 コア・カリキュラム構成の設定と学習内容・行動目標 デジタル・アーキビスト の養成 育成する人物像 入学前課題
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
(中学校)学習指導要領前文 これからの学校は 子どもたちの育成 教育課程を通して =「社会に開かれた教育課程」の実現
○○大学(○□県□△市) プロジェクト名:「○○(人材育成像を明確にしたプロジェクト名をつける)※30字以内」 18pt
「地域実践研究への参画」 「研究実践校(地域)との連携」 「地域への研究成果の還元」
様々な研究プロジェクトに参加したい学生の準備
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
平成29年度 名古屋市立日比野中学校グランドデザイン
SCS研修 高等教育に学ぶ障害者への 配慮と学習支援
より多くの若者が活躍できるために ー若者就労支援現場の課題からー
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
メディカル/ヘルスケア知財戦略室 ( =M/H知財かけこみ寺)
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
・特別支援教育について ・発達障害等の特性 ・教育環境等の整備
第8回北海道産業人材育成企業知事表彰募集 1 目的
Presentation transcript:

平成30年5月 広島大学産学・地域連携センター 特任教授 槇 原 晃 二 ひろしま平和共生リーダー育成 特定プログラムの概要      平成30年5月 広島大学産学・地域連携センター       特任教授 槇 原 晃 二

キーワード:「平和」、「共生」、 「地域」 「ひろしま平和共生リーダー」とは? 〇広島大学では、「平和」の意味を「全ての人が共生    できる社会」と捉えている。 〇その実現に向けて、地域社会における様々な分野    で、地域の抱える課題解決に主体的に取り組むこ    とのできる人材の育成をめざす。 ~ 「ひろしま平和共生リーダー」~ キーワード:「平和」、「共生」、 「地域」

キーワード:「平和」 教養教育:「平和科目」 広島大学 (旧広島文理科大学) 世界で初めて原爆の被害を経験した大学    世界で初めて原爆の被害を経験した大学      基本理念:平和を希求する一つの大学(5原則の一つ)としての使命    ● 被爆の実相を次世代へ継承すること     ● ヒロシマを理解し、平和への思いを国内外へ発信できる学生を      育成する。      (※広島大の7割が県外出身)   教養教育:「平和科目」 広島大学の入学生が必ず受講

あるべき姿と現状とのギャップ= それを埋めるための活動 ■本プログラムの特徴~知識+フィールドワーク 「自分で考え行動する」 フィールドワーク ・構想する能力 ・コミュニケーション能力 ・プレゼンテーション能力   あるべき姿と現状とのギャップ=      それを埋めるための活動 地域の実現 すべき姿 (ゴール)    シナリオ~計画 地域の現状 と課題 ◆発想の起点は、 地域の現場

各領域の提供するフィールドワーク、インターンシップ等の実習科目  「ひろしま平和共生リーダー」修了証 【所定の単位を取得】 各領域の提供するフィールドワーク、インターンシップ等の実習科目 【フィールド   演習科目】 ソーシャル・インクルージョン領域 【発展科目】 平和共生領域 地域共生領域 ※各領域において履修すべき専門科目を指定(数科目) ※それぞれの領域から最低1科目受講、中心的に学ぶ領域の講義を中心に受講 平和科目(教養教育科目) ○「ひろしま平和共生リーダー概論」 ○ その他、基礎科目として提供される「平和科目」の講義 【基礎科目】

■ひろしま平和共生リーダー育成特定プログラム 〇開講時期:平成30年度   〇修了要件:11単位以上 〇開講科目数:33科目     ※各科目から最低取得単位を取得 基礎科目 10科目 発展科目 18科目 フィールド演習科目 5科目 区分 教育目標 提供科目 必要単位 基礎科目 本プログラムの入門として位置付ける「ひろしま平和共生リーダー概論」をはじめ、様々な観点から「平和」について考える平和科目を履修することにより、「平和」「共生」について考える態度を身につける 10 2 発展科目 平和共生領域 国際政治、宗教などの専門的分野において「平和」の意味や「平和」を脅かしている要因について学ぶことにより、「平和」の構築に向けた取組みについて主体的に考える能力を身につける 6   8 ※各領域から最低1科目受講 地域共生領域 我が国の多くの地方圏において喫緊の課題となっている過疎・高齢化に伴う問題について理解を深めるとともに、これらの課題の解決のために主体的に取り組む能力を身につける ソーシャル・インクルージョン領域 様々な障がいや社会的不平等な立場に置かれた人々のことについて理解し、これらの人々がそれぞれ社会参画できる「共生社会」の実現に取り組む能力を身につける フィールド演習科目 基礎科目・発展科目で得た知識・スキルを実際の地域社会で実践する機会を設けることにより、自ら考え行動する能力やコミュニケーション能力、プレゼンテーション能力等を身につける 5 1

平和共生領域 教養教育:「平和科目」 広島大学の入学生が必ず受講 ■広島大学 (旧広島文理科大学):世界で初めて原爆の被害を経験した大学 ■広島大学 (旧広島文理科大学):世界で初めて原爆の被害を経験した大学      ■基本理念:平和を希求する一つの大学(5原則の一つ)としての使命  〇被爆の実相を次世代へ継承すること   〇ヒロシマを理解し、平和への思いを国内外へ発信できる学生を育成    する  ■事業                 〇広島平和記念資料館を主たるフィールドとし、     学生が、地域の課題解決へ関心をもって参画し、   学生の実践力を養成する。    ⇒座学(知識)+フィールドワーク(能動的な作業) 〇広大と資料館が組織的に連携し、協働で調査・    研究・情報共有をする。   ⇒地域を志向した教育・研究・社会貢献を推進 教養教育:「平和科目」 広島大学の入学生が必ず受講

講義(教養ゼミ、「ひろしま平和発信演習」) 広島平和記念資料館 志賀館長の講義 合同教養ゼミテーマ別グループ学習 被爆体験講話 岡田恵美子さん 体験学習・演習 資料館見学&碑めぐり体験学習 集中演習(証言ビデオの文字起こし) アンケート調査及び鶴の折り紙教室 ボランティア活動 被爆者証言ビデオ→ DVDへの変換 来館者動向調査英語版データ入力 折り鶴の献納

地域共生領域 ■取組の背景と目的 広島県は「中山間地域」が7割を超える  中山間地域・島しょ部の地域活性化など地域課題への認識を深め、この解決に向けて自ら考え主体的に行動できる学生を養成する。 【事業の実施主体】 生物生産学部 【 事業の協力自治体】 提案者:広島県  広島市、東広島市、呉市、三  次市、世羅町、安芸太田町、  大崎上島町 ※ 中山間地域・島しょ部等で優れた取り組みを行っている広島県内の市町・地域   等と連携し、人材育成に取り組んでいる。

地域共生領域の学習フレーム 「地域を知る」 教養ゼミ体験授業 「地域と関わる」 「地域と協働する」 特別講座 インターンシップ    教育プログラムの第1段階は「地域を知る」、第2段階は「地域と関わる」、  第3段階は「地域と協働する」と、地域と大学との関係性の発展を想定しています。   その成果として、地域貢献を志向する人材育成の実現をめざしています。  フィールド演習を中心としたPBL        (課題解決型学習) 「地域を知る」 教養ゼミ体験授業 「地域と関わる」 「地域と協働する」  特別講座 地域・企業による講義 インターンシップ 中山間島しょ部地域で数泊の宿泊研修

ソーシャル・インクルージョン領域 【事業の目的】  地域に生きる障がい者の存在を意識するとともに,共生社会(人格と個性を尊重し,支え合い,人々の多様な在り方を相互に認め合える社会)の実現に向けて活躍できる人材を育成する。 【事業の内容】  〇特別支援教育サポーター派遣事業     東広島市内の小中学校からの依頼を受け,教育サポーターとして担任の      先生の指示の元,児童生徒の学習や生活上の支援を行う。  〇職場体験学習ボランティア     附属東雲中学校と東広島市立中学校の特別支援学級の生徒が広島大       学を訪れ,学内の施設で行う職場体験学習の補助や支援を行う。  〇のびのびくらぶ     東広島市内の1歳半の幼児と保護者が大学内の部屋で定期的に活動を     行う際に補助する。

地域貢献 特別支援教育サポーター(事前研修) 職場体験学習ボランティア のびのびくらぶ ホームカミングデー(事業内容の発表と展示)

御不明点があれば、ぜひお気兼ねなくご連絡ください。 ご清聴ありがとうございました。 皆様の受講をお待ちしています。 【お問合せ先】 月~金曜日 8:30~17:15 社会産学連携グループ 稲鍵(いなかぎ)  メール:syakai-soumu@office.hiroshima-u.ac.jp  TEL:082-424-4312 本プログラムの内容、受講登録の方法など 御不明点があれば、ぜひお気兼ねなくご連絡ください。