情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集 13. 個人情報は大切なデータ プレゼンテーション資料 著作権は独立行政法人情報処理推進機構( IPA )及び経済産業省に帰属します。
Advertisements

事前アンケートの結果 調査日:平成 2 3年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 1.
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
高校 1 年 社会と情報 ⑧ ネット上の コミュニケーションを考えよ う!. ネット上のコミュニケーション ① Webページ Blog(Web上の日 記) 全世界に情報を発信できる。 更新の手間・双方向性 Web < Blog.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
情報モラルと著作権 道徳・特別活動・総合的な学習の時間. 目次  情報モラル 情報モラル  著作権 著作権  関連する Web ページの紹介 関連する Web ページの紹介.
ケータイは友達!? 情報モラル学習(5年- 2). ケータイのすばらしさ どこでも電話やメールができる。 必要な情報をさがすことができる。 写真が撮れる。
「家族」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
アナログとディジタル実習 パラパラ動画を作ろう!
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
E-Testing 問題 戸田正明(上越・春日小).
イメージCMを作ろう! 選択情報 課題⑦.
6年 国語 ガイドブックを作ろう 効果を考えて書こう.
Assumption high-school
情報モラル.
小学校3年 指導資料例データ.
「みんなで実践!楽しい省エネ生活~衣食住を考える~」
主催:電気学会 電力・エネルギー部門 共催:パワーアカデミー
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
前期総合(CMを作ろう) 情報科教育法 13 回目 2005/7/9 太田 剛.
 テーマ別解説 情報モラルの5つの領域 岐阜聖徳学園大学 教育学部 准教授 石原 一彦.
主体的なコミュニケーション.
標語を作って 中学生にネット・ケータイの 安全利用を呼びかけよう!
情報モラル学習(4年-1) 電子メールを使おう.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
ネット・ケータイの賢い使い方を 中学生にプレゼンしよう!
高等学校(工業) 工業高校におけるキャリア教育 マナー.
36.マルチ商法に注意 プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
Webサイト制作の流れ CEC公開授業 ~テーマ決定からサイト公開まで~ 2007年11月20日 於:東京都立板橋有徳高校
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
イメージポスターを作ろう! 高校2年 情報選択②.
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
メールの書き方のポイント ・ 読みやすいメールを書く。 ・ あいまいなことばは使わない。 ・ 送信する前に、受け取る人の
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
12.個人情報は公開しない プレゼンテーション資料
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
ネットの安全安心利用のための 標語を作ろう!
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
東京経営短期大学 経営総合学科 准教授 玉田 和恵
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
無人スタンド発展資料 コンピュータの利用 無人スタンドで考えたことを コンピュータの利用の場面に置き換えてみよう.
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
イメージポスターを作ろう! 情報C 課題.
10.ネットいじめは人権侵害 プレゼンテーション資料
「元気な社会」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
「友と学ぶ」 モバイル部門 企画書 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名] モバイル部門の概要
1.Webサイトの情報を活用しよう プレゼンテーション資料
探究科スライド 教材No.10(K2).
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
探究科スライド 教材No.12(K2).
企画 協力 制作 画像提供:JAXA/NASA 高学年用.
Q&A Q1 ニッセイ・キャピタルから投資を受けたいのですが、今回のグランプリで表彰された場合、投資を受ける    ことはできるのでしょうか。     A1 本グランプリは、あくまでビジネスアイデアを募集するものであり、投資の審査を行うものではございません。 但し、本社の投資基準を満たす場合は、今後投資検討をさせていただく可能性もございます。   
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
犀川中学校区 家庭教育宣言5か条 27年版 早寝・早起き・朝ご飯 脳と体にスイッチオン あいさつは 家族で 地域で 学校で
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
20.携帯電話のマナー プレゼンテーション資料 「ネット社会の歩き方」レッスンキット プレゼンテーション資料集
モバイル部門 企画書 「旅~旅のおもてなし」 テーマ タイトル 校名 グループ名 [文書のタイトルを入力してください] [学校名]
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
Presentation transcript:

情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤

標語を作って コンクールに応募しよう! 2015年のメインテーマは「スマホのルール」 ●SNS ●携帯電話/スマートフォン ●パソコン ●ウイルス  ●ネットトラブル ●チェーンメール ●パスワード ●ネットのルール/マナー ●著作権  ●個人情報 ●警察庁特別テーマ:ネットを通じて出会う危険

最終優秀賞は 10万円! 最優秀賞(IPA賞) 3名(各部門1名)賞金10万円 優秀賞(IPA賞) 9名(各部門3名)賞金5万円 優秀賞(全国後援団体・企業賞) 相当数 表彰状+副賞 地域賞(地域後援団体・企業賞) 情報モラル賞 相当数(学校単位) 表彰状

今年は2部門 応募しよう! 標語(複数の応募可) 「私たちの情報モラル・セキュリティ宣言」 テーマにそった標語を考えて応募しましょう 今年は2部門 応募しよう! 標語(複数の応募可) テーマにそった標語を考えて応募しましょう 「私たちの情報モラル・セキュリティ宣言」 実習を通じて個人の、高校2年生の宣言を作って応募しよう!

研究しよう!

コンクールの 過去の作品を研究しよう ①「IPA 標語コンクール」で検索 ②まずいろいろ見てみる ③気になった作品を一つ選ぶ ①「IPA 標語コンクール」で検索 受賞作品で適当な年度を選ぶ ②まずいろいろ見てみる 優秀作品・受賞作品をたくさん見てみる ③気になった作品を一つ選ぶ 参考になりそうな作品を一つ選び分析する ④研究シートに記入する 標語+伝えようとしている内容を分析する

標語づくりのヒント 標語の中に企業名や連想される用語を入れない(例)○ine ○witter ウイルス○スター 自分について 自分の情報を守る、情報の大切さを知る 家族や友達について いやな思いをさせない、相手の立場を考える 社会について よい行いと悪い行い、ルール・約束事 権利と義務、情報が盗まれたり悪用されない

制作しよう!

①標語を作ろう 伝える主張は明確に!(企画書) 作成のコツ 「こんなことに気をつけて」 「こうすればいいよ」 「こうしてはダメ」 主張を過不足なくストレートに表現する 五七五調などリズムよく 倒置法など強調表現をうまく使って!

②自分の行動宣言を作ろう! スマホやネットを利用するときに、自分の行動宣言を一つ考えよう! 行動宣言のひな形 こうしようと思うこと こうしないと決めたこと 行動宣言のひな形 ・・・します ・・・しません

ここに 標語を 書きましょう・・ 標語の意味はこの下に書きましょう 場所・フォント・色は適当に変えてもらって結構です。 ③標語をポスターにしよう! ここに   標語を    書きましょう・・ 標語の意味はこの下に書きましょう 場所・フォント・色は適当に変えてもらって結構です。 あとでイラスト・関係ありそうな写真(著作権に配慮し引用もとを書く)も付けてもいいです

メールを送る前に誤解を受ける表現がないか、きつい表現がないか確認しよう! 例  Eメール     その表現で        大丈夫 メールを送る前に誤解を受ける表現がないか、きつい表現がないか確認しよう! K2A40 岡本 弘之