1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
1 このプレゼン資料について ● 校内(園内)研修での使用を目的に作成しました。 ● 「個別の教育支援計画」を理解し、作成する上で大切 な事柄を整理し、図やテキストで示しました。 ● 各スライドでは、ポイントとなる事柄を吹き出しや枠 囲みで示し、強調しています。 ● 各スライドのノートには、スライドの内容とポイント.
スクールカウンセラーは心の専門家として 学校をサポートします! 生徒の不安や悩み、問題行動を解消するために 教職員のスキルアップを図るために 生徒が生活上の困難・ストレスに直面した時の 対処方法を身に付けるために 関係機関との連携を図るために.
教員に組織の一員としての経営参画 意識を育てる 校内組織や組織マネジメントの工夫 小平市立小平第十四小学校 校 長 村松 守夫 1.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
経営参画意識を育てる学校運営 ~校内組織と組織マネジメントの工夫~
危機対応マニュアル 羽島市立羽島中学校 学校施設等の爆破予告 <未然防止のためのポイント>
学校における学校応援団の組織づくり 学校経営方針への位置付け 職員会議で説明 企画・運営委員会等で検討 成果と課題の整理
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
教育環境整備に予算を効果的に運用するために 市教研財務グループ
1 はじめに 2 連携が考えられる関係機関 3 保護者との連携の例 4 地域との連携の例 5 関係機関等との連携の例 6 おわりに
子どもが主役となる明るく元気な学級づくり
三重県立杉の子特別支援学校石薬師分校いじめ防止基本方針
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
居宅介護支援事業所.
マイクロティーチング 演習 指導案作成 模擬授業発表
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
校内支援体制の構築と その運用 茨城県守谷市立松前台小学校
PT、OT、ST等の外部専門家を活用した指導方法等の改善に関する実践研究事業(新規) 平成20年度予算額(案) 42,790千円              
地域包括支援センター 初任者研修 定員 50名 研修 内容 土屋 幸己 H27年度 講 師 日 時 会 場 対象者 参加料 主 催 後 援
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
現場の課題把握、連携方策・啓発方法等の検討
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
学力向上TOOL BOX 授業改善のための 参考資料 Step by Step H25増補版 全国学力調査 県学力実態調査 授業改善シート
○県教育委員会の考える課題を 知り、予算獲得への連携を ○今、校長として校長会として 考えるべきこと ○国の教育改革の動き
国立大学法人 宮城教育大学 平成19年度学生支援GP 「障害学生も共に学べる総合的学生支援」.
学校安全における 防災教育の位置付けについて
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
特別支援教育 障害のある幼児児童生徒の自立や社会参加に向けた主体的な取組を支援するという視点に立ち,児童生徒一人一人の教育的二一ズを把握し,その持てる力を高め,生活や学習上の困難を改善又は克服するため,適切な指導や必要な支援を行うものである。 (「特別支援教育を推進するための制度の在り方について」平成17年12月8日.
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
日本学校保健会 平成29年度学校欠席者・ 感染症情報システム研修会 「中学校における活用事例」
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
中学校における薬教育 大曽根清朗.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
平成30年度第Ⅰ期東京都主任介護支援専門員研修 受講者推薦要件の概要
不登校対策担当者の役割 キーパーソン? 学校の 組織的な対応 不登校対策担当者ナビー1 宮城県総合教育センター ②校外研修に参加
授業者 (「私」が) 「校内委員会」とは,特別支援教育に関する校内委員会のことです。
学校安全における 防災教育の位置付けについて
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
計 画 支 援 要 請 支 援 平成21年度の研修支援 「『大阪の教育力』向上プラン」に基づく府内全公立小中学校への訪問
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
関係機関との連携とは? B チーム支援ガイド Bー5 チーム支援を促進するための研修として,「B-5 関係機関との連携とは?」を始めます。
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
大阪府子どもの未来応援ネットワークモデル事業 <取組のポイントと成果>
「直接支援チーム」とは? B チーム支援ガイド Bー1 宮城県総合教育センター
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
理科支援員等配置事業事務局(SCOT事務局)
小中連携・一貫教育による確かな学力の育成
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
宇佐支援学校 学校評価実施計画 改善 教職員自己評価 自分らしく 生活する 子ども 保護者・ 地域から 愛される 学校 のびのびと 過ごせる
福岡県教育センター ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ ※ ※ ※
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
鍋屋田小学校 コミュニティ・スクールの活動
保護者・地域のみなさまへ 東京都教育委員会は 「学校における教員の働き方改革」 を推進しています!
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
研修担当の先生へ ※演習をする前に!  校内研修で演習を計画されている場合に,活用いただけるスライドです。自校の取組の現状を踏まえて,研修の時期,テーマに応じて,演習のねらいや時間配分等を設定してください。 ※ ※ ※ 研修担当の先生へ ※ ※ ※ このスライドは,学びを支える3つの要素,校内委員会等との協働,関係機関・保護者との連携について学んだことを前提とした内容構成になっています。
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
令和元年度第Ⅱ期東京都主任介護支援専門員研修(新規) 受講者推薦要件の概要
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
緊急スクールカウンセラー等派遣事業 被災地域等 心のケアの対応 進路指導・就職支援 障害のある子どもの支援 心のケア・助言・援助等
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに 校内の体制整備の必要性について 宮城県教育研修センター  平成24年度専門研究「防災教育グループ」 1 はじめに 2 防災主任配置に至る経緯 3 防災主任の役割 4 具体的な業務の例 5 教職員の連携・役割分担 6 おわりに ~進行要領例~ 約5分  これから,「校内の体制整備の必要性」についての講義を始めます。内容については,スライドにあるとおりです。

1 はじめに 防災教育の推進のために  宮城県では平成24年度から,県内の公立学校すべてに防災主任を配置しました。東日本大震災での経験と教訓を踏まえ,各校で防災教育を推進するためには,体制整備が必要であると考えたからです。  体制整備を進めるに当たって,まずは防災主任の役割を理解することが第一歩だと考えます。また,全教職員による協力も不可欠であり,それぞれがどんな役割を果たせば,より効果的に防災教育が推進できるか,考えながら聞いてほしいと思います。 校内の体制整備の必要性について

防災教育等の推進のための体制整備の必要性 2 防災主任配置に至る経緯  平成23年東北地方太平洋沖地震(東日本大震災) 防災教育等の推進のための体制整備の必要性 防災主任制度創設 平成24年2月  ・県立学校で制度化            ・市町村立学校で制度化  はじめに,「防災主任配置に至る経緯」についてお話しします。  東日本大震災を経て,学校における防災教育の重要性が再認識されました。宮城県では「防災教育等の推進のための体制整備が必要」と考え,議会での協議や法令の改正など,防災主任の制度化を進めました。 ※「防災主任の役割」(宮城県教育庁教職員課課長 寺島史朗)より 校内の体制整備の必要性について

防災主任 防災担当主幹教諭 2 防災主任等配置に至る経緯 防災教育,防災計画の立案,学校における 地域防災その他の防災に関する事項について 2 防災主任等配置に至る経緯 防災主任 公立学校に各1名 防災担当主幹教諭 地域の拠点に1名以上 防災主任に関する法令 (「県立学校の管理に関する規則」より)   防災教育,防災計画の立案,学校における 地域防災その他の防災に関する事項について 連絡調整に当たり,及び必要に応じ指導,助言 を行う。 (一部抜粋)  そして,全国に先駆け,平成24年4月から県内すべての公立学校に防災主任を1名ずつ配置しました。また,防災担当主幹教諭を,各市町村の拠点となる学校に1名以上配置しています。  防災主任に関する法令によると,防災主任は,防災に関する事項について連絡調整や指導・助言を行うものとして位置付けられています。 ※各市町村教育委員会の学校管理規則にも同様の規定があります 校内の体制整備の必要性について

児童生徒への指導 地域防災推進の 連絡調整の役割 校内の体制整備 地域連携 3 防災主任の役割 防災教育推進 の中心的役割 3 防災主任の役割 ※平成24年度「新任防災主任研修会講話資料」より作成(イメージ図) 児童生徒への指導 ・年間計画の立案,  校内研修の企画・実施 等 防災教育推進 の中心的役割 地域防災推進の 連絡調整の役割 校内の体制整備 地域連携  次に,「防災主任の役割」についてです。防災主任は,防災教育推進の中心的役割,及び地域防災推進の連絡調整役として位置付けられており,重要な役割を担っていると言えます。  しかし,防災主任一人が,防災に関する全ての業務を担い,その責任を負うというものではありません。防災主任は「中心的な役割」「調整役」であり,防災教育等の推進に当たっては,全教職員による協力体制が必要です。 ・防災機能の整備 ・家庭,地域,自治体  の防災部局と連携 校内の体制整備の必要性について

4 具体的な業務の例 校内業務の例 防災主任を中心に,全教職員で ~日常・平常時~ 「防災教育全体計画」の立案・実践 避難訓練等の企画・実施 4 具体的な業務の例 校内業務の例 ~日常・平常時~ 「防災教育全体計画」の立案・実践 避難訓練等の企画・実施 防災マニュアルの作成・見直し 施設・設備の安全点検 校内研修の企画・実施  等 ~災害発生時~ 避難誘導 安否確認 情報収集 避難所運営への  支援対応   等 ~復旧時~ 災害復旧対応への支援対応  ここで,防災主任の具体的な業務について見ていきましょう。  平成24年に宮城県教育委員会が発行した「みやぎ学校安全基本指針」によれば,防災主任の具体的な業務例を3つの視点で分類して示しています。「日常・平常時」はもちろんのこと,「災害発生時」も「復旧時」も,事前の備えが大切であることは言うまでもありません。防災に関する多様な業務が考えられることから,防災主任を中心としながら校内で役割分担し,全教職員で取り組むことが大切だと言えます。 防災主任を中心に,全教職員で 校内の体制整備の必要性について

4 具体的な業務の例 校外業務の例 地域防災を推進するコーディネーター 自治体防災部局との連絡調整 地域内学校との情報交換・実践交流 4 具体的な業務の例 校外業務の例 自治体防災部局との連絡調整 地域内学校との情報交換・実践交流 自治会や町内会,企業,施設,地域学校安全  委員会等との連絡調整・連携推進 自治会等との合同防災訓練・避難所運営訓練の  実施   等 地域防災を推進するコーディネーター  また,校外業務の例として「自治体防災部局との連絡調整」や「自治会との合同防災訓練」などを挙げています。このことから,防災主任は地域防災を推進する「コーディネーター」としての役割も担っていると言えます。  地域内の学校間で連携を図る際などは,各市町村に配置された防災主幹教諭が,各校の防災主任の中心となって,防災教育を進めることも考えられます。 校内の体制整備の必要性について

5 教職員の連携・役割分担の例 校 長 総括 全教職員 教 頭 渉外 防災主任 教務主任 安全主任 養護教諭 事務・業務員 学級担任等 5 教職員の連携・役割分担の例  校 長 総括 ※イメージ図 全教職員 ・校内研修 ・防災マニュアル作成 ・防災教育指導計画作成 ・校内安全点検  等  教 頭 渉外 防災主任 中心的役割 連絡調整 教務主任 研修会の設定 安全主任 避難訓練 養護教諭 心のケア 事務・業務員 備蓄品の購入・管理 学級担任等 授業実践  これまでの解説を基に,校内における体制整備について考えてみましょう。  このスライドは,小学校における教職員の連携・役割分担の一例です。学校や地域の実態を考慮して,校内の体制を整備する必要があります。また,教職員の経験や専門性なども考慮しながら役割を分担することで,業務を円滑に進められると考えます。例えば,「心のケアに関する資料は養護教諭に」「防災に関する地域の情報収集は教頭先生に」など,既存の業務分担を生かすことが大切です。 校内の体制整備の必要性について

防災主任を中心に 全教職員が関わって 防災教育の推進を! 6 おわりに 防災主任を中心に 全教職員が関わって 防災教育の推進を!  防災主任制度や防災主任の役割などから,防災教育等の推進のために,校内の体制整備が必要であることがお分かりいただけたでしょうか。その体制の中で,防災主任は中心的な役割として,組織をまとめていかなければなりません。そして,全教職員が協力しながら取り組んでいくことにより,防災教育が推進されることはもちろんのこと,災害時においても迅速で適切な対応ができるものと考えます。 校内の体制整備の必要性について

校内の体制整備の必要性について 主な参考文献 ・「新任防災主任研修会講義資料」(H24 宮城県教育研修センター)  平成24年度専門研究「防災教育グループ」 主な参考文献  ・「新任防災主任研修会講義資料」(H24 宮城県教育研修センター)  ・「みやぎ学校安全基本指針」(H24 宮城県教育委員会) 校内の体制整備の必要性について