Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA

Slides:



Advertisements
Similar presentations
家族と法律. 婚姻は のみに基づいて 成立し,夫婦が を有す ることを基本として, ○ により,維持されなければな らない。 配偶者の選択,財産権,相続,住居の選定, 離婚並びに婚姻及び家族に関するその他の 事項に関しては,法律は と両性の ○ に立脚して,制定 されなければならない。 日本国憲法.
Advertisements

1 1.制度の理解と住民説明 平成 28 年 1 月 個人番号の利用開始(申請者等に対し、各種申請書類へ個人番号の記入を求め る等) このため、窓口担当者を含め関係業務に関わる職員は、住民等からの問合せに対応できるよう、 番号制度への理解を深める必要がある。 ※ マイナンバーホームページ(内閣官房 HP.
オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 事務局 オープン&ビッグデータ活用・地方創生推進機構 自治体条例調査資料 平成26年度 第1回データガバナンス委員会資料 資料1-6.
紋別市総務部庶務課(危機対策担当). 1 ■改正の背景 ○東日本大震災では、被災地全体の死者数のうち、高齢者の死者数が6割 ○障害者の死亡率は被災住民全体の死亡率の約2倍 要配慮者 ⇒ 高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者で、 従来は「災害時要援護者」と総称 避難行動要支援者 ⇒ 要配慮者の内、災害発生時等に自ら避難することが困難な者で、
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
国の支出(歳出) 88兆5,480億円 平成 21 年度当初予算 医療、介護、老後 の暮らし 道路、住宅 、公共施設 教育 防衛 国から県や市町村 への交付金 国の借金の 返済など 社会保障関係費 24兆8,344億 円 28.0% 公共事業関係費 7兆701億円 8.0% 文教・科学振興費 5兆3,104億円.
国及び地方公共団体が分担すべき役割の明確化 機関委任事務制度の廃止及びそれに伴う事務区分の再構成
~国民経済的な視点から見た社会保障~ 2000/6/14 木下 良太
労使協定により65歳まで継続して雇用する社員を選別する基準を定めている場合は…
  資料2 平成27年第1回度長久手市国民保護協議会 説明資料.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
中学生のための 租 税 教 室 南九州税理士会 はじまりはじまり!.
第4回 商事関係法.
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
【資料5】 条例の基本的な方向性について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
教育費の負担 教育権の条件整備.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
著作権.
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
障害を理由とする差別の解消の推進に関する基本方針の概要
ウェブアクセシビリティの 社会的重要性と障害者政策について
人たるに値する生活を積極的に保障 ○就労の機会の保障 労働能力がある者 労働している者 労働機会を喪失
人権と教育基本法.
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
人権と教育基本法.
学ぼう!総合福祉法 2011年8月27日 全通研集会学習会.
裁判の情報保障、手続保障に 関する事前協議の経過について
よりよい通訳・介助をするために福祉制度を知ろう
4.2 著作権の適用範囲と制限.
教職員学習資料 『部落差別解消法』より学ぶ 大分県教育庁人権・同和教育課.
資料2 介護保険制度改革の方向.
学習管理ファイル画面 P-1 ・学習機能の仕組み 「OF9X」の検索例(メイン画面での検索時)の流れ
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成22年7月23日
地方公務員災害補償基金 富山県支部 平成21年8月21日
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
国会のしごと 現代社会学科 4年 No.2.
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
張恒豪 CHANG Heng-hao 准教授/ 学部長 国立台北大学社会学部
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
主な人権課題から.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
第13回 法律行為の主体②-b(無権代理、表見代理)
工学の立場から 早稲田大学人間科学学術院 山内 繁.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
監事の監査報告について 計算関係書類・財産目録の監査 事業報告等の監査
討議テーマ① 現行憲法に緊急事態条項を 創設すべきという意見がありますが どう思いますか?
SCS研修「高等教育における障害者支援(2)」 国際的な障害者の権利保障と教育
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
新「保育・子育て」制度と 「幼・保一体化」への対応ついて
4 許可証(全面施行後。2県以上から許可証の交付を受けている古物商等のみ。)
2007年度前期 教職演習 第3回目 「総合的な学習の時間について」
知的財産高等裁判所 の設立経緯と意義 大阪高等裁判所判事       塩 月 秀 平.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
自殺対策基本法(振り返り) 資料4 基本理念(第2条)
旧朝鮮半島出身労働者に関する事実とは? 事実その1 事実その2 ところが,
国際教育論1 オリエンテーション.
環境学 第9回目 (H ) 環境法と循環型社会 p.68~
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
討議テーマ② 現行憲法9条に自衛隊について 明記すべきという意見がありますが どう思いますか?
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
2019年度 すべての教職員のための授業改善研修 本研修の背景とねらい
「税法」 Tax Law / Steuerrecht 担当:森 稔樹(大東文化大学法学部教授) Toshiki Mori, Professor an der Daito-Bunka Universität, Tokyo 租税法律主義.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
秘密保全法立法過程情報公開と市民への2つのリスク
Presentation transcript:

Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA 2019/6/4

本日の予定 児童の権利条約 教育基本法(前文,第一条) 次回の予定  (教育基本法の残りの条文) 2019/6/4

大福帳より . 2019/6/4

「施令」「施規」について 前回、口頭でのべたように、次のように修正してください. 「施令」=>「施行令」(しこうれい) 「施規」=>「施行規則」(しこうきそく) *テキストの表記はほとんど見かけない表記の上,辞書にも載っていません。そのため、正しい表記に修正しておいてください. 2019/6/4

児童の権利に関する条約 子どもの権利に関して定めた国際的な条約 批准した国は、この条約に沿って国内法を制定することになる。 2019/6/4

教育を受ける権利 児童の権利に関する条約 第28条(教育についての権利) 1 締約国は、教育についての児童の権利を認めるものとし、この権利を漸進的にかつ機会の平等を基礎として達成するため、特に、 (以後、配布資料参照) 2019/6/4

福祉的な観点から考えると なぜこのような条文が必要かが 理解できる. 学校に通うことができない子ども 職業を選択できない子ども 知らされるべき情報を知らされない子ども 搾取(さくしゅ)される子ども 2019/6/4

権利の享受と行使 与えられた権利はすべて行使できるか? もしも,授業内容を児童が決めることができたら,どのようになると予想できるか? 2019/6/4

教育基本法 2019/6/4

教育を受ける権利 教育基本法 (教育の機会均等) 第四条すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。 2 国及び地方公共団体は、障害のある者が、その障害の状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、教育上必要な支援を講じなければならない。 3 国及び地方公共団体は、能力があるにもかかわらず、経済的理由によって修学が困難な者に対して、奨学の措置を講じなければならない。 2019/6/4

教育基本法 教育の憲法とも言われる法律 日本の教育の基本的なことを定めている. 平成18年(2006年)12月15日に新しい教育基本法が、第165回臨時国会において成立し、12月22日に公布・施行された。 昭和22年(1947年)以来50年ぶりの改正であった. 2019/6/4

課題:教育基本法の条文を読む 条文を読んで気がついたことは? ネットで検索して条文を捜している際に気がついたこと,考えたことは? 2019/6/4

次回の予定 教育基本法について(残りの条文) 課題:新旧の条文を比較して違いがどこにあるのかを考える. 2019/6/4