イノベーションと 異文化マネジメント 法学部国際ビジネス法学科          08ed037m 佐藤 雅史.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
イノベーションと異文化マネジメ ント 文学部 教育学科 09AE125B 渡邉 烈士. 第6章 異なる価値を統合するか.
Advertisements

CMU2005 海外エンジニアリングワークショップ参加報告書 1 「真の要求を見極めろ!」: teamB 要求定義をどう捉えるか ● 要求定義とは何か? 製品には、顧客の望むことを正しく反映させる必要がある。 そのために必要なものが要求仕様である。 すなわち、要求仕様とは、顧客と製品を結ぶものであり、これを作ることが要求定義である。
Copyright © 2016 Globalway, Inc. All rights reserved. 1. エグゼクティブサマリー 0 希望される具体的な提携内容(資本提携を希望される場合は、株数、株価、金額、時期など)について 弊社に期待することや、双方のメリットについて.
本プレゼンテーション ( 以下、本書 ) で提供されている情報は、本書が 発表された時点における Microsoft の見解を述べたものです。市場 ニーズの変化に対応する必要があるため、本書は記載された内容の実 現に関する Microsoft の確約とはみなされないものとします。また本 書に記載された情報の正確さについて、保証するものではありません。
【目次学習法】 企業経営理論 【経営戦略~社長】要するに、社長方針 【組織論~人事部】要するに、人集め
イノベーション(企業変身)のための リーダーシップ研修
市場機会の発見・評価・選択.
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
IT企業における 知識経営の推進方法とメトリクス
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
第2回 スポーツ経営学のあゆみ と スポーツの捉え方
2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 (Point) ・代表的な経営情報分析手法に関する基本的な考え方を理解 する。
ジェイ B.バーニー リソース・ベースト・ビュー(RBV) 国士舘大学 経営学研究科 13-MC007 周曼.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
序章 文化的多様性とイノベーション 2009/10/06 経済学部経済政策学科3年 染谷 総
第六章 コモディティ化をいかにして回避するか
第三章要約 りんご.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
第8回(11月20日) 豊澄智己 講義:エコビジネス論 第8回(11月20日) 豊澄智己
組織の経営学 第八章要約 ~イノベーションと変革~
イノベーションと異文化マネジメント 第3章 競争優位の構築 コンセプト創出と文化的多様性 (p47~65) コメント・質問・問題提起担当
参考 イノベーション・マネジメント体系 東京大学生産技術研究所 吉田 敏.
自律学習と動機づけ 教育心理学の観点から 2011/2/19 上淵 寿 (東京学芸大学).
8章 行動を起こすためのガイドライン B班 晒名・宮川・高松・松岡 /26.
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
30年? 18.7年? 1983年9月19日号       2013年11月4日号.
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
消費者行動とサービスの変遷  2016/09/15  MR4215 USU.
絞り込み:多様化の必要性を減らす ●製品の絞り込み 適応という課題に取り組むのに最強のツール!! 現地市場で有利に競争していこうというときに
なぜ貧しい国はなくならないのか 第3章 なぜ貧困を撲滅できないのか?.
マーケティング計画.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
立教生の学び方 イノベーションと異文化マネジメント
経営学総論 ガイダンス Thursday, April 15, 2004
2018年10月開講 サテライト・イブニング・カレッジ 受講生 募集 琉球大学が取り組む 社会人のための 人材育成プログラム 地方 × 創生
経営戦略論参考資料(2) 2007年8月3日.
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
輪読 第一章 「いろいろな組織の捉え方」 GO 2018/11/17 フッター.
利己的な競争戦略の限界 キーストーン戦略: ビジネス生態系の掟
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
イノベーションと異文化        マネジメント          文学部 史学科 09AC146D             原田 恵里.
リーダーの役割 総合政策学部3年 鋤先麻美 環境情報学部3年 生田目啓
東洋大学産学協同教育センター 中核人材育成講座
経営戦略とマーケティングの基礎知識 中小企業で活用できる! 第21回 【新・横総経営塾】 □ ℡ Fax 参加費 3,000円 ●日程
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
~求められる新しい経営観~ 経済学部 渡辺史門
第3分科会要旨 テーマ: 新市場創造型商品の事例研究 発表者: 古橋 雅彦
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
市場機会の発見と市場の規定.
1. API機能による統計データの高度利用環境の構築
大学新入生の情報倫理レディネス調査とカリキュラムの検討
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
コンセプト創出と文化的多様性 文学部文学科文芸・思想専修 2年 清水 麗
マーケティング.
異文化能力の概念化と応用  ― 批判的再考 ― The Conceptualization and Application of Intercultural Competence: A critical review ケンパー・マティアス.
市場細分化 ターゲットの設定 ポジショニング
サービスマーケティング論 サービス開発とアイテム化 サービスの改良 第8回.
モノのインターネットで ビジネスのゲームを変える
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
第6分科会 商品コンセプト開発の研究 要旨 2013年度テーマ 商品開発手法「キーニーズ法」(ニーズアプローチ)の有効性検証 1.研究の目的
イノベーションと異文化マネジメント(P17~P35) 質問・コメント・問題提起
第Ⅰ部 日本企業のイノベーション戦略 第1章 競争優位の源泉を追う 社会学部2年 黒田いちご
データ・ベース・マーケティングの概念.
Presentation transcript:

イノベーションと 異文化マネジメント 法学部国際ビジネス法学科          08ed037m 佐藤 雅史

今回の流れ まとめ 検証 この章の目的 本書の目的

今回の流れ まとめ 検証 この章の目的 本書の目的

本書の目的 日本企業が新たな競争環境化において競争優位を獲得するための最大の戦略的課題を明らかにすること

本書の目的 日本企業が新たな競争環境化において競争優位を獲得するための最大の戦略的課題を明らかにすること そのために・・・          そのために・・・ 競争優位論を検討し、 競争優位は何によってもたらされるのかを吟味していく

今回の流れ まとめ 検証 この章の目的 本書の目的 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ まとめ 検証 この章の目的 本書の目的 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

この章の目的 そこで、この章では・・・ 目的:現在およびこれからの競争ルールと競争優位の源泉が何であるのかを示していく そのために・・・ 1980年代まで遡り、その当時最も支持を集めた代表的理論とともに考察を進める

競争優位の検討 1980年代前半~ 1980年代後半~ ・ポジショニング理論 安定した経営環境/産業構造による競争優位の決定 ・RBV理論 比較的安定した経営環境/内部資源による競争優位の決定 1980年代後半~ ・学習理論 経営環境の大きな変化/不確実な状況にも対応できる 意図しない結果から積極的に学習し、知識を蓄積することによる競争優位の実現

今回の流れ 本書の目的 この章の目的 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 この章の目的 競争ルール 競争の源泉 本書の目的 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 本書の目的 この章の目的 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 この章の目的 競争ルール 競争の源泉 本書の目的 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 本書の目的 この章の目的 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 この章の目的 競争ルール 競争の源泉 本書の目的 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 この章の目的 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 この章の目的 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 この章の目的 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 この章の目的 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 この章の目的 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 この章の目的 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 この章の目的 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 この章の目的 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 検証 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 競争優位の検討 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 生きている競争ルールの理解 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 生きている競争ルールの理解 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 生きている競争ルールの理解 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 生きている競争ルールの理解 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

今回の流れ 今後の日本企業成功の戦術 競争環境を見極める 生きている競争ルールの理解 まとめ RBV理論 学習理論 競争ルール 競争の源泉 ポジショニング理論 RBV理論 学習理論 競争環境を見極める 競争ルール 競争の源泉 今後の日本企業成功の戦術 競争優位の検討 競争優位の源泉の吟味

まとめ/問題提起 ここで説明していたのは、  これまでのモノ・仕組みや、変化していくそれらを学び、さらに新しい技術や考え方を取り入れて知識を蓄積することで、競争優位を獲得する形であった。

まとめ/問題提起 ここで説明していたのは、  これまでのモノ・仕組みや、変化していくそれらを学び、さらに新しい技術や考え方を取り入れて知識を蓄積することで、競争優位を獲得する形であった。    つまり・・・  ここにおける競争の源泉は、「随時対応を試みるプロセス」に存在している

まとめ/問題提起 ここで説明していたのは、  これまでのモノ・仕組みや、変化していくそれらを学び、さらに新しい技術や考え方を取り入れて知識を蓄積することで、競争優位を獲得する形であった。    つまり・・・  ここにおける競争の源泉は、「随時対応を試みるプロセス」に存在している →自ら変化を起こし、市場やニーズを創っていく  競争の源泉を「イノベーションの総出力」へ

まとめ/問題提起 実際、変化の激しい市場環境下において、競争優位を築くためにはイノベーションを生む必要があり、画期的コンセプトを創出するためには、積極的に文化的多様性を受け入れることが有効であるように思える。

まとめ/問題提起 実際、変化の激しい市場環境下において、競争優位を築くためにはイノベーションを生む必要があり、画期的コンセプトを創出するためには、積極的に文化的多様性を受け入れることが有効であるように思える。   しかし、序章で述べられていた通り、文化的多様性を活用することは容易ではない。

まとめ/問題提起 実際、変化の激しい市場環境下において、競争優位を築くためにはイノベーションを生む必要があり、画期的コンセプトを創出するためには、積極的に文化的多様性を受け入れることが有効であるように思える。   しかし、序章で述べられていた通り、文化的多様性を活用することは容易ではない。  必ずしも文化的多様性が成功につながるのか

イノベーションと 異文化マネジメント 法学部国際ビジネス法学科          08ed037m 佐藤 雅史