第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
第4章 何のための評価? 道案内 (4) 何のための評価? ♢なぜ教育心理学を勉強するか? (0) イントロダクション ♢効果的な授業をするために (1) 記憶のしくみを知る (2) 学習のしくみを知る (3) 「やる気」の心理学 ♢生徒を正しく評価するために ♢生徒の心を理解するために (5)
身の回りの IT 情報科教育法 後期 10 回 2004/12/18 太田 剛. 目次 1. 最終提出の確認 2. ルータの説明 ( 先週の続き ) 3. 身の回りの IT 1/8 の授業は情報科教員の試験対策です。
美術科教育学会 アート&ケア部会 ( 準備会) 群馬大学教授 特定非営利法人 WSD 推進機構理事 茂木 一司.
平成 18 年度 文部科学省 特殊教育研究協力校 研究事業 「個別の指導計画」における 評価の在り方についての研究 ~授業評価を通して~ 研究部長 三浦 憲一.
コンピュータプラクティス I 口頭発表 水野嘉明
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
コンピュータ プレゼンテーション.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
平成19年度 「長崎県国語力向上プラン」 地区別研修会
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
mukogawa-u.ac.jp/~kitaguti/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
ワークシート6 社会科.
2012/12/15 福島県教員採用試験 1次選考・2次選考の報告 機械工学科 4年 栗田一平.
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
目標設定のための管理技術 「目標創造法」 G社シナリオにおける 演習課題.
プレゼン資料(進行者用・研修者用) 校内研修会 学級の人間関係づくり② ~ SSTとアサーショントレーニング ~
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
新聞活用のアイディア ~楽しくNIEに取り組むために~ 日本新聞協会NIEアドバイザー 仙台市立若林小学校 阿 部   謙.
 H21年度 研究概要 本校の研究について発表します。本校は、全国学力・学習状況調査等を活用した学校改善の推進に係る実践研究の協力校として文部科学省から本年度指定を受けました。19年度の結果をふまえて、昨年度の11月から「自ら学ぶ意欲」を育てる教育への転換を図る方向で授業や評価の改善の研究を進めてまいりましたが、本年度は「話合い活動」に着目して研究課題を設定しました。
小学校社会科6年 1 単元名 「長く続いた戦争とアジアの人々」 -くらしは戦争一色へ- (第○次第○時) 2 授業概要 3 本時の目標
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
『総合的な学習』の時間 基礎講座6  発表のしかた kusunoki.
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
ウェブデザイン演習 第一回 オリエンテーション.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
情報科教育法 課題4 「情報科学習指導案」 2003/07/09 千葉佑介 野田誠遼平井亮自
創造性教育とは何か 学びと創り 基礎・基本を踏まえつつ創造性をのばす 教科内・クロスカリキュラムをつくる (ミニマム時間でマックス成果)
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
1 目的 子供の学ぶ姿とそれを支える教師の 手立てを関連付けて分析することを 通して、主体的・対話的で深い学び の視点からの授業改善に向けて明日 からできることを考察する.
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
     年  月  日 名前 太郎 x 班.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
探究科スライド 教材No.10(K2).
Kinjo Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
竜巻防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2 ステップ3 ・・・実践訓練・事後学習
情報科の評価 情報科教育法 後期5回 2004/11/05 太田 剛.
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
知の探究者を育てる教育 ~フィンランドの教育戦略~
平成31(2019)年度 ○○○立○○小学校 学力向上プラン(例)
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
火山防災教育プログラム 『単元構成』 ステップ1 ・・・ 事前学習1 ステップ2 ・・・ 事前学習2(地図学習) ステップ3 ・・・体験学習
学校・教員・企業調査編 学校・教員・企業調査 / 発表者  十河 直幸 Benesse教育研究開発センター 教育調査室 研究員.
【事前課題】研修企画案の提出 チームで研修企画案を作成し必ずご提出ください。 提出期限:5月25日(金)17:00
セッション8 地域研修、校内研修実施ワークショップ 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
応用プロジェクト後半 第5回 (1/5) 担当:奥田・橋本
学習指導案の検討会を通し て、 本時の授業への見通しを持ち、 参観の視点をつかむ。
『資本主義に希望はある』 の 演習での学び方の例
児童・生徒の学びを「主体的な学び」「対話的な学び」「深い学び」に分類する演習を通して、3つの学びの視点を養う
情報処理技法(リテラシ)II 第1回:オリエンテーション 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 パソコンの基本操作.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
[学校名XXXXXXXXX] [対象学年/クラス/クラブ] [ご提出者名]
応用プロジェクト後半 第5回 (12/17) 担当:奥田教授
情報スキル活用 第1週    ガイダンス.
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に 教職実践演習 (地理歴史科・公民科) 第12講 ALとしての単元計画をつくろう 米国のC3フレームワークを参考に  

Ⅰ 本授業の意図と流れ 第6講 教科別オリエンテーション の資料から

1.教職実践演習のオリエンテーション 1.第1~5回の確認 (1)「教職実践演習」の目的と内容 (2)「教職実践演習」の約束事 ☆★☆ L2習得論特講(M) ☆★☆ 第7回(2007年11月26日) 1.教職実践演習のオリエンテーション 1.第1~5回の確認 (1)「教職実践演習」の目的と内容 (2)「教職実践演習」の約束事 2.第6~15回の授業の計画と進め方 (1)規準1~4部分の授業の進め方 (2)クラス分け 3.「抽出ポートフォリオ」の作成と提出 (1)教科指導と「教育観」 (2)「抽出ポートフォリオ」の完成・提出 3

2.第6~15回(教科)の授業の進め方 12/17 第11回 ⑤ 規準2-4のリフレクション(金) 11/12 第6回 教科別オリエンテーション        抽出ポートフォリオの作成(2) 教育観の素案 11/19 第7回 ① 規準1のふりかえり 11/26 第8回 ② 規準1のフォローアップ 12/ 3 第9回 ③ 規準1のフォローアップ 12/10 第10回 ④ 規準1のフォローアップ 12/17 第11回 ⑤ 規準2-4のリフレクション(金) 12/25 第12回 ⑥ 規準2-4のフォローアップ(草原) 1/07 第13回 ⑦ 規準2-4のフォローアップ(金・草原) 1/21 第14回 抽出ポートフォリオの作成(3) 教育観の省察,下書き 1/28 第15回 抽出ポートフォリオの作成(4) 教育観の再構築,表現         ※抽出ポートフォリオの提出

3.第6~15回(教科)のスタンダード 規準2 学習や発達に関する理解を統合した指導計画を立案することができる。 規準3  学習や発達に関する理解を統合した指導計画を立案することができる。 規準3  教材や指導法等について知識を持ち,教育・授業実践ができる。 規準4  生徒の発達や学習を評価することができる。 教職実践演習では,C3 frameworkを参考に, 単元レベルでの指導計画,教材・指導法,評価についてフォローアップする

4.抽出ポートフォリオの作成と提出 教職ポートフォリオ   教科: 所属: 学籍番号: 氏名: 「教育観」   自分自身の「教育観」 学びの履歴 (「重要な評価材」) 自分の課題 スレッド1   規準1~4 重要な評価材 スレッド2   規準5~7 重要な評価材 スレッド4   「教職実践演習」 実践演習の ワークシート ○表紙:タイトルは 「教職ポートフォリオ」とし,教科,所属,学籍番号,氏名を記す ○1〜3ページ:「教育観」と「重要な評価材」の目録を記す ○スレッド1:規準1~4に関わる「重要な評価材」を選択しておさめる ○スレッド2:規準5~7に関わる「重要な評価材」を選択しておさめる ○スレッド3:その他,自分自身の教職に重要な学びの履歴=「評価材」 をおさめる ○スレッド4:「教職実践演習」のワークシートをおさめる

表紙とスレッド立ての例

Ⅱ 今週と来週は・・・

1.授業計画 12/25 第12回 ⑥規準2-4のフォローアップ 01/07 第13回 ⑦規準2-4のフォローアップ 12/25 第12回 ⑥規準2-4のフォローアップ  ・4人組×7班,2クラスを決める  ・各班で,検討したい単元計画を選択する  ・単元計画を批評し,改善案を作成する  ・発表のフォーマットを活用する…草原のHP 01/07 第13回 ⑦規準2-4のフォローアップ  ・7班を前半組(4)と後半組(3)に分ける  ・前半組は改善策を5分プレゼン,後半組は3分質疑  ・後半組が改善策を5分プレゼン,前半組は3分質疑  ・教員より講評

選択テーマ例:G地理,H歴史,C公民 本当に「イスラム教=テロ」なのか?(G,C) もし同性に告白されたらどうするか?(C,H) 欧州連合やアフリカ連合があるのにアジア連合がないのはなぜか?(C,H,G) 民主主義は本当に良いものか?(H,C) 女性専用車両は配慮か,それとも差別か?(C,H) 学校に行く意義とは何だろう?(C,H) 努力すれば学力は上がるか?(G,C) ※なぜCが必ず入るのか,なぜGHは必要か?

2.批評・改善のポイント 縦の探究ルートと横の探究ルートに注目 -どんなCQをつくるか…relevance & rigorous -どんなSQをつくるか -どんな学問的視点を活用するか -どんな形成的パフォーマンス課題をたてるか -どんな資料を用いるか -どんな総合的パフォーマンス課題をたてるか -どんな参加・行動を期待するか

3.単元計画を考えてみる

4.来週の準備物 - プレゼン用のNote-PCまたはタブレットを持参してください - 必ず発表ファイルを完成させておくこと - 基準234のフォローアップシートを提出します

Ⅲ フォーマットの例 5枚/5分で発表

単元「    」の批評(1) 1.単元計画の意義 探究やアクティブラーニングの視点から見て,どこか優れているか 2.単元計画の課題 課題を箇条書きする ➀ ➁ ➂

単元「    」の批評(2) 3-1.単元計画の課題解決 - 課題➀はなぜ課題か(理由) - 課題➀を解決するには(代案)

単元「    」の批評(3) 3-2.単元計画の課題解決 - 課題➁はなぜ課題か(理由) - 課題➁の課題を解決するには(代案)

単元「    」の批評(4) 3-3.単元計画の課題解決 - 課題➂はなぜ課題か(理由) - 課題➂を解決するには(代案)

単元「    」の批評(5) 4.学習成果の例とその理由 到達度Bライン(おおむね良好,目標達成)の基準(……ができている)を言葉で記述し,総合的パフォーマンス課題の成果例を具体的に示す