キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究

Slides:



Advertisements
Similar presentations
定量分析 分光光度計 その 1. 目的の溶液の吸光度を測ることでそ の濃度が分かる。 既知の濃度の溶液の吸光度を測定 することで、その濃度に対する吸 光度が分かる。 では、吸光と は?
Advertisements

Paroscientific 社・水晶振動式深度計への ナノレゾリューションテクノロジーの適用 Paroscientific 社日本総代理店 東邦マーカンタイル株式会社 大井 拓磨.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
誘電泳動現象を利用した液体クロマトグラフィー用高度濃縮分離法の開発
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
較正用軟X線発生装置のX線強度変化とスペクトル変化
微細水ミストによる気温低下量および日射影響に関する実験的研究 出居 祐哉 岡田 尚久 指導教員 成田 健一
24 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作
フィードバック制御に基づく 定在波型熱音響エンジンにおける 自励発振条件の特徴付け
高分子電気絶縁材料の撥水性の画像診断に関する研究
超磁歪アクチュエータを用いた キャビテーション発生機構における 機械的特性の解析
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
固体電解コンデンサの耐電圧と漏れ電流 -アノード酸化皮膜の表面欠陥とカソード材料の接触界面-
磁歪式振動発電の 高出力化と発電床への応用
研究の背景 緒言 オゾンの効果 ①除菌 ②脱臭 ③脱色 食品衛生 室内空間を快適にする 水を透明にする 利用した製品は多数ある.
3.8 m望遠鏡主鏡エッジセンサ 開発進捗 京都大学 理学研究科 M2 河端 洋人.
京大岡山3.8 m望遠鏡計画: 分割主鏡制御エッジセンサの開発
(b) 定常状態の近似 ◎ 反応機構が2ステップを越える ⇒ 数学的な複雑さが相当程度 ◎ 多数のステップを含む反応機構
22・5 反応速度の温度依存性 ◎ たいていの反応 温度が上がると速度が増加 # 多くの溶液内反応
速度式と速度定数 ◎ 反応速度 しばしば反応原系の濃度のべき乗に比例 # 速度が2種の原系物質 A と B のモル濃度に比例 ⇐ 速度式
微粒子合成化学・講義 村松淳司
光触媒を用いた 効率的発生源対策技術の検討 金沢大学大学院 大気環境工学研究室 M1 吉田充宏.
水質調査の現地観測手法について 茨城大学農学部 黒田 久雄.
◎ 本章  化学ポテンシャルという概念の導入   ・部分モル量という種類の性質の一つ   ・混合物の物性を記述するために,化学ポテンシャルがどのように使われるか   基本原理        平衡では,ある化学種の化学ポテンシャルはどの相でも同じ ◎ 化学  互いに反応できるものも含めて,混合物を扱う.
大気圧パルス放電によるメチレンブルーの脱色
早稲田大学理工学部 コンピュータネットワーク工学科 山崎研B4 大野遙平
微粒子合成化学・講義 村松淳司
低周波重力波探査のための ねじれ振り子型重力波検出器
機械創造工学課程 08104288 鈴木翔 担当教員 小林泰秀 准教授
9 水環境(4)水質汚濁指標 環境基本法(水質汚濁防止法) ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 
1. イントロダクション:溶液中における構造不均一性の形成と拡散
9 水環境(4)水質汚濁指標 ・人の健康の保護に関する環境基準 (健康26項目) 環境基本法 地下水を含む全公共用水域について適用
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
静電気学会のプラズマ研究と 学会連携への期待
定在波型熱音響エンジンの共鳴現象に 対するフィードバック制御の効果 長岡技術科学大学 ☆角島 悠太 小林 泰秀, 山田 昇.
「プラズマエッチングによるレジストパターン転写実習」
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
モルタルの化学反応による 劣化メカニズムと数値解析
蓄積イオンビームのトラップからの引き出し
静岡大学システム工学科 環境分野 前田研究室 伊藤 啓
大型陶磁器における鋳込み成形体の 乾燥割れ発生とその防止 塑性加工研究室 松永 一成 拡大 鋳込み成形体 ウェルドライン発生
目的 イオントラップの特徴 イオントラップの改善と改良 イオンビームの蓄積とトラップ性能の評価
研究背景 電荷移行反応とは・・・ 核融合(重水素 + 三重水素→ヘリウム原子核+中性子) ・・・しかし、
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
治療用フィルムによる線量分布測定の 基礎的検討Ⅱ
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
FUT 原 道寛 学籍番号__ 氏名_______
直流コロナ放電照射による水中のROS生成
30 両端単純支持梁に対する外乱抑制制御系の製作 機械創造工学課程 11307489 古澤大輔 担当教員 小林泰秀 准教授
液中通電法を用いたAu, Pt, Pdナノ粒子の作成
酵素表層発現酵母を用いた有機リン農薬検出法の構築
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
水ジェットキャビテーションによる 有機物分解効率の向上に向けた基礎研究 2002年12月26日
ナイキストの安定判別に基づく熱音響システムの自励発振解析における発振余裕と 定常発振状態における圧力振幅の関係
フィードバック制御に基づく 熱音響発電システムの検討
落下水膜の振動特性に関する実験的研究 3m 理工学研究科   中村 亮.
環境触媒グループ ガソリン車と比べて ディーゼル車の利点 現在ディーゼル車の走行台数が増加している ディーゼル車排ガス中での汚染物質 危害
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
課題研究 P4 原子核とハドロンの物理 (理論)延與 佳子 原子核理論研究室 5号館514号室(x3857)
物理学実験 II ブラウン運動 ー 第2日目 ー 電気力学結合系の特性評価 物理学実験II (ブラウン運動) 説明資料.
センサの基礎知識 メカトロニクス機械を作り上げるには,センサについての幅広い知識と経験が必要!.
水酸化PCBの生成について 日鉄環境エンジニアリング株式会社         福沢 志保.
23 造波機構における水位計の製作 1 はじめに 4 再現性の低下要因の実験 水位計の再現性の向上を目的としている. 2 実験装置
§3.圧力を変えると.
振動体の振幅を一定とする 振動発電機負荷のフィードバック制御 長岡技術科学大学 ○ 永井 和貴 齋藤 浄 小林 泰秀
弱電離気体プラズマの解析(LXXVI) スプラインとHigher Order Samplingを用いた 電子エネルギー分布のサンプリング
マイクロ波測定により、プラズマ密度、揺動計測を行いプラズマ閉じ込めについて調べる。
GC/MSによるノニルフェノキシ酢酸類の分析
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
Presentation transcript:

キャビテーションを応用した水質浄化方法に関する研究 平成17年2月14日 システム創成学科 知能社会システムコース  20880 吉川 雄介

研究背景1 ダイオキシンの分解技術 当研究室 活性汚泥処理、オゾンによる分解、プラズマによる分解 ジェットキャビテーションによる分解メカニズムの解明 有機物の構造によって分解率が大きく変化 気泡崩壊エネルギーは分解率に関係なし 分解率はキャビテーション発生頻度にキャビテーション発生領域を乗じたものに比例 ダイオキシンの構造式 気液界面 高温高圧場 OHラジカルに よる分解反応 気相 5000K~ 1000atm~ 熱分解反応 液相 常温常圧 OH キャビテーションによる分解メカニズム

研究背景2 ジェットキャビテーション 超音波キャビテーション 渦を生じさせることで圧力低下させてキャビテーションを発生 溶液の揮発 ノズル FLOW ジェットキャビテーション ジェットキャビテーション 渦を生じさせることで圧力低下させてキャビテーションを発生 溶液の揮発 溶質の吸着     実験上の問題がある。 超音波キャビテーション 超音波による溶液圧力変化をさせてキャビテーションを発生 ガラス製容器 容積100ml以下     実験の信頼性が高い。 ジェットキャビテーション 超音波キャビテーション

研究背景3 従来の超音波キャビテーションによる分解に関する研究は、主に化学系の研究者によって進められてきた。 分解しにくい毒性物質を超音波照射し、分解中に現れる中間物質の特定や最終分解物質の有害性に重点を置く(大阪府立大学の前田など)。 山本、小西(京大)の論文でも音圧と分解の関係を少し論じた程度である。 キャビテーションによる有機物の分解は、力学と化学の両方の分野にまたがる問題であるが、力学的な側面に対する理解が乏しいと言える。

研究目的 超音波装置の各実験パラメータと分解率の関係を明らかにする。 気泡崩壊衝撃力と分解率の関係を明らかにする。 ジェットキャビテーションではこれまで不明だった分解データを補完する。 超音波キャビテーションがキャビテーション分解の力学的解析を行う新たな手法として、その可能性を論じる。

パラジクロロベンゼンのキャビテーションによる分解メカニズム 研究方法1 用いる溶液はパラジクロロベンゼン溶液 ダイオキシンと似た構造 ダイオキシンより安全な物質 揮発性、無極性物質 実験の使用に適している。 揮発、吸着 Cl などの中間生成物 ガスクロマトグラフィー イオンクロマトグラフィー Cl パラジクロロベンゼン パラジクロロベンゼンのキャビテーションによる分解メカニズム

研究方法2 密閉型装置による分解率とパラメータの関係 開放型装置による分解率とパラメータの関係 衝撃力と分解率の関係

密閉型分解装置 初期濃度 冷却水の水位 容量 距離 容器 時間 アクリル容器 反応容器 周波数計 振動子 発振器 パワーアンプ 電圧計 密閉型分解装置の概要図

反応容器と生成イオン濃度の関係 同種類の反応容器3つと分解量の関係を測定する。 実験の条件は 公称固有振動数40kHzの振動子 水位は振動子の上2cm 初期濃度0.227mMの溶液50ml 反応溶液と振動子の距離は0.7mm 発振器の設定周波数は41.33kHz 駆動電圧は93v   (実効値65.8v) 1時間照射 反応容器により生成イオン濃度が大きく異なる。 容器の底の厚みと分解量の関係 容器番号 容器底厚み (mm) 生成塩化物 イオン濃(μM) 1 1.59 1.19 2 1.65 3 1.27 7.53 底の厚みを含めて反応容器全体のわずかな違いが生成イオン濃度に大きく影響。 同一の反応容器で実験を実施する必要性。

生成イオン濃度は初期溶液濃度に比例する。 初期溶液濃度と生成イオン濃度の関係 異なる4点の初期溶液濃度と分解量の相関を調べる。 実験の条件は 同一の反応容器 公称固有振動数40kHz振動子 水位は振動子の上2cm 溶液50ml 反応溶液と振動子の距離は0.7mm 発振器の設定周波数は41.33kHz 駆動電圧は93v(実効値65.8v) 1時間照射 生成イオン濃度は初期溶液濃度に比例する。 今後の分解率の評価基準として を用いる。

開放型実験装置 駆動電圧 周波数 時間 初期濃度 冷却水の水位 開放型実験装置の概要図 発振器 パワーアンプ 周波数計 電圧計 振動子 反応容器 溶液 アクリル容器 開放型実験装置の概要図

超音波エネルギー拡散のためであると思われる。 冷却水の水位と分解率の関係 振動子 反応容器 溶液 アクリル容器 冷却水の水位 10mmずつ5点の水位と分解率の関係を測定する。 実験の条件は 同一の反応容器 初期濃度が0.358mMの溶液70ml アクリル容器の中央に固定 公称固有振動数が50kHzの振動子 発振器の設定周波数は55.23kHz 駆動電圧は60v(実効値42.4v) 照射時間は30分 超音波エネルギー拡散のためであると思われる。 水位の増加に応じて分解率が減少。

振動が溶液内の振動モードを変化させるため、分解率が減少すると思われる。 駆動電圧と分解率の関係 10Vずつ5点の駆動電圧と分解率の関係を測定する。 実験の条件は 同一の反応容器 初期濃度0.422mMの溶液70ml 水位0mm 公称固有振動数50kHzの振動子 発振器の設定周波数は55.23kHz 照射時間は30分 液面は静止 液面は振動 駆動電圧により分解率は大きく影響。 振動が溶液内の振動モードを変化させるため、分解率が減少すると思われる。

各装置の分解率の比較1 密閉型と開放型の分解率の時間変化を測定する。 実験の条件はそれぞれ基準としてきた条件で行う。 開放型 密閉型 分解率は時間に比例する。 開放型の方が分解率が高い。

各装置の分解率の比較2 ジェットキャビテーションでは分からなかったパラジクロロベンゼンの行方がある程度解明できた。 2% 98% 40% 減少率(%) 回収率(%) 密閉型 4(4時間) 66~76(1時間、4時間) 開放型 60(60分) 30~40(30分~60分) ジェットキャビテーション 35(6時間) 2.3(6時間) 超音波キャビテーションはジェットキャビテーションに比べ、少ない時間で良い回収率、減少率を獲得。 2% 98% 40% 60% Cl 揮発、吸着 などの中間生成物 ジェットキャビテーションでは分からなかったパラジクロロベンゼンの行方がある程度解明できた。

衝撃力の測定 溶液内の局所的な衝撃力変化 水位と衝撃力の関係 駆動電圧と衝撃力の関係 衝撃力測定装置の概要図 発振器 パワーアンプ 周波数計 電圧計 振動子 反応容器 溶液 衝撃力センサ トランジェントコンバータ パソコン アクリル容器 衝撃力測定装置の概要図 溶液内の局所的な衝撃力変化 水位と衝撃力の関係 駆動電圧と衝撃力の関係 キャビテーションの力学的作用と化学的作用の関連を調べる。

溶液内の振動モードは複雑であると思われる。 溶液内の衝撃力の変化 振動子 中央 溶液中央で振動子の下から1mmずつ21点を測定し、溶液内の衝撃力の変化を調べる。 実験の条件 衝撃力センサを含めて溶液容量70ml 公称固有振動数50kHzの振動子 発振器の設定周波数は55.23kHz 駆動電圧60v(実効値45.4v) 水位0mm 溶液内の衝撃力測定ライン 超音波の半波長=13.6mm 溶液内の振動モードは複雑であると思われる。

振動モードが変化しない時、衝撃力と分解率に相関が見られる。 水位と衝撃力の関係 10mmずつ5点の水位と衝撃力の関係を測定し、分解率と比較する。 実験の条件 衝撃力センサを含めて溶液容量70ml 公称固有振動数50kHzの振動子 発振器の設定周波数は55.23kHz 駆動電圧60v(実効値45.5kHz) 衝撃力は振動子の下1mmで計測 振動モードが変化しない時、衝撃力と分解率に相関が見られる。

駆動電圧が上がると衝撃力は上がるが、分解率は途中から減少に転じる。 駆動電圧と分解率の関係 10vずつの駆動電圧と衝撃力の関係を測定し、分解率と比較する。 実験の条件 容量、振動子、設定周波数は一つ前の実験と同じ 水位0mm 衝撃力は振動子の下1mmと下20mmで計測 駆動電圧が上がると衝撃力は上がるが、分解率は途中から減少に転じる。 分解率は衝撃力より溶液内モードの影響が大きいと思われる。

本研究のまとめ1 超音波キャビテーションの分解率に対する各種のパラメータの影響を明らかにした。 濃度は分解率に関係がない。 反応容器により分解率は変化する。 水位が増加するほど、分解率が減少する。 駆動電圧は分解率に大きく影響する。 分解量は照射時間に比例して、増加する。 反応容器内の複雑な振動モードが分解率に対して支配的な影響を持つと考えられる。

本研究のまとめ2 ジェットキャビテーションでは回収できなかったパラジクロロベンゼンの行方がある程度解明した。 メカニズム解明のための実験手法として、本手法と、ジェットキャビテーションを比較すると、 揮発や吸着の影響を受けにくく、物質の化学変化をより正確に測定できる。 実験パラメータのわずかな変化で溶液内の振動モードは大きく変わるため、振動モードをコントロール可能な、より高精度な実験装置で実験を行う必要性がある。