2005年度 夏期ゼミ合宿発表資料 2005年度夏期ゼミ合宿 卒業制作・研究A 社会情報システム学講座4年 0312002025 大村亮憲.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
IBMユーザ研究会九州研T3 3.Web2.0を実際に使ってみた. Web2.0を実際に使ってみました 研究会をプロジェクトに見立 てて “ Google SpreadSheet ” で会議を開く “ SNS ” でコミュニケーションを補助する “ Wiki ” で成果物を共有する.
Advertisements

テーマ「画像処理」 クロマキー合成 第三回. 機材の貸し出し 機材のレンタル 機材のレンタル – 三脚・HDD・ケーブル・カードリーダーの貸し出 し 計画的に機材を借りてください. 計画的に機材を借りてください.
Garoon on cybozu.com 2015年6月版 新機能 Copyright © 2015 Cybozu.
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-1:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (平成22年度医療情報化促進事業の検討内容を踏まえ、被災地において被災.
南山大学法科大学院 FD研修会1 インターネットとコンピュータの法学教育利用
オープンソースCMS「ZOMEKI」を利用した 業務システムの開発手法
連絡事項 建物内は禁煙です。喫煙は、屋外の灰皿設置場所にてお願いします。 自動販売機は1階の玄関にあります。
らくらく学校連絡網 スライドショーで見る操作ガイド -3- 登録 抜粋-管理者作業 escで中断、リターンキーで進みます
<5日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 前回のプレゼンへの質問について
「サイボウズ Office on cybozu.com」 すぐできるBOOK -ワークフロー 編 -
メディアル教育内容を含む 初級物理学の最適化IT教材開発
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
DLSJ (A Distance Learning System for Japanese)
ケンブリッジ大学研修の報告 (2008/02/ /03/23) 論理生命学講座 助教 前田新一.
― 高大連携 入学前教育(学習)の 充実と合理的な進展を目指して -
情報工学部 情報工学科 05A1304 鈴木 浩高 種田研究室
情報システム演習B 論文講読 『知識マップ上での同学習における 携帯端末を用いた成的評価に関する研究』
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
論文講読 ネットワークショップ運用のための 進捗管理・EPSSの開発
卒業研究A 岩手県立大学における 授業評価及び履修計画提案 システムの構築と運営
~企画~ GO,桑田,ヒルズ.
【北海道開催】 2017年10月 内閣府 地方創生推進室 (受託事業者:株式会社大広) (進行:チームラボ株式会社)
<4日目内容> 今後のスケジュール HP更新内容の確認 課題の確認 (i-sys) 発表準備・予行演習の進め方について
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
技術支援状況(1) ICTモデル工事の手引き
施策提案発表会 27日 7月26日 不要! 第9回 水 木 平成29年 13:00~17:00 10:00~17:00 210・211会議室
SVGを用いた地震データ検索・3D表示アプリケーションの開発
卒業研究発表 第6回       04A1010 岩永逸平.
2009年度卒業論文発表 CDNコンテンツサーバの動的負荷分散
すぐできるBOOK -プロジェクト編-.
卒論進捗発表(4) 11/ 山崎孝裕.
すぐできるBOOK -スケジュール編-.
学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発
システム演習C報告 ゼミ長(E.T) Satoshi Ueda.
Microsoft Office クイックガイド ~Outlook 2013~
Microsoft Office クイックガイド ~Outlook 2013~
「一般教育演習(フレッシュマンセミナー): 通称 ファースト・ステップ・プログラム(FSP)」
~新たなソフトウェア開発の手法~ 発表 土屋俊介
情報システムゼミA  結果報告 社会情報システム学講座 高橋 拓志 2006/7/29(土)
ソフトウェア設計検証 研究室の紹介 知能情報学部 准教授 新田直也.
オープンソース開発支援のための ソースコード及びメールの履歴対応表示システム
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
非同期分散型の活動を支援する 研究室向けグループウェアの改善
非同期分散型の活動を支援する 研究室向けグループウェアの改善
“SFC SUBWAY Maniacs” プロジェクト計画書
第151回 リフレクションの簡素化-ゲーミフィケーション的な感じで-(仮)
会社の会議名 発表者.
EOS(End of Sales) 後のサービス価格変更 (値上げ)に対する複数年契約のご提案
新年度のスタートにあたり 2015年4月7日 後藤 滋樹 情報理工学科.
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
情報論理工学 研究室 研究テーマ 並列アルゴリズム.
プロジェクトの概要 プロジェクト名 | 会社名 | 発表者名.
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
文例の赤枠の箇所を、貴社の内容に変更してご使用ください。
事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称: ○○ 事業名: △△ 代表団体名: □□ 参加団体: ▲▲、■■ 協力団体: ●●、◎◎
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上憲司
パッケージソフトウェア利用コンピュータシステム構築委託契約書 パッケージソフトウェア、OS、第三者ソフトウェアの使用許諾契約
単独事業者での応募にあたっては、コンソーシアム等名称、参加団体の記入は必要ありません。 事業区分: 課題調査事業 コンソーシアム等名称:
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
(領域統括:氏氏 名名 ○○大学 ○研究科 教授)
Flashを用いたゲーム制作 05A1304 鈴木 浩高.
学習院大学マーケティングのゼミの イメージについてのアンケート調査
社会情報システム学講座4年 赤平健太 指導教員:阿部昭博 市川尚
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
2006年度 情報システムゼミA 卒論研究・製作A成果報告
コンピュータ プレゼンテーション.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
モバイル用マイページマニュアル 本マニュアルでは モバイル用マイページ(スマートフォン用) の基本的なご利用方法をご案内いたします。
Presentation transcript:

2005年度 夏期ゼミ合宿発表資料 2005年度夏期ゼミ合宿 卒業制作・研究A 社会情報システム学講座4年 0312002025 大村亮憲

1.はじめに この研究のテーマは・・・・・ 「非同期分散型の活動を支援する研究室向けグループウェアの改善」 「非同期分散型の活動を支援する研究室向けグループウェアの開発」 2004 野呂俊太郎 を改善し、研究室へ導入、運営することが目的

2.先行研究の紹介 同期 (リアルタイム) 非同期 (非リアルタイム) 対面 分散 ・ビジネスミーティング ・ランチョンセミナー ・ソフトウェア演習 ・情報システム演習、ゼミ (論文講読、進捗報告) 分散 ・大学院生ゼミ(遠隔ゼミ) ・ランチョンセミナー(準備) ・講義のツボ(作成、公開) ・ネコの手OJT(依頼、請負) (デジタルポートフォリオ)

3.野呂システムの問題点と 新システムの改善点 現存するプロジェクトに対応しているが、新規プロジェクトの追加には対応していない。 プロジェクトごとに存在する、または開発されると思われるシステムとの連携が不可能である。 個人のスケジューラ機能が実装されていない。 野呂氏の卒業論文のまとめにもあるようにコミュニケーション機能がない。

3.野呂システムの問題点と 新システムの改善点 「プロジェクト管理機能」として、想定されるプロジェクトは動的に追加、管理が可能。 他システムとの連携機能としてタスクの追加、クリアを行える。(今後開発する場合、新システムのマニュアルに従って連携部分の開発を行うものとする) 個人のスケジュールを基準とする構成とする。

4.承認の条件~その1~ 新規プロジェクトへの対応方法は? データ構造の見直しにより実装可能となった

4.承認の条件~その2~ プロジェクトのシステムとの連携方法 対応するためのプログラムやデータ構造をマニュアルにて指定し、対応させる場合は従って開発してもらう。 処理の詳細は設計中です

4.承認の条件~その3~ 新システムの運用評価計画 対象 鈴木研究室の学生全員 期間 2週間(11/20~12/7) を予定 ご協力お願いします

4.承認の条件~その4~ 開発全体のスケジュール 配布資料をご覧ください

ありがとうございました