Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム

Slides:



Advertisements
Similar presentations
英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室.
Advertisements

日本型市場経済システム 社会システム論 第 11 回. 様々なタイプの資本主義 資本主義の中にも、様々なタイプがあ る。 その国の歴史、文化的背景によって 違いが現れる。
ソフトウェア工学 理工学部 情報システム工学科 新田直也. 演習問題 1 の解答例  入庫処理の DFD 酒屋の在庫問題の DFD( 入庫処理 ) 更新情報 在庫ファイル 更新処理 倉庫係 在庫不足リスト 在庫ファイル 出庫指示書 新規出庫 判定 出庫指示書 作成処理 出庫依頼 積荷票.
がん患者の意思決定について がん患者の意思決定と、その過 程、要因について知る がん患者の意思決定への支援に ついて考える 先端侵襲緩和ケア 看護学 芦沢 佳津美.
子ども・人材育成の観点 におけるデジタルコンテンツ
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
ド・プロニーの計算プロジェクト 林晋
第34回安全工学シンポジウム, 日本学術会議, 安全知の体系化
SPSS操作入門 よい卒業研究をめざして 橋本明浩.
情報理工学系研究科 コンピュータ科学専攻 上嶋裕樹
第2章競争戦略 梶田 真邦 桑原 雪乃 斉藤 晋世.
ひでき 平成17年4月12日 「日本教」モデルを ネットワーク分析する ひでき 平成17年4月12日.
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
外来語ー時期別の特徴 16世紀 17から18世紀 明治時代 ポルトガル語の流入 オランダ語の流入 英語が増加
日本的経営企業と外資系企業 日本的経営の特徴と将来
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
第6講 「人口の波」が語る日本の過去半世紀、今後半世紀
人事労務管理論A 人事労務管理論A(第7回目) LT1011教室 LT1012教室
雪印の食中毒 2005.5.5.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
米日のITベンチャー企業とベンチャーキャピタル
松山大学出張講義 一日岡豊大学 高知県立岡豊高等学校 2006年12月20日 掛下 達郎
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
第三章 会社のグループを形成する.
第1章 説明すべき事実.
SS2009 形式手法の適用ワーキング グループの報告
熱狂:バスケットボールの島 アジア人間街道 NHK 2001年7月1日.
UNIXについて 松野秀平.
総合政策学部4年 松本健太郎 環境情報学部3年 大野亜紗子 環境情報学部2年 蓮尾華代
人工知能特論2007 東京工科大学 亀田弘之.
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ①マネジメントと組織.
2004年6月3日 第2分科会 国際競争力のある人材育成.
第9章 組織全体の方向付けと働く個人 振り返り.
シミュレーション論 Ⅱ 第14回 まとめ.
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
第10回 2007年6月29日 応用Java (Java/XML).
ビジネス入門 第9回:10月25日 グローバルビジネス
卒論の書き方: 参考文献について 2017年9月27日 小尻智子.
フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
人的資源管理とは何か 2016年7月12日 人事労務管理論A(第12回目) LT1022教室 人事労務管理論A 2016/7/12
アメリカ国内の障害児センターの活動について
第6章 組織の規模、 ライフサイクル、コントロール
ビジネス入門 第7回:11月18日 グローバルビジネス
COM コンポーネント・オブジェクト・モデル.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
組織Ⅰから組織Ⅱへ ◉組織Ⅰでは、組織構成員は、それぞれ同じ権限を持って、協働に参加した。
経営学総論 サマリー Thursday, January 11, 2007
脱埋め込み ギデンスの近代化論 林晋.
日本教育の特質 国際教育論2.
第3回  業務プロセスとERP.
千葉大学とJSPS北京研究連絡センターとの共同シンポジウム
西洋諸国で働いていた女性と男性と中産階級の構成 ヨーロッパの初期中産階級 発生に伴う「女性」・「男性」の定義:
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
 型推論3(MLの多相型).
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
我が国のICTの今後と 将来のネットワークの展望
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第1章
香川大学工学部 富永浩之 知識工学1 第1-1章 人工知能と知識工学 香川大学工学部 富永浩之
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
パブリック・マネージメント 戦略行政への理論と実践
梅沢人間力アカデミー 『ゼミナール 経営学の基礎』 第 3 章
POST-CAPITALIST SOCIETY
ウェーバー・官僚制・形式合理性 林晋.
情報処理の概念 #0 概説 / 2002 (秋) 一般教育研究センター 安田豊.
経済学入門 ミクロ経済学とマクロ経済学 ケインズ経済学と古典派マクロ経済学 経済学の特徴 経済学の基礎概念 部分均衡分析の応用.
ウェーバー・官僚制・形式合理性 林晋.
Presentation transcript:

Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム 林晋

日本型組織 Japanese model 「21世紀は日本の時代」と言われていた1980年代までの競争力のある日本型企業・組織の特徴として、ギデンズは、次のものを挙げ、それがウェーバーの官僚制の条件に対立することを指摘した(Sociology, 6th ed., pp.807-808): Bottom-up decision making 専門分化が少ない。「総合職」という言葉。 終身雇用 (5と関連) グループ指向の仕事スタイル 仕事と人生の融合

参考:ウェーバーの官僚制概念 資料:webertheory.ppt より ウェーバーが「現代的」官僚制の特徴として挙げた条件を Giddens, Sociology, 6th edition, p.785 の記述を使って説明: 職権の階層構造:官僚機構はピラミッド構造を持ち、トップから 底辺へ命令が整然と流れる。各メンバーは、その直下のメンバーをコントロールする。 いわゆる、トップ・ダウン型意思決定で動くということ。 成文化されたルールで動く。ただし例外はあり、より上位のメンバーは、より多くの意思決定の自由を持つ。 メンバーはフルタイムの給与制で雇われる。給与は「職」により定義される。  成員の「生活」(人生)は、その「職」と分離されている。 官僚制システムのメンバーは、そのシステムの所有者ではない。 注意:ギデンズの説明を、さらに林が纏めたもの。ウェーバー自身の言葉やリストによるものではない。たとえば、ウェーバーは「ピラミッド型」「トップ・ダウン」などの現代的用語は使っていない。これはギデンズによる。ウェーバーの元の説明は、ギデンズのもののように判り易くはない。

「日本型組織」についての注意 80-90年代の日本では「日本的組織は日本人・日本社会でしかできない日本の伝統」という議論が多かったが、現在では「日本的特性」は、世界の企業・組織の多くが取り入れている。たとえば、ギデンズは “Many of the changes now witnessed in organizations around the world were first pioneered amongst some of the large Japanese manufacturing corporations, such as Nissan and Panasonic.” (Sociology, p.807) と書いている。 皮肉なことに、バブル崩壊後の「改革」等により、日本の企業・組織の、「日本的特徴」は、その形が崩れている。 日本社会は「大部屋から個室へ」。アメリカは「個室から大部屋へ」。 ?

「日本型組織」についての注意(2) 「日本的特性」が「日本の伝統」であったかどうかは、産業史・社会史の観点から検証が必要。ギデンズは日産を典型としてあげているが、現在では、トヨタの方が「日本的な企業」として有名。そのトヨタの Toyota Production System (TPS)の基本概念の多くが、実は西洋産、特にアメリカ産であることは歴史学的に証明できる。TPS はアメリカ生まれの産業工学の後継者であり、(日本人が)それを飛躍的に高めたものと理解する方がより自然。

注:ソフトウェアと日本型モデル しかし、実はソフトウェア分野においては、「日本型」は、例えば、UNIX文化という名前で米国に古くから存在した。 しかし、それはOSの世界であり、ソフトウェア工学と呼ばれる分野では、機械工学・生産工学を通して、アメリカのソフトウェア産業に日本型システムの影響があるらしい。 この当たり、まだ十分に調べられていない。日米における研究が必要。これからの課題。そろそろ歴史研究(経済史、産業史、技術史、政策史)の俎上に上げることができる時期。 また、かなり前に米国は英国から「日本型」のように見られていたという事実もあり、単純な「XX人論」に持って行くと大きく間違うので注意!