ラオス平野部における小動物利用と生活空間

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情 足立侑耶. 外来種とは? 人間の活動に伴って、意図する、し ないに関わらずそれまでその生き物 が生息していなかった場所に持ち込 まれた動植物のことです。
Advertisements

「ストレスに起因する成長」に関する文献的検討
線路ぎりぎりに建てられた移住労働者の家(バンコク)
タイほうれん草の取り組みについて 栽培農地について
東南アジアにおける淡水魚の 遺伝的多様性と保全について
研究1:東京湾内湾は魚類にどのような場を提供しているのか?
背景と目的 結論と展望 材料と方法 結果と考察
●主要輸入相手国:尼(39%)、豪(18.3%)、ベトナム(10.2%)、葡(8.7%)、マレーシア (5.7%)、中国(4.1%)
連作障害について 発表者:原理紗(のが).
のうりんむら畑 2013年 春野菜計画! 発表者:のが.
パレスチナ人の越境移動に関する意識と経験
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
東南アジアの伝統農法 農耕の型 p27~p35 3種類の米耕作 焼畑農業 氾濫での直播 苗(稲)を鋤かれた、あぜがある田圃に移植する
ビオトープ造成事業後の 環境評価に関する研究 〜地表性昆虫の多様性を用いて〜
4.意思決定の問題 タイ東北部、コンケーン県パーカム村の大豆栽培
熱帯アジア気象水文データベースの 構築とその応用例: タイ・チャオプラヤ川を対象とした土地利用変化が河川流量に与える影響の シミュレーション
ラオス・ビエンチャン平野における稲作の環境対応事例
ラオス中南部のメコン川流域の農村地域における漁労活動とタイ肝吸虫症
~連携とシールが支える新たな里海保存活動~
平成19年度 岐阜大学応用生物科学部 生産環境科学課程 環境生態科学コース 水利環境学研究室 下出 大介
目視で確認!鮮度を徹底!加熱・冷凍で予防!
商品のソフト化 商品とは何だろう? 【商品の特性】
酸性雨の影響.
ラオス・ビエンチャン近郊における 生鮮物流通
1月31日お店情報! エザカ オレンジボックス やま大 弘法五平 今木農園 プチラパン 有機栽培の木下 愛知県陶器瓦 工業組合 若鬼士会
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
ビオトープ水田における プランクトン相の特徴
オオクチバス・ブルーギルの生息場所に 水の透視度が及ぼす影響
個体識別したオオサンショウウオの 行動の追跡による生態解明
人文地理学の空間データベースの課題 高阪宏行・荒井良雄.
人間活動下の 生態系ネットワークの 崩壊と再生
公益財団法人オホーツク地域振興機構食品加工技術センター
有機農法で楽しむ “菜園講座・体験活動” 交野自然農法同好会 (会長; 高田健治).
GEOSSデータ統合・解析システム」第1回フォーラム
地表性昆虫を用いた都市緑化地域の評価 18214020 菱田 啓.
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
GIS 立地分析への応用 担当 村山祐司 教授 T A  薛 琦.
農村振興地域で実施する情報基盤整備って・・・
東アジア文化論(11/6) 『成長するアジアと日本の位置づけ』.
放送大学面接授業 里山から考える持続可能な生活
中学校理科・社会・総合的な学習の時間  環境問題について .
寝屋川市の 生物多様性 寝屋川市環境部環境推進課.
土壌水分が大豆の生育に及ぼす影響 生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 林 春奈.
日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆.
イノシシの被害地域と 土地利用との関係について ~島根県中山間地域研究センターを事例に~
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09023 町田憲太郎
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
名古屋市内の生物多様性を保全する方法について考えてみよう。
生き方を取り戻したタイ農民:内部的開発 筆者(岩崎美佐子)の経験からの観察や示唆 I: 「地域の人による地域の開発」 =内発的な開発
私たちは大和の自然を愛します。 楽しく!明るく!元気に!
(プーさんの森)森林計画 .
広島大学大学院理学研究科 附属宮島自然植物実験所の紹介
昆虫嗅覚器クチクラの微細構造のEvo-Devo
BASUMO大作戦 D班:斎藤、下村、御簾納、山崎.
農業分野における気候変動への適用に関する 政策から求める海洋地球観測探査システムのあり方
水田地帯における 小型魚類の分布状況と 環境要因について
生物学 第18回 どうして地球上には多様な生物が 生息しているのか 和田 勝.
岐阜市城田寺における ケリ分布の季節変化 水利環境学研究室        兼島香織.
2013/5/25 3.人による自然の利用(世界).
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
食生活にかかるエネルギー について考えよう
松本市・企業・生産者・大学・NPO・こどもエコクラブの協働による環境教育プロジェクトです。
身体状況・行動・食生活の記録票 C-2 身体状況 行動 食生活 月 日( ) 身長 cm 体重 kg 腹囲 cm 時 朝 昼 夕 間 食
「成長の延長線」を引き継げない 日本だからこそ、 子どもの育ちの支援を加速する - 世界と日本の子どもの近未来を俯瞰する -
高校卒業程度「水産」 業務内容 (№ 1) 1.魚介類の飼養に係る技術管理 (1)研究用魚介類の飼育及び種苗生産における採卵受精等
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
C09010 国枝 周栄 C09011 倉尾 高弘 C09018 寺田 直司 C09026 山本 竜也 C09022 町田憲太郎
森を変えよう 気田教室 1年 野﨑裕理.
万博記念公園における NP0の活動状況 (万博記念機構の取り組み)
生物多様性保全推進支援事業 1.地域における生物多様性の保全再生に資する活動への支援
Presentation transcript:

ラオス平野部における小動物利用と生活空間 2005年人文地理学会大会 九州大学 ラオス平野部における小動物利用と生活空間 道路で魚採り イナゴ採り 野中健一(総合地球環境学研究所)*池口明子(名古屋産業大学)

本研究の目的 生物や環境の多様性と変動性によって特徴づけられるラオス平野地域の自然資源利用とそれによる地域のとらえ方            注目点 1)環境の多様性(地形,土壌,水質,生物相) 2)生物生息の季節変化(成長ステージに応じた場所変化)・移動 3)環境変化と生物生産(栽培,飼育,獲得) 4)集落立地と移住 5)市場社会とそのネットワーク形成 ●ビエンチャン ラオス タイ カンボジア ベトナム 食生活において重要な,魚介類,昆虫類の利用を事例にする

サイタニー郡ドンクァイ村の一部

乾季の水田 氾濫原の森

漁場の変化 11月 9月

調査地ーサイタニー郡 全104村 104村でのアンケート調査(2003年) 村での聞き取り,観察 市場での聞き取り,観察 ビエンチャン グム川 全104村 ビエンチャン メコン河 104村でのアンケート調査(2003年) 村での聞き取り,観察 市場での聞き取り,観察

魚介類の利用 漁撈活動の場所 *1日以上の漁撈従事世帯 66.4% 水田および周辺域での主な漁撈種類 利用魚介種類数 区分 種類 釣り 世帯% 池              湿地      水田 ため池         河川 漁撈活動の場所 *1日以上の漁撈従事世帯 66.4% LECS3(2002-2003)  サイタニー郡10村150世帯949名データより作成 水田および周辺域での主な漁撈種類 利用魚介種類数 区分 種類 釣り 竿釣り 置き針 網 投網 四手網 刺し網 サデ網 たも網 ウケ 各種 その他 ふせ篭 ざる  漬け柴 掘り棒   竹筒 

斎藤暖生撮影

米1kgは約2,500kip

食用昆虫 場所区分 主な昆虫種類 水田 バッタ,カメムシ,タガメ,ヤゴ,ゲンゴロウ,ガムシ,アリ 畑 コオロギ,ケラ 原 バッタ,フン虫 林 セミ,カメムシ,コガネムシ,スズメバチ,ミツバチ,ツムギアリ 池・沼 タガメ,ヤゴ,ゲンゴロウ,ガムシ 集落 バッタ,セミ,カメムシ,アリ 10 9876543 主な食用昆虫の食用確認数 アンケート項目の食用昆虫: バッタ類、コオロギ、ツムギアリ、コウチュウ類、カメムシ、タガメ、ヤゴ、セミ、スズメバチ、カミキリムシ幼虫

イナゴ採り イナゴ採り 水生昆虫(魚介類)採り カメムシ採り ツムギアリ採り

串カメ 水生昆虫スープ カメムシのチェオ ガムシ炒め カブト揚げ セミ揚げ 野菜ツムギアリ添え煮 コオロギ唐揚げはビールに合う

市場で売られる昆虫 活カメムシ コオロギ売り バッタ大量売り 粒よりのセミ幼虫 販売台で売られるバッタ(調理済) 目 活カメムシ コオロギ売り 粒よりのセミ幼虫 販売台で売られるバッタ(調理済) バッタ大量売り 子どもが夕方にとったカメムシ

まとめ ①季節変化による空間のバリエーションとそれに応じた生物の生息への適応 ②農耕との結びつき ③市場流通の増加にともなう資源化と変化

ダイナミズムと多元性 ▲ 魚が生息する 魚(水田で生育) 家畜放牧で食べられる虫が育つ カメムシ(害虫退治にもなる) 水牛の水浴び場も魚採りの場所 ▲ 魚が生息する 魚(水田で生育) 家畜放牧で食べられる虫が育つ カメムシ(害虫退治にもなる) イナゴ・カエル(稲収穫後) 水田内の木が食用昆虫の生息場所