地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
山崎栄一研究室 EIICHI YAMASAKI LABORATORY 学校における防災教育 (DIG :災害図上訓練 ) の実践 大分大学 教育福祉科学部 山崎 栄一.
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
はじめに 阪神、淡路大震災 家屋の全半壊 45万 6 千 戸 死者 6400 人 自衛消防隊の活躍で延焼を食 い止めるとともに淡路島北淡 町では 38 人の方が亡くなられ ましたがその日のうちに全町 民の安否が確認できました。
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 株式会社○○製作所 愛知 太郎 13
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
10分で防災 -台風-.
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
3.事業継続対応 -ポイント- 【BCP対応と体制一覧】 (災害発生) BCP発動! 初動対応 復旧活動 平時業務 (製造再開) 14
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 小高・洪水①・10分
洪水の基礎知識 ※このスライドは非表示になっています 中学・洪水①・10分
地震防災GISの活用事例: 自治体と地域住民との協働による 地震防災の取り組み(豊橋市の例)
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード ○×商店 愛勝 一郎 15
平成16年度はこれまで最多の10個の台風が上陸するなど、豪雨災害が頻発
火山噴火時の災害軽減行動のための 学術情報の 伝達・発信ルールの検討
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
家族で防災会議をしよう! <地震が起こる前に今日できること> 今日は,地震を想定した避難訓練を行いました。
10分で防災 -大雨-.
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
エステシティの防災 H28.8.20 エステシティ防災事務局.
地域の助け合い 中学校用.
【補足】 流出防止対策 実施のポイント解説 今回の豪雨災害の概要.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
中学校用 避難所の ルールやマナーを学ぼう.
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
共助について考えよう!.
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
長期的なBCP対応策の実施計画立案 STEP4 -ポイント- □ 合計金額 13 目標を たてる! ギャップを 把握する! ギャップを
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案 地区防災計画キャンペーン企画 地区防災計画 指導の手順 防災フレームワーク 案

災害の種類によって被害と対策は異なります 避難する先 予兆 地震 揺れ 家屋の倒壊 液状化 土砂崩れ 被災地の中 なし(直前?) 火災 焼失 被災地の中or外 なし 津波 流失 津波警報 被災地の外 水害 河川の氾濫 気象予報 高潮 噴火 埋没 火山予報 地盤の変化など 風害(竜巻) 破壊

日本列島は 災害多発時代に 4つのプレートに 囲まれている 111もの活火山 台風の通り道にある 梅雨前線が停滞する 2000箇所以上の   囲まれている 111もの活火山 台風の通り道にある 日本列島は 災害多発時代に   日本列島は、4つのプレートといわれる地球表面を覆う地下の地盤が集まる場所に位置し、常に圧力がかかっています。また、全国には活断層が2000箇所も発見されており、どこで地震が起きても不思議はありません。 火山は110もの活火山があり、活発に活動しています。さらに日本列島は台風の通り道にあり、梅雨前線が停滞します。加えて、地球は温暖化しており、極端な豪雨、豪雪が増えています。これらのことから、日本列島は災害多発時代に入ったといわれ、防災対策も新しい備えが必要となっています。 梅雨前線が停滞する 2000箇所以上の     活断層 地球は温暖化している

あなたの地区の災害リスクはどれですか 災害と時系列変化  あなたの地区の災害リスクはどれですか                                                       災害と時系列変化 地区の自然災害のリスク 地震 津波 水害 (洪水、高潮) 土砂崩れ 台風竜巻 火山 噴火 雪害 被害の種類を特定 命を守るために何をするか    救出    消火    避難    要配慮者避難支援 命を繋ぐために何をするか    避難所開設支援    情報収集

地区に想定される災害を知るために 次の3つの情報から災害リスクを見つけよう 地区に想定される災害を知るために  次の3つの情報から災害リスクを見つけよう 地域防災計画 被害想定 ハザードマップ 経験 過去の被災経験 DIG・防災まちあるき 災害の歴史 地域の生い立ち 言い伝えなど 地区のハザードの確認

地区防災計画 作成の手順 1 3 4 5 計画の対象範囲を決定する 地区の特性を知る 活動内容と役割分担を決める 地区防災計画 作成の手順 1 計画の対象範囲を決定する 2 地区の特性を知る 3 活動内容と役割分担を決める 4 計画案をまとめ、みんなで合意 5 市町村防災会議に提出

防災士が行う作成の支援 1 3 4 5 計画の対象ごとに支援する 地区の特性を知る 活動内容と役割分担を決める 計画案をまとめ、みんなで合意 2 地区の特性を知る 3 活動内容と役割分担を決める 4 計画案をまとめ、みんなで合意 5 市町村防災会議に提出 地区の事例  自主防災組織、町内会・自治会、商店街、学校区、マンション管理組合等 支援のために! 組織の役員、アドバイザーとして活動できる関係を作りましょう

防災士が行う作成の支援 1 3 4 5 計画の対象ごとに支援する 地区の特性を知る 活動内容と役割分担を決める 計画案をまとめ、みんなで合意 2 地区の特性を知る 3 活動内容と役割分担を決める 4 計画案をまとめ、みんなで合意 5 市町村防災会議に提出 支援のために! 災害フレームワークを使って、その地区に関わりの深い災害を絞り込みましょう。 地区の皆さんが積極的に参画するようにしましょう。

防災士が行う作成の支援 1 3 4 5 計画の対象ごとに支援する 地区の特性を知る 活動内容と役割分担を決める 計画案をまとめ、みんなで合意 2 地区の特性を知る 3 活動内容と役割分担を決める 4 計画案をまとめ、みんなで合意 5 市町村防災会議に提出 支援のために! ワークショップなどの手法を用いて、地区の実情に詳しい参加者の意見を掘り起こしましょう。

防災士が行う作成の支援 1 3 4 5 計画の対象ごとに支援する 地区の特性を知る 活動内容と役割分担を決める 計画案をまとめ、みんなで合意 2 地区の特性を知る 3 活動内容と役割分担を決める 4 計画案をまとめ、みんなで合意 5 市町村防災会議に提出 支援のために! 地区(自分たちのまち)でできる現実的な計画にしましょう。 はじめはA4 1枚程度でもOK

防災士が行う作成の支援 1 3 4 5 計画の対象ごとに支援する 地区の特性を知る 活動内容と役割分担を決める 計画案をまとめ、みんなで合意 2 地区の特性を知る 3 活動内容と役割分担を決める 4 計画案をまとめ、みんなで合意 5 市町村防災会議に提出 支援のために! 提出前に計画案に従って訓練しましょう。 その結果を計画案に盛り込みましょう。

災害態様別(地震) 防災フレームワーク 命を守る編 案 地区防災計画キャンペーン企画 災害態様別(地震) 防災フレームワーク 命を守る編 案 2018.9 別府

防災フレームワーク(地震-1.被害の種類と原因) 被害の範囲 被害の種類 被害の原因 家屋 地盤 急傾斜地 液状化 耐震性 倒壊 出火 延焼火災 木造住宅密集地域 部屋 家具・食器 転倒、飛散 油ナベなど やけど 窓・ガラス類 飛散 屋外 津波 避難の遅れ ブロック塀 転倒 窓、看板等 落下 交通(電車等) 脱線 事故 火災 津波火災・通電火災 ライフライン 電気、ガス、上下水道、通信 供給停止

防災フレームワーク(地震-2.被害と時間経過) 発災 自宅の倒壊 家具の飛散 初期対応 出火 土砂崩れ 津波、堤防の決壊 電話の不通 情報収集と伝達の不能 居住の危険、余震 被災者の混乱 避難 要支援者支援

防災フレームワーク(地震-3.発災後の対応(例)) 被害 発災後の対応 発災 自宅の倒壊 救出・救助 家具の飛散 初期対応 出火 消火、避難 土砂崩れ 避難 津波 電話の不通 徒歩による連絡 情報収集と伝達 不能 余震の不安、居住の危険 避難指示・勧告、避難 被災者の混乱 避難誘導 要配慮者支援 安否確認、誘導

防災フレームワーク(地震-4.平時の準備・訓練(例)) 被害の種類 事前対策 平時の準備、訓練 家屋の倒壊 耐震性の向上 耐震診断、耐震補強 救出・救助訓練 家具の飛散 家具の固定 ガラス飛散対策 家具の固定活動 出火 初期消火 消火訓練 津波・土砂崩れ 避難 避難訓練 通報 防災無線等の充実 無線などの整備 災害用伝言板、無線訓練 情報収集と伝達 伝達網の整備 伝達訓練 安否確認 安否確認網の整備 安否確認訓練 避難誘導 避難誘導訓練 要配慮者支援 避難援助 名簿・マニュアル作成 避難援助の担当者検討

防災フレームワーク(地震-5. 役割分担指導(例)) 防災フレームワーク(地震-5. 役割分担指導(例)) 被害の種類 事前対策 平時の準備、訓練 役割分担(例) 家屋の倒壊 耐震性の向上 耐震診断、耐震補強 救出・救助訓練 補助制度の  紹介(行政) 家具の飛散 家具の固定 ガラス飛散対策 家具の固定活動 応急手当 地域の工務店   元看護師 火災 初期消火 消火訓練 消防 津波・土砂崩れ 避難 避難訓練、避難所調査 自主防災会 通報 防災無線等の充実 無線などの整備 災害伝言板、無線訓練 無線クラブ 安否確認 家族の連絡法確認 伝言ダイヤル訓練 NTT 避難誘導 避難誘導訓練

災害態様別(津波、水害) 防災フレームワーク 命を守る編 案 地区防災計画キャンペーン企画 災害態様別(津波、水害) 防災フレームワーク 命を守る編 案 2018.9 別府

防災フレームワーク(水害-1.被害の種類と原因) 津波・水害 被害の範囲 被害の種類 被害の原因 家、住宅地 河川氾濫 大雨による洪水 土砂崩れによる河道閉塞 高潮 海水氾濫 津波

津波・水害 防災フレームワーク (津波・水害-2. 被害と時間経過) 被害 発災前 予兆(気象情報) 避難情報 避難 高台 高層建築物 (津波・水害-2. 被害と時間経過) 被害 発災前 予兆(気象情報) 避難情報 洪水の発生 避難 人命  高台  高層建築物  垂直避難 家屋 全半壊、一部損壊

防災フレームワーク(水害-2.被害と平時の訓練) 津波・水害 防災フレームワーク(水害-2.被害と平時の訓練) 被害 平時の準備・訓練 発災前 予兆(津波情報・     気象情報) タイムライン 津波災害の知識 気象災害の知識 被難情報 避難情報の種類、伝達方法 津波の発生 洪水の発生 ハザードマップの参照 避難 人命 避難訓練  高台  高層建築物  垂直避難 家屋 全半壊、一部損壊 避難所生活対策 HUG

津波・水害 防災フレームワーク(水害-3. 役割分担) 被害 平時の準備・訓練 役割分担(例) 発災前 予兆 (津波・ 気象情報) 被難情報 防災フレームワーク(水害-3. 役割分担) 被害 平時の準備・訓練 役割分担(例) 発災前 予兆 (津波・  気象情報) タイムライン 防災士 気象災害の知識 被難情報 避難情報の種類、伝達方法 行政 洪水の発生 ハザードマップの参照 避難 人命 避難訓練 自主防災組織  高台  高層建築物  垂直避難 家屋 全半壊、一部損壊 避難所生活対策 HUG

災害態様別(土砂崩れ) 防災フレームワーク 命を守る編 案 地区防災計画キャンペーン企画 災害態様別(土砂崩れ) 防災フレームワーク 命を守る編 案 2018.9 別府

防災フレームワーク(水害-1.被害の種類と原因) 土砂崩れ 被害の範囲 被害の種類 被害の原因 家 土砂崩れ 豪雨 長雨

防災フレームワーク(土砂崩れ-2.被害と時間経過) 発災前 予兆(気象情報) 避難情報 土砂崩れ 避難 人命 家屋 全半壊、一部損壊

防災フレームワーク(土砂崩れ-3.被害と平時の訓練) 平時の準備・訓練 発災前 予兆(気象情報) 気象災害の知識 土砂災害の知識 被難情報 避難情報の種類、伝達方法 土砂崩れの発生 ハザードマップの参照 避難 人命 避難訓練  安全な場所 家屋 全半壊、一部損壊 避難所生活対策 HUG ライフライン 電気、上下水道、ガスの途絶 食料、水、生活物資の備え 物流停止(孤立) 復旧

防災フレームワーク(土砂崩れ-4. 役割分担) 防災フレームワーク(土砂崩れ-4. 役割分担) 被害 平時の準備・訓練 役割分担(例) 発災前 予兆 (気象情報) 気象災害の知識 防災士 土砂災害の知識 被難情報 避難情報の種類、伝達方法 行政 ハザードマップの参照 HUG 土砂崩れの発生 避難 人命 避難訓練 自主防災組織  避難所