深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野

Slides:



Advertisements
Similar presentations
関西学院大学 村田ゼミ 立論 衣斐、岸田、鈴木、高田、長谷川、大森、藪本、村上. 立論① 非正規雇用を廃止し正規化 により、賃金収入が増加。
Advertisements

日本の就職、失業問題 湯澤 脩平. 高卒就職の厳しさ 大学進学率の急上昇 (2011 年には 54.4 % ) とも相 まって、同世代の中での高卒就職者は、現在で は少数派( 15.9 %)に属している。 しかし、逆に言えば、高卒の就職難という状況 こそが、大学進学率を押し上げる要因となって.
フリーター ● フリーター: 定職についていない35歳以下の人: パートやアルバイト ● フリーターの型: 夢追求型 (25%) 、モラトリアム型 (44%) 、やむを得ず 型 (31%) ● フリーター の問題点 ① 低賃金(正社員の 1/3 ~ 1/4 ) (UFJ 総合研究所、 2003 ) ●
格差社会日本 ~雇用形態による所得格差~ 中京大学総合政策学部 大森ゼミ ⅰ  赤塚璃彩 市川歩実 谷口沙耶  南川真名美 村椿裕里.
つなぐJOBカフェOSAKAプロジェクト ~大学生の就職と中小企業を取り巻く課題解決に向けて~
短時間正社員制度の実用化 国際経済学部 国際経済学科 4年 大森謙介
ちょっと待った! 65歳定年制 ~知ってるようで知らない雇用の話~
8章非正規従業員と派遣労働者 D班 上田 川辺 天野 大谷 樋口 藤田.
非正規雇用の現状 MR1051 アキ.
失業と非正規雇用 2016年6月6日.
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
第8章 非正規社員と派遣労働者 ~コンティンジエント・ワーカーの活用~
ミドル コーナー 参 加 企 業 募 集 中 イベントのご案内 1 2 28年度採用イベント 【就活エクスプレス合同企業面接会】
社会保険ワンポイント情報 16号 キャリアアップ助成金 <助成金のコース(6コース)> 助成金の活用
定着支援型 ポイント 考え方 想定される受託対象 ①地域として、在職者の定着支援が必要な対象者(企業等及びその在職者)に対して、
短時間労働者の就業促進のための支援を拡充 ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース) ② 短時間労働者の労働時間延長(処遇改善コース)
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
若者の早期離職を防ぐために c 日野美里.
定期的に会社のメンテナンスを! ■ 労務コンプライアンス監査のご提案 ■
安心して好きな仕事ができますか? E040070   内林武生.
キャリアアップ助成金(人材育成コース)の活用事例
若者の採用・育成に積極的な中小企業の皆さま
8章 非正規従業員と派遣労働者 C班 太田・鈴木・荻原・遠藤・キー 2015/06/03.
新卒者就職応援プロジェクトの概要 【目的】 【内容】 【留意点】 今春卒業予定の大学生及び高校生の就職内定率は、大変厳しい状況にあります。
ミニ企業面接会のご案内 [段階別]採用活動の進め方セミナー (火) 13:30~16:50 障がい者雇用セミナー
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
女性の就業機会拡大に関する調査報告書 (概要)
大阪における雇用実態把握調査 〔中間とりまとめ〕 集計結果から見える特徴点
Ooshiro.R Sanada.H Nishimura.A Miyamoto.A Wakabayashi.A
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第2回) LT1011教室 LT1012教室
若者安定就職応援事業~公民連携による若者の就職支援~(地方創生推進交付金) 【知事復活】
派遣社員制度の是非 肯定派!! 上町・菊池・小泉
立命館土曜講座 2009年11月 「雇用の喪失と克服の展望」
ハイパー氷河期の時代 ハイパー氷河期の時代(プレゼンテーション)
制度面では法遵守出来ている企業が多く、取り締まりが困難。
松橋ゼミ          B E S T   年金制度の今とこれから                     薬師川 裕真                       金子 直広                       三又 結実.
第1回家計班 これからの日本の経済成長は 可能であるか
学生 12月~1月の求職者の動き ポイント② ポイント③ フリーター 中途社員
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
「農の雇用事業」 参加者募集! <お知らせ> 農業経営者の皆さまへ 助成内容 募集・研修等の期間
若者の採用・育成に積極的で雇用管理の 優良な中小企業を応援します!
労働経済学 安部由起子 10月24日 安部ゼミ説明会 労働経済学 安部由起子
厚生労働省・都道府県労働局・ハローワーク
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
新規学卒者等の募集・採用にあたり、 「地域限定正社員制度」 の導入を検討しませんか?
社会的包摂への課題 -雇用システムの変動と 若年世代に着目して-
14人事労務管理論B 人事労務管理論B (第3回) LT1011教室 LT1012教室
「ニート」って言うな! 第一部 第二章 岸本 可奈子
○○○○○○事業 【大阪府○○部○○課】 地域人づくり事業(雇用拡大プロセス) 実績報告 別紙P ○○・○○分野 別紙P(イメージ)
2018/11/9 第7章  非正規従業員と派遣労働者 E班 岩橋・片山・高倉・水上・森下.
 脱・フリーター社会                                      京都大学橘木研究室         
短時間正社員制度の実用化 国際経済学部 国際経済学科 4年 大森謙介
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
宣言署名、御連絡先を記入の上労働局にお送りいただければ、HP上に登録いたします。
2014年6月男女平等月間 学習会資料 連合総合男女平等局
晩婚化・非婚化の解決に向けて 岩橋 加藤 渡邉 彌富 橘 保田
正規雇用創出1万人に向けた現状と課題 1 雇用の場の創出 2 県内外からの人材確保・育成 3 雇用の質の向上 (1)企業誘致の推進
現代社会の雇用問題 ~高齢者雇用は新卒の雇用を奪うか?~
労働経済学 男女雇用機会均等法、育児・介護休業法
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
地 域 人 づ く り 事 業 の 概 要 趣 旨 事業内容 地域の多様な「人づくり」を通じた 雇用拡大・賃上げ促進
21年度から実施する施策~雇用保険のセーフティネット機能を強化します。
高度人材・中小企業活用推進事業 【大阪府商工労働部雇用推進室人材育成課】
新規学卒者と早期離職問題 みらくる 2010/07/08.
第6章 デフレの鍵は賃金 ー「なぜ日本だけが?」の答え
助成金無料診断アンケート FAX 2019 年度版 ご質問内容 ご回答欄 Q1 従業員様は何名ですか?
厚生労働省・茨城労働局・ハローワーク常陸鹿嶋
職業能力をランク付けするキャリア段位制度
深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野
平成29年 「中小企業者・小規模事業者の 人材確保と育成に関するアンケート」
Presentation transcript:

深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野 新卒の就職活動とフリーター 深津・高島・上田・安藤・釆元・河野・西野

序章 大学卒業後就職できずにフリーター 就職後離職しフリーター →「離職率の七五三現象」 ↓(問題意識)    →「離職率の七五三現象」 ↓(問題意識) 「フリーターになってしまう原因を追及・解明し、 フリーターを減らしていきたい」

1章 現代における就職活動 1節 就職活動の現状 2011年卒業予定の大学生の10月1日時点にお ける就職内定率→57.6%(過去最低) 1章 現代における就職活動 1節 就職活動の現状 2011年卒業予定の大学生の10月1日時点にお ける就職内定率→57.6%(過去最低) 有効求人倍率2009年度→2.14倍             2010年度→1.62倍   就職氷河期の頃の有効求人倍率→1.3倍前後 内定を取れる学生、取れない学生の“二極化”

2章 フリーターの現状 15歳から34歳のフリーターが2009年・ 2010年とも増加→183万人以上 アルバイトの職歴が評価されない 2章 フリーターの現状 15歳から34歳のフリーターが2009年・  2010年とも増加→183万人以上 アルバイトの職歴が評価されない 非正規雇用者との賃金格差が大きい  →正規雇用者(男性) 3億1,100万円    非正規雇用者(男性) 6,200万円

3章 フリーターのパターン 1節 大卒からフリーターになる人 モラトリアム型(46.9%) やむを得ず型(39.4%) 3章 フリーターのパターン 1節 大卒からフリーターになる人 3種類に分類することができる モラトリアム型(46.9%) やむを得ず型(39.4%) 夢追求型(46.9%)

3章 フリーターのパターン 2節 離職後にフリーターになる人 新卒者の3年以内の離職率は3割以上 離職する理由は主にストレス 3章 フリーターのパターン 2節  離職後にフリーターになる人 新卒者の3年以内の離職率は3割以上 離職する理由は主にストレス フリーターになると正社員に戻るのは難し い現状

4章 フリーターを減らすために 1節 企業からの改善点 新卒一括採用 →年間を通じ優秀な人材を募集 パートやアルバイトへの社員登用制度の適用 4章 フリーターを減らすために 1節 企業からの改善点 新卒一括採用 →年間を通じ優秀な人材を募集 パートやアルバイトへの社員登用制度の適用 派遣などの非正規労働者に頼らない →正社員になれる人が増加 トライアル雇用の拡大や充実 ブラザー・シスター制度などを導入

4章 フリーターを減らすために 2節 企業以外からの改善点 モラトリアム型フリーターに対するキャリア育成支援 パラサイトシングル問題の改善 4章 フリーターを減らすために 2節 企業以外からの改善点 モラトリアム型フリーターに対するキャリア育成支援 パラサイトシングル問題の改善  ・パラサイトシングルに該当する若者   →2008年時点で1098万人 学生から社会人へ移行する際のギャップ   →学校教育における就業力育成支援の必要性

4章 フリーターを減らすために 3節 学生がすべきこと 情報を多く深く収集する 行動力を持つ 就活に意欲的な仲間をつくる 4章 フリーターを減らすために 3節 学生がすべきこと 情報を多く深く収集する 行動力を持つ 就活に意欲的な仲間をつくる 行きたい企業を絞らずに多くの企業を受 ける

終章 大学を卒業しただけでは就職できない →大学在学中にきちんと準備    →大学在学中にきちんと準備 自らの積極的な行動や周りの人々から支援など により、いつでも正社員への登用・復帰は可能 学生はフリーターになってしまうことがないように、 就職活動で十分な準備・行動をし、満足のいく 形で終える必要がある 現実とのギャップに挫折し簡単に離職すること のないようにする

参考文献 http://careerzine.jp/article/detail/728 http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/keitai/06/in dex.html#jigyou01 http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/backnumber/2011/04/002- 033.pdf http://www.jil.go.jp/kokunai/blt/bn/2007-09/4-15.pdf#search=' 新卒 離職 理由' ・山田昌弘(中央大学教授)「パラサイト・シングルの時代」ちくま新書 ・JILPT研究調査 大都市の若者の就業行動と意識 https://database.yomiuri.co.jp/rekishikan/ https://dbs.g-search.or.jp/WMAI/IPCU/WMAI_ipcu_menu.htm http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/young/h21/  hyo.html(平成21年若者雇用実態調査) http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%8 3%BC%E3%82%BF%E3%83%BC(ウィキペディア)