Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
受付番号 平成 23 年度 東北復興に向けた地域ヘルスケア構築推進事業 (被災地域における医療・介護周辺サービスの提供拠点整備の推進及び医療情報 等の共有システムの推進のための調査事業) 提案書 事業区分 イ-2:被災地における医療情報等の共有等を可能にするシステム の推進の調査事業 (被災地での地域医療提供体制の再構築のための情報通信技術の活用の在り方、
Advertisements

資料3-7 NIEM等 海外調査報告 経済産業省 CIO補佐官 平本健二.
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
Ⅱ- 1 先導的利活用策立案の基本的考え方① Ⅱ
目次 地球地図アプリケーション戦略委員会の概要 p.2 地球地図アプリケーション戦略の全体構成 p.3
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
組織的な学校事務の 推進会議報告 四万十市学校事務支援室       事務長         作成 利岡小学校 
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップ(工程表)
【資料3】 条例検討会議について 平成28年8月30日 福岡市障がい者在宅支援課.
Linked e-Stat インディゴ株式会社 STAT DASH グランプリ 2016 行政サービス開拓部門 2016/3/5
教育情報化 新たなスタートを迎えて 西田 光昭 千葉県柏市立土南部小学校 教諭
2016年3月10日(木) 内閣官房 情報通信技術(IT)総合戦略室
連合が提案する「子育て基金(仮称)」 現行の次世代育成支援制度の課題 1 日本労働組合総連合会(連合)
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
学術機関リポジトリとは 定義 学術機関リポジトリ (Institutional Repository) は,大学あるいは研究機関の電子的な知的生産物(論文,電子的教材,実験データ,学会発表資料)を蓄積し,保存し,(原則として)無料で発信するための保存書庫。 意義 研究成果の視認性とアクセシビリティの向上.
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
安心してネット上でコンテンツを流通できる環境の形成
「国際開発協力サポート・センター」プロジェクト (SCP)の主な活動
大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点事業概要図 <大阪府プロフェッショナル人材戦略拠点>
平成17年度調査研究 「障害のある児童生徒等の教育の総合的情報提供体制におけるコンテンツの充実・普及方策に関する実際的研究」 研究協議会資料
公共データの2次利用と経済活性化 <経済活性化>
2日目 15:30~15:45〔15分〕 【講義】全体のまとめ 国立のぞみの園 志賀利一
海外展開支援 事業承継支援 中小企業庁と愛媛県等の連携協定概要 県内中小企業等の 海外展開促進 円滑な事業承継の 実現
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
インターネットビジネスと クリアリングハウス
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
「経理・財務サービス スキルスタンダード」の作成について - ダイジェスト版 -
平成29年度 WPI新規拠点公募のポイント (採択数・支援規模・ホスト機関の要件 等) (研究領域) (ミッション) (その他) 1
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
? 中小企業向け環境経営体制構築支援事業(エコクリップ)
最先端ICT都市の実現に向け、「ICTの徹底活用」と「ICTの適正利用」を基本に取組をすすめます
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第2.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
事務所における情報管理の問題点 情報管理の現状 “欲しいデータが探せない” 情報管理の現状 “媒体ごとの個別管理”
モバイルP2Pを用いた携帯電話 動画配信手法の提案 第2回 FM10019 種田研究室 古江和栄
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
エコアクション21で企業価値を高めることができます
バーチャル・エージェンシー 「教育の情報化プロジェクト」
~企業版2℃目標アドバイザー・ RE100アドバイザーの募集について~
資料2-2 平成26年度 第2回技術委員会資料 次年度検討テーマ案
大阪府域における太陽光発電施設の地域との共生を推進する体制<大阪モデル>(案)
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要 「政府標準利用規約(第1.0版)」の概要は以下のとおり。 1.基本的なコンテンツの利用ルール
様々な主体や取組みを「つなぐ」仕組みの構築
ダウンロード違法化(文化庁案) ○法改正するとされていること ○権利者団体がするとされていること
公共データWGにおける 利用条件等に関する検討状況等について
「雇用と社会保障の密接な連携」を通じた介護分野の成長戦略
【バリアフリー対応のバス(リフト付バス)】
国際フェリーなどの利用促進の仕組みの構築に加え、大阪港の客船寄港増加を目指し、大阪港の客船ターミナルの機能強化や客船誘致の仕組みを構築する。
先進予防医学共同専攻臨床疫学 臨床疫学とは 現在の取り組みと成果 研究材料・手法 未来のあるべき医療を見つめて改革の手法を研究します。 特徴
電子行政オープンデータ推進のためのロードマップの概要
5本柱 運動推進の 時代の変化に即応した、金属運動のさらなる強化と発展の追求 勤労者に安心・安定をもたらす雇用をはじめとする生活基盤の確立
平成31年度 環境保全基金を活用して実施する事業(案) 府民がつくる暮らしやすい、環境・エネルギー先進都市
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
資料3-2 平成26年度 第3回技術委員会資料 次年度テーマの検討
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
新潟大学学術情報部学術情報管理課 山城 光生
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
DI者の権利擁護にかかる相談窓口とソーシャルワーク・ポリシー
代表申請社名:〇〇 実施体制:〇〇〇/〇〇〇/…
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
資料 1 コンテンツの 取引市場形成について ~データベース議論の概観と、議論の進め方について ~
Presentation transcript:

Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2) Ⅲ 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2) 利用環境整備

Ⅲ- 1 カバーエリアの拡大 Ⅲ 目標:2007年全球整備 現状:現在、参加国・地域数135(全陸域の約83%に相当)、データ公開は19カ国 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2) Ⅲ Ⅲ- 1 カバーエリアの拡大 目標:2007年全球整備 現状:現在、参加国・地域数135(全陸域の約83%に相当)、データ公開は19カ国 方策: ①参加国の拡大(未参加国への対応:ISCGM対応)2007までに全参加を目標 直接対話による働きかけの強化 グラント等の活用 周辺国の参加状況・整備状況の周知による加入促進 地域別あるいは言語別の地球地図整備拠点構築 ②作成能力の増強(途上国への対応:先進国対応) データ作成を容易化するアプリケーションソフトの開発・提供 研修の実施等による途上国への情報整備技術移転の促進 ③海域に関する情報の統合利用の実現(他機関への対応:ISCGM対応) 国際水路機関(IHO)等との連携を図る ④国際的推進体制の強化 専任事務局の設置など、本格的な運営体制強化を検討する。

Ⅲ- 2 データの利用環境の改善 Ⅲ 目標:インターフェイスの改善により使いやすくする。 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2) Ⅲ Ⅲ- 2 データの利用環境の改善 目標:インターフェイスの改善により使いやすくする。 現状:地球地図HP上で直にデータを見せる仕組みが無く、アクセスが良くない。      地球地図のデータ形式(VPF)は少数派のため作成・利用の環境が悪い。 方策: ①ポータルサイトの構築(ISCGM対応) 地球地図の内容を紹介し、利用者をサポートする基本的なポータルサイトを構築 利用者(閲覧、利用といった目的別)に合わせた設計 国を超えたシームレス表示及び検索機能の充実など基本仕様の確立 ユーザー及び他のコンテンツ提供者からの情報を取り入れる応用的仕様の検討 ②フォーマットの改善(ISCGM対応) 現状のVPF形式が持つ中立性を保ちつつ、GMLなどのより作りやすい、使いやすいフォーマットへの変更 ③利用者に対するサポート(ISCGM対応) ポータルサイト操作マニュアルの作成によりユーザーをサポート ソフト開発ツールキットの提供により中間加工業者をサポート ④基本仕様(1:1,000,000,8レイヤー)以外の地図が利用できる環境の整備 他のデータとの連携の仕組みを作る

Ⅲ- 3 利用しやすい運営体制の構築 Ⅲ 目標:ユーザーが利用しやすい運営体制を構築し、データの利活用を推進する。 地球地図アプリケーション戦略の施策案(2) Ⅲ Ⅲ- 3 利用しやすい運営体制の構築 目標:ユーザーが利用しやすい運営体制を構築し、データの利活用を推進する。 現状:地球地図の利用を促進する上で商用利用は重要な役割を果たすが、現在のISCGMにおけ     る公式の利用目的には含まれず、実現には作成国との個別折衝が必要となる難しい状況     が続いている。 第11回ISCGM会合(2004年2月)において、ユーザーの利便性を向上させるために、ISCGMが著作権処理の窓口を一括して代行する案が諮られたが、支持を得られなかった。 この問題は、参加国の権利に関わり、扱いによってはプロジェクト本来の目的であるデータ整備に支障をきたす虞(おそれ)もあることから、慎重な対応を要するものである。 方策: ① ISCGMワーキンググループ3(WG3)における商用利用に関する議論の促進、およびデータポリシーの提案 原則的な解禁には、ISCGMから商用利用を容認する新しいデータポリシーが提案されることが必要である。そのためには、今後、データポリシー担当のWG3における議論を促進し、 WG3を通して参加国全体へ改善提案をしていくことが必要である。 商用利用が「本来目的に悪影響を及ぼさないこと」かつ「参加国に何らかのメリットがあること」についての参加国全体の合意を促進するためには、国際機関からの呼びかけや、一部の国において先行して実施し良い結果を示すこと等が重要である。 なおかつ、経済的に合理的な運用方法を開発する必要がある。 ②現実的な方策としての著作権モラトリアム リスクを避けて速やかに需要を立ち上げる現実的な方策として、有償システムが機能する規模に需要が増大するまで、著作権の行使をモラトリアムすることなどについて提案していく。