義務教育の諸問題.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
三笠市の 特色ある教育の主な内容. 人口 10,355 人 学校の状況(平成 23 年 4 月) 小学校 2 校・中学校 2 校 児 童 304 人・ 22 学級 生 徒 189 人・ 10 学級.
Advertisements

教育格差 福嶋 敬識 参考
第2部 ~公益目的事業を行うためには~ 基礎づくり総務委員会. ①公益法人とは? ②公益目的事業とは? ③公益目的事業を行ううえでの注意 点 本日の内容.
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
H22.4.23(金). ① 本人が自分の将来を見据えた進路選択 ② 知識・理解の定着を図る指導 ③ よりよい生き方の追及.
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
熱海市教育振興基本計画 1.子どもの力を伸ばす教育の推進 2.学校・教職員の力を高め、安全・安心な 教育環境の整備 3.子どもの未来を応援する教育環境の整備 2.学校・教職員の力を高めます 3.みんなで子どもの未来を応援します 4.生涯学習を支えます 4.循環型生涯学習社会の整備 1.子どもの力を伸ばします.
オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
韓国と日本の教育機関の比較 ホテル観光学部 Toyama Ami. 日本の教育課程 義務教育‐ 第 4 条に基づき国民は、そ の保護する子女に、6~15歳 9年 の普通教育を無償で受けさせる義務を 負う 1947 年 小・中学無償化 ( 義 務教育化) 4 月から新学期 3 期生(基.
平成20年度小・中学校教育課程研究協議会 総 則(小学校) 福島県教育委員会.
シンポジウム 子どもの豊かな育ちを 支援する地域力
学力調査の結果概要 A区分問題(知識) B区分問題(活用) 小学校国語 小学校算数 中学校国語 中学校数学
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
徳島の子どもの学力向上及び 生活習慣・学習習慣等の改善をめざして
大分県教育庁佐伯教育事務所 学校改革担当指導主事 有田千香
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
教員免許更新制の概要 平成19年6月の改正教育職員免許法の成立により、平成21年4月1日から教員免許更新制が導入されることになりました。
これからの 通所リハビリについて 介護保険を利用されている みなさまへ 福岡青洲会病院 通所リハビリ Rink 中島 貴史zc.
情報社会の影の部分の実態と 求められる情報教育
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
「会員の力を情報教育の支援につなげる」には? 情報処理学会 京大
教育費の負担 教育権の条件整備.
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
学校薬剤師仕事(中教審/学校保健安全法)
平成21年度 特別支援学校新教育課程中央説明会 (病弱教育部会).
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
近代国家における社会福祉・ 保育所の役割 土俵にのらない 哲学をもって臨む.
~ 平成25年度からは、すべての通信制課程が支給対象に ~
人権と教育基本法.
於:大阪弁護士会館 2013年6月22日(土) 介護保障を考える弁護士と障害者の会全国ネット 共同代表 弁護士 藤 岡 毅
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
人権と教育基本法.
教育を受ける権利(2) 障害者.
教育を受ける権利(2) 障害者.
知的障害・発達障害 と差別解消法 2013年9月28日(土) REASE公開講座:知的障害・発達障害と社会
指標の構成について 指標の概要 具体例 ・目標に向けた全体的な評価指標(アウトカ ム指標)となるもので、「健康行動の指標」
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
平成29年度 統計セミナー 統計データは おもしろい!ためになる!
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
教育庁都立学校教育部 高等学校教育課経理担当
アメリカ教育5.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
第1章 日本の統計制度 ー 経済統計 ー.
学校評価と事務職員の役割 学校評価に対する 事務職員の 視点を養おう! 平成26年7月29日 夏季学習会.
天理市第1号訪問事業 (短期集中予防サービスC)について
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
平成29年度 埼玉県立熊谷特別支援学校グランドデザイン
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
教育を受ける権利(2) 障害者.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
著作権クイズ.
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
自治体名を記入してください。 【自治体名】の 教育の情報化について 自治体名と部門名 を 記入してください。 ○○教育委員会 ○○
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
アメリカのプロパテント政策 2002.10.11.
発 達 障 が い 児 者 支 援 に 関 す る 主 な 取 組 平成30年度当初予算 218,554千円
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
私立の小中学校等に通う児童生徒への補助金について
教育にかかる費用は 誰が・どのように 負担するのが適切か
NPO法人数(分野別) 全国・愛知・名古屋
横浜市立大学 アドミッションズセンター 出 光 直 樹
Presentation transcript:

義務教育の諸問題

誰の義務か 国民の就学義務が先行 プロイセン、日本 国家の学校設立義務が先行 アメリカ、オランダ 近代国家のモデルは学校設立義務→就学義務 国家の義務 学校制度・法の整備、校舎の建築、教師の養成 国家は国民に「教育を受ける義務」を課すことはできるのか

義務教育の目標 学校教育法21条 第二十一条 義務教育として行われる普通教育は、教育基本法(平成十八 年法律第百二十号)第五条第二項に規定する目的を実現するため、次に掲 げる目標を達成するよう行われるものとする。 一 学校内外における社会的活動を促進し、自主、自律及び協同の精神、 規範意識、公正な判断力並びに公共の精神に基づき主体的に社会の形成に 参画し、その発展に寄与する態度を養うこと。 二 学校内外における自然体験活動を促進し、生命及び自然を尊重する精 神並びに環境の保全に寄与する態度を養うこと。 三 我が国と郷土の現状と歴史について、正しい理解に導き、伝統と文化 を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する態度を養うとと もに、進んで外国の文化の理解を通じて、他国を尊重し、国際社会の平和 と発展に寄与する態度を養うこと。 四 家族と家庭の役割、生活に必要な衣、食、住、情報、産業その他の事 項について基礎的な理解と技能を養うこと。

義務教育の目標(続き) 五 読書に親しませ、生活に必要な国語を正しく理解し、使用する 基礎的な能力を養うこと。 五 読書に親しませ、生活に必要な国語を正しく理解し、使用する 基礎的な能力を養うこと。 六 生活に必要な数量的な関係を正しく理解し、処理する基礎的な 能力を養うこと。 七 生活にかかわる自然現象について、観察及び実験を通じて、科 学的に理解し、処理する基礎的な能力を養うこと。 八 健康、安全で幸福な生活のために必要な習慣を養うとともに、 運動を通じて体力を養い、心身の調和的発達を図ること。 九 生活を明るく豊かにする音楽、美術、文芸その他の芸術につい て基礎的な理解と技能を養うこと。 十 職業についての基礎的な知識と技能、勤労を重んずる態度及び 個性に応じて将来の進路を選択する能力を養うこと。

就学義務と教育義務 就学義務は国家が認定した学校に通学する義務 教育義務は、学校以外の場での教育を認める 戦前の日本、イギリス、デンマーク 近年のアメリカ。他にも事実上認める傾向が多い(日本・オランダ) アメリカは1980年代以後、ホームスクールとして正式に 考えてみよう 学校以外の義務教育の場を認めることの是非

就学義務と教育義務(法規定) 第十六条 保護者(子に対して親権を行う者(親権を行う者のないときは、未成 年後見人)をいう。以下同じ。)は、次条に定めるところにより、子に九年の普 通教育を受けさせる義務を負う。 第十七条 保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初 めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校、義務教 育学校の前期課程又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。ただし、 子が、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまでに小学校の課程、義務教育 学校の前期課程又は特別支援学校の小学部の課程を修了しないときは、満十五歳 に達した日の属する学年の終わり(それまでの間においてこれらの課程を修了し たときは、その修了した日の属する学年の終わり)までとする。 ○2 保護者は、子が小学校の課程、義務教育学校の前期課程又は特別支援学校 の小学部の課程を修了した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十五 歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを中学校、義務教育学校の後期課 程、中等教育学校の前期課程又は特別支援学校の中学部に就学させる義務を負う。

義務免除と猶予 第十八条 前条第一項又は第二項の規定によつて、保護者が就 学させなければならない子(以下それぞれ「学齢児童」又は 「学齢生徒」という。)で、病弱、発育不完全その他やむを得 ない事由のため、就学困難と認められる者の保護者に対しては、 市町村の教育委員会は、文部科学大臣の定めるところにより、 同条第一項又は第二項の義務を猶予又は免除することができる。

免除 やむを得ない事情とは(文科省) 児童生徒の失踪、 児童自立支援施設又は少年院に収容されたとき、 帰国児童生徒の日本語の能力が養われるまでの一定期間、適当な機 関で日本語の教育を受ける等日本語の能力を養うのに適当と認めら れる措置が講ぜられている場合、 重国籍者が家庭事情等から客観的に将来外国の国籍を選択する可能 性が強いと認められ、かつ、他に教育を受ける機会が確保されてい ると認められる事由があるとき、 低出生体重児等であって、市町村の教育委員会が、当該児童生徒の 教育上及び医学上の見地等の総合的な観点から、小学校及び特別支 援学校への就学を猶予又は免除することが適当と判断する場合、

就学援助・補助 学校教育法・生活保護法・学校給食費法・学校保健安全法・就 学困難な児童及び生徒に係る就学援助に関する法律 対象補助内容 学用品、体育実技用品、卒業アルバム代、新入学児童学用品、通学用 品、通学費、修学旅行費、校外活動費、医療費、学校給食費、クラブ 活動費、生徒会費、PTA会費 考えてみよう 不要なもの(活動として不要) 他に必要だと思うもの

義務教育の拡大 幼児教育の義務化 高校の義務化 考えよう 義務化されている イギリス・オランダ・フランス 理由 早期教育・幼学接続(小一プロブレム) 高校の義務化 先進国の多くは、途中までの義務 全日制義務後、定時制義務の国もある オランダ 考えよう 日本も義務を拡大すべきか 授業料無償化で充分か

学校選択 公立学校の選択 普通学級と特別支援学校の選択 考えてみよう 先進国の多くは、緩い選択可能 完全な選択可能 オランダ 完全な選択可能 オランダ 普通学級と特別支援学校の選択 行政側・校長から親へという流れ 考えてみよう 公立学校の選択の是非 普通学級の受け入れ態勢をどのように保障するか