武庫川女子大学 実施報告書 「学生によるオレンジリボン運動」

Slides:



Advertisements
Similar presentations
児童虐待防止に関する研修. 児童虐待相談対応件数 (中央及び幡多児童相談所) 約4.4 倍 児童虐待とは 親または親に代わって養育に携わっている大人 等 (不適切な関わ り) 18歳未満の子ど も 心や身体を傷つけたり、健全な成長や発達を損な う 児童虐待 マニュアル P1.2 参照 気づく.
Advertisements

朝日中学校の紹介・歴史 朝日教室 3年2組 神山拓 海. 朝日中学の歴史 平成2年4月 学校組合立盟和中学校より分離、朝日町立朝 日中学校開校 平成6年1月 長野県東筑摩郡朝日町プライムスキー場での 自然教室開始 平成8年4月「生活学級」開設 平成10年4 月 「心の相談員」設置 平成12年2 月.
Takashi Taniguchi (谷口貴志)
と き ところ 犯罪被害者支援セミナー 大阪教育大学附属 入場 無料 ~ 遺 族 酒 井 肇 氏 と そ の 支 援 者 た ち ~
第42回日本薬剤師会学術大会 福岡市薬剤師会の行政と連携した 喫煙・飲酒・薬物乱用防止活動
大阪科学技術館『錯視の不思議な世界』特別展示について
市役所業務を理解して    スムーズに案内を☆ 海津市のマスコットキャラクター だよ♪ 岐阜県海津市業務改善運動実行委員会.
身近なエコ活動と地域資源を 活かした環境教育
神奈川県立保健福祉大学学生居住支援事業(概要)
平成24年度 「基礎ゼミ」研究発表会のお知らせ
世界に発信!“京都”を伝えるムービー作成プロジェクト
アミノ酸発酵における糖(原料)製造プロセスの設計検証
創立20周年記念事業 介護福祉士を取り巻く環境とニーズに関する調査
女性に対する暴力根絶 パープルリボン・プロジェクト発進! あなたも参加を! パープルリボンの基本理念とは
総合学科における インターンシップの取り組み
ウェルネスフードジャパン(WFJ) 熊本県ブース出展のご案内 6/15(水) 申込締切 会期 : 平成28年8月2日(火)~(木)
夏休み選択課題について 6年生用 ◆ポスター(この中から一点選ぶ) 8月25日しめきり ◆習字(この中から一点選ぶ) 8月25日しめきり
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
8月22日(月) 見学会と精進弁当試食会 お葬儀おべんきょう会 で不安解消! ヴァイオリン演奏
西宮ブルーインズ・アメフト・トレーナー研修会
東京都立三鷹中等教育学校 選 挙 三鷹市選挙管理委員会.
セルロース学会北海道・東北支部セミナーの案内
「焼却ごみ1/3削減」推進市民会議 容器包装・リユース食器分科会 リユース食器ワーキンググループ
別 紙 児童相談体制の強化に向けた緊急対策 平成30年9月14日 東京都福祉保健局.
児童虐待に密着 ~カメレオン・プロジェクト~
人口46,566人の“まち”の取り組み 社会福祉法人三浦市社会福祉協議会 地域福祉課主事 杉崎 悠子 平成25年7月17日
平成○年○月○日 Vol.○ 医療安全・知恵の輪! ~放射線部門安全編~ ○○赤十字病院  所属  氏名○○  ○○ あいさつ ・・・  
緊急支援募金のお願い 2017年7月九州北部大雨災害 皆さまからの温かいご支援を よろしくお願いいたします。 生活協同組合
別海高校NOW!! 別海町の発展のために イメージふくらむ!理解が深まる! 先輩たちに追いつけ!追い越せ! 別海高校便り
April Kinjo Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
6月12日 14:40-16:00 高齢化社会での心臓・大血管疾患を考える 武庫川女子大学オープンカレッジ -病気を知ることで長生きできる-
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
マスターズ甲子園 ボランティアを楽しんでもらうには
大船渡学<1年生> 夏休みフィールドワーク企画書 組 チーム名: メンバー 私たちが取り組んでみたいこと・興味のあること
九州医療ソーシャルワーカー協議会 中堅者研修のお知らせ
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
第1回 第7期西予市高齢者福祉計画・ 介護保険事業計画策定委員会 (当日説明資料 事前送付分)
課題研究ルーブリック評価の 活用マニュアル 平成30年1月10日 愛媛大学高大接続推進委員会 「課題研究」評価ワーキンググループ
途中、企業展示見学の時間を設けています。
「ぱすてるアートTogether-生きる」                                                                                  主催 発達クリニックぱすてる &児童発達支援ぴかぴか                                                      企画の呼びかけ   発達クリニックぱすてる 院長 東條恵.
東京都地域福祉支援計画の構成 東京における「地域共生社会」の実現 三つの理念の具現化 地域生活課題の解決 計画的な地域福祉の推進
シニアリーダー養成講座 ☑ ☑ ☑ ~地域を元気にする介護予防指導者(ボランティア)を養成します~
長崎平和学習研修スポット 【高校生1万人署名実行委員会】
~ワークショップによる防災に関する校内研修~
※見学内容・イベント内容は変更になる場合がございます。
平成27年度子どものあかるい未来の部屋・オレンジリボンキャンペーン」 流通科学大学 実施報告書 実施主体 人間健康学科加藤曜子ゼミ【共催・兵庫県児童養護施設連盟 実施内容 平成27年10月24~25日の大学祭にて啓発活動 ①事前に取り組んだ内容  本学では9回目のオレンジリボン運動参加である。2回生は子どもの権利について幼児が理解できるポスター作成。3回・4回生はオレンジリボン運動とともに、子どもの今をテーマごとに学び、ポスター展示で報告をすることにした。
途中、企業展示見学の時間を設けています。
「シーズ・ニーズマッチング交流会2018」開催のお知らせ
平成26年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
宝塚市における成人の スポーツ参加率とその状況
~『携帯電話の歴史とiモード災害用伝言板の体験』~
道 NO.31 一月の予定 保護者の皆様、新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
県立特別支援学校羽生ふじ高等学園~生徒の成長物語~
① 建設業における労働災害の発生状況 平成26年6月速報値 で、対前年比28.2%増 平成26年6月速報値 で、対前年比4.0%増
平成27年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
平成28年度 子ども虐待防止オレンジリボン 共催イベント募集&資金支援要項
『ICTを活用した教育』と新たな地域づくり ー佐賀県武雄市の事例を中心にー
美保飛行場周辺まちづくり計画 第1回市民ワークショップ (平成27年8月27日(木)午後7時~市民会館大会議室)
自閉症スペクトラム講演会&シンポジウム 「これからの自閉症支援~医療・教育・福祉の連携~」
兵庫連盟報告会& アフターフォーラム 兵庫連盟阪神さくら地区 西宮第25団土井駿斗
「メリーオレンジリボンウォーク」開催のお知らせ
typeG ⑧ 志望校チェック ワークシート   月   日 (    )    年   組   番   名前             ※高2生12月~高3生5月             
探究科スライド 教材No.10.
昨年度の安全なまちづくり推進月間の取組み 今年度の安全なまちづくり推進月間の取組み
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
(浜松市発達相談支援センタールピロ 所長)
探究科スライド 教材No.12.
○○研修会.
typeS ⑧ 志望校チェック ワークシート   月   日 (    )    年   組   番   名前             ※高2生12月~高3生5月             
Presentation transcript:

武庫川女子大学 実施報告書 「学生によるオレンジリボン運動」                         心理・社会福祉学科の堀善昭ゼミの学生が、児童虐待のない社会の実現を目指す「オレンジリボン運動」に取り組みました。 平成27年度 武庫川女子大学 実施報告書 「学生によるオレンジリボン運動」 実施主体 心理・社会福祉学科 3年生堀ゼミ 実施内容 平成27年10月17,18日の大学祭にて啓発活動        平成27年10月30日 甲子園駅前で啓発活動 ①事前に取り組んだ内容 ・オレンジリボンの成り立ちや歴史を調べ、自分たちにできることを考えてまとめた模造紙を作成した。 ②実施期間に取り組んだ具体的内容 ・来場者にオレンジリボンを実際に作成していただき、資料と共に配布した。また、事前に作成したオレンジリボンに関する展示や動画を見学してもらった。 ・西宮市民生委員・児童委員、市役所、警察署などと共に街頭で啓発活動に参加した。 ③「オレンジリボン運動」を終えての感想等 率直な感想としてオレンジリボンはまだまだ認知度が低いのではないかということであったが、来場された方々はとても真剣に展示等を見学されており、「児童虐待防止運動」はこれからどんどん広めていくべきだと思った。