まちづくりの方針に基づく、質の高いまちづくりの実現に向け、 都市基盤整備等を推進し、我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成

Slides:



Advertisements
Similar presentations
◇人目につきやすいところにみどりを増やしつなげて 実感できるみどりの軸を創出 実感できるみどりの軸を創出 します ◇植物の冷却効果や風を活かして涼しい クールスポットを形成 クールスポットを形成 します 民有地 公有地(道路敷地) 緑地の一体化 みどりの風促進区域イメージ before after 大阪府はみどりが少なく暑い都.
Advertisements

H26年度のWG1の報告 ( H ~ H ) GIS官民協議会 H27年度総会 2015/7/7 WG1 空間基盤データの整備と更新.
公共交通戦略 ~利用しやすい公共交通を目指して~ H26.1 大阪府. 1 はじめに ~なぜ、いま公共交通戦略が必要か~ ○ 公共交通は、人の移動を担い府民の暮らしを支えるとともに都 市が成長していく上で、重要なインフラである。近年の環境・エネル ギー問題への意識の高まり等もあり、その重要性はますます大きなも.
「グランドデザイン・大阪」 の各エリアの進捗状況について
都市整備部 予算要求方針 要求方針 ○財政構造改革プラン(案)において、今後の公共施設(インフラ)のあり方として「建設から維持管理への
周南市公共施設白書 耐震改修が完了した周南第3住宅第11棟 平成25年11月 周 南 市.
生産拠点の整備① (1)戦略的な誘致活動の実施 (2)産業用地確保への取組 ①企業立地セミナーを東京に加え大阪でも実施
○○地域における地域活性化に関する調査(見本)
りんくうタウンにおける国際医療交流の拠点づくりについて
応募企業の進出意欲・検討熟度は高く、保留地処分の可能性は高い
府中都市計画道路3・3・8号 府中所沢線整備事業
各エリアの取り組み 1 新大阪・大阪 エリア 御堂筋・周辺 エリア 夢洲・咲洲 大阪城・周辺 中之島・周辺 エリア エリア エリア
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
下水道施設の老朽化対策 平成27年2月18日 柏市下水道事業経営委員会.
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
シンボルイヤーに向けた主な事業予算 (2014年)
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
国際級の複合医療産業拠点(医療クラスター)形成推進事業(仮称)について 【要求額:1,915千円(新規)】
大阪府都市整備部の組織 大阪府都市整備部と事務所 都市整備部 都市整備総務課 事業管理室 交通道路室 河 川 室 下 水 道 室 用 地 室
北九州市の情報化政策 北九州市 情報政策室.
基本的な方針 『大阪府ファシリティマネジメント基本方針』(大阪府公共施設等総合管理計画)(案)について 建物の修繕・更新費用試算
1 開催都市の役割、費用負担、主な開催準備スケジュール
まちづくりの方針に基づく、質の高いまちづくりの実現に向け、 都市基盤整備等を推進し、我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成
高知広域都市計画区域マスタープラン(概要版)
全体図 三河大島海水浴場 三河大島 a B A D C c b 情報ネットワークセンター内 生命の海科学館 凡 例 基幹事業 提案事業
エコ実践 日本一を目指して 連携 推進体制 (町民)エコなライフスタイルへ (企業)エコな企業活動 (行政)エコの仕組みの整備、活動の支援
中之島4丁目未来医療国際拠点整備・運営事業に係るマーケット・サウンディング結果
東京都福祉のまちづくり推進計画改定の基本的考え方(意見具申の概要)
公益社団法人 日本青年会議所 インフラ投資促進プロジェクト 地区別事例集
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
1.公共交通戦略4路線について ■4路線の概要 (大阪における鉄道ネットワークの考え方)
国際博覧会の開催及びIRを含む国際観光拠点形成に向けた 夢洲地区の土地造成・基盤整備事業
大阪モノレール第二期中期経営計画(素案) <2010-2012>
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
3 4.具体的な改革の取組み (1)事業重点化(組み換え)の推進 ①成果重視による事業選択 項目名 取組内容 担当部局・室 取組み実績 備考
公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を推進 長寿命化による維持管理費の縮減・平準化例(橋梁)
大阪モノレール 構造物基本設計委託(その3)
まちづくりの方針に基づく、質の高いまちづくりの実現に向け、 都市基盤整備等を推進し、我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成
高速道路ネットワークの充実 48 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路
インフラ整備の推進について 副委員長   西村 大仁郎 公益社団法人日本青年会議所.
大阪バイオ戦略2017のポイント 重点取組 主な取組 オール大阪で事業推進 規制改革 治験促進
都市インフラの充実 34 〇 うめきた新駅設置事業 〇 うめきた2期「みどり」と「イノベーション」の融合拠点 実現に向けた推進体制の構築
質の高いまちづくりの実現に向け、都市基盤整備やまちづくり方針の作成等を推進し、 我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
添付資料  事業概要書  岐阜県 本巣市.
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
2015年シンボルイヤーに向けた「水と光のまちづくり」の推進
世界が憧れる都市魅力を創造し、世界中から人、モノ、投資などを 呼び込む「強い大阪」に向けた取組みを推進
(新エネルギー等の導入・普及に当たっての評価方法や基準への適合性評価の課題)
ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)
大阪府都市基盤施設 維持管理データベースシステムの概要
大阪7大再生プロジェクト ⑦臨海部 ・臨海部では、環境・新エネルギーのモデルエリアの実現に向けた取組みを進めるとともに、MICE機能や国際的な  エンターテイメント機能等を備えた統合型リゾート(IR)の誘致や、クルーズ客船の母港化などにより、世界に  アピールできる集客観光拠点をめざします。 ※「統合型リゾート(IR)関連法案」の成立が前提.
大阪の成長戦略の実行 府市一体となった成長の実現 〇 「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化 〇 大阪の成長をリードしていく仕組み
公共施設の維持管理の推進 公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
地方創生に向けた自治体SDGs推進事業 平成30年度予算案5億円(平成30年度からの新規事業) 実施期間:平成30年度~(新規)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
有料道路事業(阪神高速)約1,600億円 【阪高出資金:なし】
平成31年度 みどりの基金を活用して実施する事業(案)
彦根市公共下水道事業・第5期経営計画(素案) 1.各施策の現状と課題及び第5期経営計画での取組方針
認定支援機関による経営改善計画策定支援 国 基金管理団体 (別紙2) 事業の内容 事業イメージ
臨海部産業エリアの形成促進 目的 バルク貨物を取扱う大型の多目的国際埠頭の機能を高度化することによって産業物流を効率化し、地域産業の国際競争力の強化を図る 施策 民間事業者が一体的に運営する埠頭及びその隣接区域の連携を強化することにより、バルク貨物等の輸送の効率化を促進する「臨海部産業エリア」を形成.
H23年度大阪府当初予算要求について (住宅・建築物の耐震化関連)
10.大阪都市圏の交通インフラ.
中山間地の環境保全と集約型農業の促進を目的とした
Presentation transcript:

まちづくりの方針に基づく、質の高いまちづくりの実現に向け、 都市基盤整備等を推進し、我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成 うめきた2期区域のまちづくり 都市インフラの充実 都市インフラの充実 まちづくりの方針に基づく、質の高いまちづくりの実現に向け、 都市基盤整備等を推進し、我が国の国際競争力の強化に資する拠点を形成 ■ うめきた新駅設置事業               (16億円        ) 駅部のトンネル構造物構築等 ■ JR東海道線支線地下化事業 (59億8,800万円) 地下化のトンネル構造物構築等 ■ 大阪駅北大深西地区土地区画整理事業   (11億2,000万円) ガスなどの埋設物移設等 ■ 大深町地区防災公園街区整備事業           (  700万円) 民間提案をふまえた公園基本計画の作成 ■ うめきた2期みどりとイノベーションの融合拠点形成推進事業     (  500万円) 経済界等と連携して中核機能の実現に向けた企画立案・推進活動を実施   工事区域全景 新 都市公園 面積:4.5ha 先行開発区域 阪急 梅田駅 JR大阪駅 うめきた 広場 広場 1.3ha まちづくりのスケジュール(予定) 新駅整備 鉄道地下化 2018年7月 民間提案2次募集 事業者決定   ※UR都市機構が実施 2023年春 JR東海道線支線地下化切換、うめきた新駅開業 2024年夏 公園と民間開発の概成(先行まちびらき) 2027年春 基盤整備の全体完成 42 駅部 工事状況

鉄道ネットワークの充実 43 新 新 うめきた新駅の設置等とともに、新たな鉄道「なにわ筋線」の事業化に向けた取組みを促進し、 都市インフラの充実 うめきた新駅の設置等とともに、新たな鉄道「なにわ筋線」の事業化に向けた取組みを促進し、 都心部から関西国際空港や新大阪へのアクセス強化を図り、あわせて東西二極の一極を担うため、 リニア中央新幹線や北陸新幹線等の広域交通インフラの推進に取り組む 新 ■  なにわ筋線事業化の促進(関西高速鉄道(株)への出資)                                  (    5,100万円)  なにわ筋線事業化に向けた環境アセスメントや概略設計等の実施 ■  うめきた新駅設置事業                 (16億円       )【再掲】 ■  JR東海道線支線地下化事業    (59億8,800万円)【再掲】 ■  リニア中央新幹線整備促進の検討        (      300万円)  早期全線開業の実現に向けた検討、国等への働きかけ ■  第8号線延伸部におけるBRT社会実験     (23億6,800万円) 平成31年度中の社会実験開始に向け、バスの購入、システム改修等      の準備 ■  可動式ホーム柵の整備促進            ( 1億8,200万円)  地下鉄新会社及び民間鉄道事業者が行う可動式ホーム柵整備への補助     ・平成30年度実施予定 地下鉄2駅、民間5駅 阪急宝塚線 リニア中央新幹線 北陸新幹線 新大阪 阪急神戸線 うめきた新駅 うめきた新駅 2023年春開業目標 JR大阪環状線 JR東西線 阪神本線 京阪中之島線 中之島 なにわ筋線 新 西本町 地下鉄中央線 南海新難波 JR難波 近鉄奈良線・大阪線 ※新たに整備する  駅の名称は仮称 新今宮 43

高速道路ネットワークの充実 44 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路 都市インフラの充実 国土軸(名神高速道路等)と阪神港及び関西国際空港を結ぶ大阪の骨格となる高速道路 ネットワークの形成により、阪神高速の都心部の慢性的な渋滞の緩和や沿道環境の改善、 産業・観光・物流分野の推進を図るとともに、災害時などのリダンダンシーを確保 ■ 淀川左岸線2期事業   (62億4,200万円)  堤防と一体となったトンネル築造工事      を実施し、事業を本格化    ・区   間:阪神高速神戸線~新御堂筋    ・完成予定:2026年度    ・事業主体:大阪市・阪神高速道路㈱ 国  土  軸 現況堤防ライン 潤いのある憩いの空間 高規格堤防計画との整合 淀川左岸線(2期) 淀川南岸線 良好な環境の創出 緑地 歩行者専用道 イメージ図(淀川左岸線2期事業) 安全で快適な 歩行者空間 環境や景観に配慮した地下構造 ◀新御堂筋 第二京阪道路 淀川左岸線  環状道路の役割 延伸部 2期 バイパス機能 分散導入機能 アクセス機能 都心部を通過する必要がなくなり、スムーズに移動できます。 郊外から都心部へ向かう交通を分散します。 環状道路周辺の地域間の移動が便利になります。 東大阪市~大阪市南部 奈良方面~大阪都心部 京都方面~神戸方面 大阪都市再生環状道路 ■ 淀川左岸線延伸部事業 ( 1億円       )  トンネルの予備設計等を実施(国直轄事業への地方負担金)    ・区   間:新御堂筋~第二京阪道路    ・完成予定:2031年度    ・事業主体:国・阪神高速道路㈱・西日本高速道路㈱  44

公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を推進 長寿命化による維持管理費の縮減・平準化例(橋梁) 公共施設の維持管理の推進 都市インフラの充実 公共施設の安全確保・機能維持を図るため、長寿命化を基本とする計画的な維持管理を推進 ■ インフラ施設・市設建築物の維持管理    (796億6,700万円) インフラ施設(道路、岸壁等)の維持管理             (177億9,100万円) 市設建築物 (一般施設、学校施設、市営住宅)の維持管理 (618億7,600万円) ※当初予算額に、平成29年度補正予算にて平成30年度繰越分(133億円)を含む 従来の維持管理(事後保全) 寿命が来たら架替 (事後保全) 橋の完成 徐々に劣化 新橋へ架替 トータルコスト 約50%のダウン 30年間の累積補修・架替費用(億円) 今後の維持管理(予防保全) 予防的な補修による長寿命化 (予防保全) 従来の維持管理 (事後保全) 今後の維持管理 (予防保全) 橋の完成 点検・維持 維持・補修 点検・維持 30年間のLCCシミュレーション ※本シミュレーションは、今後の社会状況 により変わる可能性があります 長寿命化による維持管理費の縮減・平準化例(橋梁) (建設局所管分) 【橋梁の老朽化状況(H29.4時点)】 市設建築物:2,755施設 約57%(30年以上経過) 改修前 改修後 予防保全の効果 (状態監視型) 修繕・更新 時間 品質 一般的な 耐用年数 着実な点検等 による長期利用 市設建築物の外壁改修事例 【建築年別延床面積(H29.4時点)】 45