Presentation is loading. Please wait.

Presentation is loading. Please wait.

事業系NPOの 事業の持続可能性を 高めるために

Similar presentations


Presentation on theme: "事業系NPOの 事業の持続可能性を 高めるために"— Presentation transcript:

1 事業系NPOの 事業の持続可能性を 高めるために
IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 川北 秀人

2 大阪府高石市(堺市の南、泉大津市の北)出身。 大学を卒業して、リクルートへ。 アメリカで弁護士の資格を取ろうと退職したが、
簡単な自己紹介。。。 大阪府高石市(堺市の南、泉大津市の北)出身。 大学を卒業して、リクルートへ。 アメリカで弁護士の資格を取ろうと退職したが、  2年連続で失敗。。(その間、永田町でバイト) 全ての仕事を辞めて司法試験浪人したものの、  2年連続で失敗。。。。 その間に、阪神大震災:官・民・産の連携力不足。。 能力のなさを思い知って、市民団体の運営支援を始める。 約4千万円、常勤3名・非常勤3名、浦安・京都 国際人道支援団体の代表なども。

3 IIHOEって? 組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
(1994年) 調和的で民主的な発展のために 社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 隔月刊誌「NPOマネジメント」発行 育成・支援のための講座・研修(年100件以上) 地域に根ざして活動する団体のためのマネジメント講座 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修 企業の社会戦略(責任・貢献)のデザイン ビジネスと市民生活を通じた環境問題の解決 2020年の地球への行動計画立案 専従3名+客員2名、東京(新川)、約4500万円

4 助成機関などとの関係では、 パナソニックNPOサポートファンド セブン・イレブンみどりの基金 最終審査員(05年~)
環境分野 選考委員(04年~)、委員長(06-09年度) セブン・イレブンみどりの基金 最終審査員(05年~) トヨタ環境基金 一次選考担当(07年~) (独)科学技術振興機構 社会技術研究開発センター実装支援プログラム 経産省ソーシャル/コミュニティ・ビジネス支援事業 あの「エコポイント」環境活動助成 第三者委員! ETIC.×NEC 社会起業塾 塾長(02年~) ETIC.×ブラザー工業 東海若手起業塾(08年~) などなど

5 状況の緩和・改善 原因の解消 基盤の整備 担い手の成長 資金提供者は何を期待しているか? → 特に、自主財源率の改善 → 再発の抑制・防止
→ 社会にも、団体内でも 担い手の成長 → 特に、自主財源率の改善

6 NPO=民間公益非営利活動組織 民間: 官から独立し、依存しない運営 活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現する
自発性・自律性が本質! 活動: 考える・話すだけでなく、行動して実現する 組織: 目的を共有するチーム 目的の共有が、責任の共有と、役割の分担を可能にする 公益: 「共益・私益」=利己ではなく、利他 「不特定多数」ではない!→求められ、開かれているか 非営利: 「営利」=収益を分配するのではなく、 社会に再投資する 「収益性の有無」ではなく、「収益の使途」の問題!

7 その困りごとは、 課題か、与件か? 課題は、目標と現実との差。 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。
その差をどう埋めるか? 放置せず、原因・背景を確認する! 与件は、まぁ、個性として、 あきらめつつ、付き合い続ける。

8 目標が明確でないから、 課題・原因・対策を明らかにできない!
目標・理想 課題  残されたお題は何か?  なぜできなかったのか? 成果・現実

9 NPOは、最大ではなく 最適をめざす 企業は、分配する利益の最大化のために、規模の最大化をめざす。 NPOは、課題解決や理想実現の
 ために価値の最適をめざす。 最適な規模や、最適なスタイルは? 借り物競争は得意?

10 その「原因」が解消したら、 困った「現象」は再発しないか? 本当に足りないものは、何か? それは細分化すると、 何と何と何か?
原因と結果との間に、因果関係はあるか? その「原因」が解消したら、  困った「現象」は再発しないか? 本当に足りないものは、何か? それは細分化すると、  何と何と何か? →プロジェクトマネジメントの基礎は、   目標の細分化!!

11 求めつつ、不足は寄付・助成・補助など公費で補う
NPOも同好会も「市民活動団体」 NPO 同好会 事業や活動は、 何のため・ 誰のため? 公益=利他 必要としている こと・人のため 共益・私益=利己 「私たちだけ」 のため 何を満たすために 事業・活動する? ニーズ =求められること ウォンツ =したいこと 必要な資源は どうまかなう? 受益者負担も 求めつつ、不足は寄付・助成・補助など公費で補う 自費 → ニーズをどう把握し、表現できるか?

12 旭川市も、これまで20年と、これから20年は違う
1990年 2000年 2010年 2020年 2030年 計(千人) 359.0 359.5 346.8 ▲3% 322.1 287.1 ▲17% 0~14歳 65.0 48.6 40.1 ▲38% 30.3 24.0 ▲40% 15~64歳(A) (生産人口) 251.8 244.8 214.7 ▲14% 177.0 149.8 ▲30% 65歳~(B) 高齢者率 41.6 11.6% 65.8 18.3% 92.0 26.5% +121% 114.7 35.6% 113.2 39.5% +23% A÷B 6.0人 3.7人 2.3人 1.5人 1.3人 75歳~ 44.7 60.0 +34% 73.6 +22%

13 2020年の旭川市は? 高齢者率は?→35.6%(全国より15年早い)! 75歳以上は?→6万人(10年比34%増)!
高齢者1人を支える生産人口は、わずか1.5人!! 75歳以上は?→6万人(10年比34%増)! 市民の5人に1人! ヘルパーなど、福祉の担い手をどれだけ必要? 社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? 生産人口は?→17%減(00年比27%減) ! 市税収入は? 既存インフラの補修コストは? 道路、橋、公営住宅、上下水道、庁舎・施設、・・・・ 市債残高は? 消費税は、いくら必要?

14 地域の未来のために、 本当に大切なことを実現できる ように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない
元気な地域は、人数より姿勢が違う! 地域の未来のために、  本当に大切なことを実現できる  ように、全力を尽くす。 出し惜しみしない できないフリしない あきらめない 「誰かがどうにかしてくれる」なんて  甘えない

15 感じる→気付く→思う 思いか、思い込みか? 「思い」なら、「ことば」に 思ってるだけじゃ、伝わらない 伝わらないと、広がらない
   ↑調べる   ↑確かめる 「思い」なら、「ことば」に 思ってるだけじゃ、伝わらない 伝わらないと、広がらない 事実に基づくニーズだから 「参加・協力したい」「伝えたい」

16 事業方針 予算方針 組織編成方針 いつ、どんな事業・業務を? 支出と収入はどのように? 自主財源率を、どう高める? 誰が何を?→適材適所へ
組織の3つの「方針」 事業方針 いつ、どんな事業・業務を? 予算方針 支出と収入はどのように? 自主財源率を、どう高める? 組織編成方針 誰が何を?→適材適所へ

17 人材組織開発マネジャーの役割 (人事の基本5業務)
組織の編成 目標の定義とふりかえり 受け入れ体制の整備 就「務」規定と感謝 育成 募集

18 1枚目は「現在」 2枚目は「2年後」 (または2012年度以降の新体制) 今日現在でも、次年度の新体制でも、 どちらでもOK
2枚の組織図を描く(15:00まで!) 1枚目は「現在」 今日現在でも、次年度の新体制でも、  どちらでもOK 部署名・担当業務内容とともに、個人名を書いても、イニシャルや似顔絵、人の形を描いてもOK 連携している他の団体も、ぜひ記入を! 2枚目は「2年後」   (または2012年度以降の新体制)

19 2枚目は「1年後」 (または、翌年度の新体制) 3枚目は「違い」と「違いの理由」
2枚の組織図の精度を高める 15:20まで 1枚目は「現在」 今日現在でも、次年度の新体制でも、どちらでもOK 部署名・担当業務内容とともに、個人名を書いても、  イニシャルや似顔絵、人の形を描いてもOK 2枚目は「1年後」 (または、翌年度の新体制) 3枚目は「違い」と「違いの理由」 左側に「違い」:どこがどう違う? 右側に「理由」:なぜ違う(進化する)必要がある? 4枚目は「違いを実現する方策・アクション」 どんな取り組みが必要? 左側:今年度、右側:来年度 調査、協議、人選、試行、資金集め・・・ 個々の方策・アクションの責任者は? 優先順位は? その方策・アクションに要する費用と時間は? 締切は?

20 ②「理由」→なぜ違う(進化する)必要がある? どんな取り組みが必要? ③今年度、④来年度
2枚の組織図の精度を高める 15:00まで 模造紙左側は「現在」 部署名・担当業務内容とともに、個人名を書いても、  イニシャルや似顔絵、人の形を描いてもOK 連携している他の団体も、ぜひ記入を! 模造紙右側は「1年後」 (または、翌年度の新体制) A4用紙①「違い」→どこがどう違う? ②「理由」→なぜ違う(進化する)必要がある? どんな取り組みが必要? ③今年度、④来年度 調査、協議、人選、試行、資金集め・・・ 個々の方策・アクションの責任者は? 優先順位は? 方策・アクションに要する費用と時間は? 締切は?

21 社会と組織の 現在の課題は 1年後に 解決できているか? (理想に近づいているか?)
社会と組織の 現在の課題は 1年後に 解決できているか? (理想に近づいているか?)

22 他団体との連携を 強化すべきところは どこか? (交流をどう進めるか?)

23 理事会を どう再編するか? (担当制、交代など) 理事をどう育てるか?
理事会を どう再編するか? (担当制、交代など) 理事をどう育てるか?

24 人材組織開発担当 マネジャーは 誰か? (複数でもOK)

25 理由に説得力は あるか? (根拠は明確か?)
理由に説得力は あるか? (根拠は明確か?)

26 各部門や担当の 目標は ニーズにもとづいて 明確か?

27 会議は適切か? 何をいつ決めるべきか? メンバーは? 準備は?
会議は適切か? 何をいつ決めるべきか? メンバーは? 準備は?

28 ルールが必要な ところはどこか? (どんなルールが必要か?)

29 どのように 感謝するか?

30 記録とふりかえりと 申し送りを 徹底すべきところは どこか?

31 記録すべきことは何か 書式は適切か 集計と分析は?

32 各部門が 未来に備えるために 習得すべき技能は?

33 研修を充実 すべきところは どこか? (どんな研修が必要か?)

34 どうしても必要な 人材を、いつ、 どのように 募集するか?

35 「先輩」として 紹介すべき人は?

36 活動・業務のニーズを再確認しよう! 受益者・利用者? あなたの活動・業務を 必要としている人は? (できるだけ具体的に)
 あなたの活動・業務を  必要としている人は?  (できるだけ具体的に) 例:外出が困難な障碍者や   高齢者 あなたの活動・業務に 求められていることは? 例:通院・通所以外の   買い物などの生活支援 支援者・協力者?  支えている人・ほしい人? 例:運転のプロだった人   (営業マンでもOK!) あなたの活動・業務を どう工夫して伝えますか? 例:不安に答えるQ&A集  「家族のための運転講座」

37 理事に方針を提案しましょう! 理事のみなさま ① ◇□会 11年度からの○年方針 団体名: おなまえ 実現プロセス(事業方針) ③
理事のみなさま      ① ◇□会 11年度からの○年方針 団体名: おなまえ 各事業のニーズと取り組み ② 実現プロセス(事業方針) ③  11年度 上・下 12上・・下 見直し:調査→企画  広報→→    実施①→②→③ (誰がどんな体制で?  ④) いくらで?          ⑤  主な収入? 主な支出? 例:A事業 参加費   例:A事業 広報・通信    B事業 助成      A事業 会場費     ・・・           ・・・ 過去数年間の状況 A:・・・・  → B:・・・・  → C:・・・・  → ○年後に こうしたい! ・・・!

38 他の団体の「理事への提案」に 付箋でコメントする(13:30まで) 付箋に、 「理事としての質問」や 「改善・工夫のヒント」を。 ×「感想」 ×「一刀両断」 ×「励まし・ねぎらい」

39 理事会向けに年間スケジュールをつくる(15:35まで)
10年 11年 1 2 3 4 5 6 7 8 9 下半期 12年 ■■■ ■■■■ 利用者・外部向けの予定 スタッフ・内部向けの予定 理事会で決めるべきこと

40 ふりかえり この2日間で、気付いたこと・学んだこと・心に残ったことば ・ ・・・・・・・・
現場に戻って、明日以降すること → 誰に何を伝える? ・ ・・・・・・・・ → ( )さんに・・・・と・・・・を。 ・ ・・・・・・・・ → ( )さんと( )さんに・・・・を。 ・ ・・・・・・・・ → ( )さんと( )さんに・・・と・・・を。 ご所属・おなまえ

41 プレゼンテーションとは 相手が良い判断をできるよう、 協力・貢献すること
大切なのは、知ってもらう・押し倒すことではなく、相手が本気になって動くよう支援すること。 相手が本気になれないのは、なぜか? 相手が本気でも、動き出せないのは、なぜか? 足りないもの・足りないことは、何か? 相手が、プレゼンテーションする相手は誰か? その人の価値・判断基準は? その人の懸念点・制約条件は?

42 よいプレゼンテーションのために 提案先は誰? 要点は簡潔に、でも深く刺さるように 質問にしっかり答える 相手によって、関心は違うはず
相手にとって、刺さるポイントは? なきゃダメな理由? 期待される成果? 独自の工夫 伝わる=理解・納得される+記憶される+伝えてもらえる 質問にしっかり答える まず、簡潔に答える! イエスかノーか? 「なぜその質問をしたのか?」という意図も考える


Download ppt "事業系NPOの 事業の持続可能性を 高めるために"

Similar presentations


Ads by Google