Download presentation
Presentation is loading. Please wait.
1
ご発表に付箋で質問・助言を 付箋の右上に、ご発表者の番号(①~⑥)を
■青 ご発表への質問 ■黄 良かったこと ■赤 助言・提案など
2
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ -
自治を回復し、 まち・むらの課題を、 まち・むらの力で解決するために - 協働から総働・小規模多機能自治へ - IIHOE[人と組織と地球のための国際研究所] 代表者 兼 ソシオ・マネジメント編集発行人 川北 秀人 Proud to be a partner of the changes you make. Inspiring Social Innovations since 1994.
3
冒頭に、お詫びとお願い ・本来なら、数時間かかるお話の要点を、いただいた 時間内でお話しするため、かなり駆け足です。。
時間内でお話しするため、かなり駆け足です。。 ・著作権の関係で、配布できない資料がございます。 出典をお伝えしますので、のちほど検索を。 ・聞くだけ・記憶するのではなく、 伝えて一緒に動くために、手帳・予定表にメモを。 ・子どもを暴力の被害者・加害者にもしない「CAP」を 各地に拡げるための支援に、ご協力・ご寄付を お願いいたします。同額を私も寄付します。 ・弊所刊行書籍販売中。今日だけ特別割引中!! (お求めくださったみなさま、ありがとうございます!!)
4
IIHOEって? ・組織目的: 地球上のすべての生命にとって、 (1994年) 調和的で民主的な発展のために
(1994年) 調和的で民主的な発展のために ・社会事業家(課題・理想に挑むNPO・企業)の支援 ・「NPOマネジメント」(99年~11年)、「ソシオ・マネジメント」 ・育成・支援のための講座・研修 地域で活動する団体のマネジメント研修(00年以降 年100件以上) 行政と市民団体がいっしょに協働を学ぶ研修(年30県市) 「ソシオ・マネジメント・スクール」6テーマで開講(15年~) ・調査・提言:「NPOの信頼性向上と助成の最適化」 「協働環境」 「自治体の社会責任(LGSR)」 ・ビジネスと市民生活を通じた環境・社会問題の解決 ・企業の社会責任(CSR)の戦略デザイン・役員研修(年10社) ・2020年代の地球への行動計画立案 ・専従2名(昨年末まで在宅・育児短時間も)、東京(新川)、約3200万円
5
【藤栄災害NW】 17年発足 要支援者17←支援者42 隔月勉強会→安否確認 机上訓練→聞き取り調査 他地区訓練視察→18年11月 訓練 3班編成 工夫:市行政・社協巻き込み+議事録即日配布 苦労:個人情報の一部開示への理解、支援者拡大 ※別府市「誰ひとり取り残さない防災」 【桃1思いやり自動車】送迎Vo18 利用登録11 14年「考える会」→16年 300人調査→報告会開催 →つながり:ワイガヤサロン、たまり場ふるさと村 思いやり自動車 月~金 9~17時 Voの自家用車で 工夫:2班編成(半日当番、約隔週担当)、受付輪番 3点セット:連絡用携帯電話、地図、記録ノート 苦労:事故対応←初回に申入書提出、無料 ※寄付、地域通貨、・・ 【堀の内こまき山体操の会】介護予防研修修了者 約30名 工夫:拍子木で相撲の雰囲気!、推進リーダー多い 課題:本当に必要な人への働きかけ ※各人の個人情報履歴活用、「生きがい」 【春日寺 防犯Pt】車上狙い→中学生も実行委参加 →04年10月発足:第1・3木曜 19~20時 →大人31人・中学生17人(14年間連続で参加) 中学生が考えた標語で呼びかけ ※自然災害ハザードマップ、あいさつできる人の数 【本庄地協 交流・防災部会】4千戸 1万人 高齢27% 地協設立前から小学校区全区で合同防災訓練 PTA主催「ほっと・すぽっと」:昔あそび、野点、消火 苦労:PTA側の認知⇔交流良かった! →「子どもふれあい部会」に ※子どもが地域課題と触れる場にも 【篠岡地協 福祉部会】 住民調査 困りごと「なし」 →おたすけ隊(18人)草刈、剪定、ゴミ出し、交換等 1件1時間以内、2人1組 受益者負担 200円/件、いきいきポイントPtも可 成果:19件/6か月 ※「利用状況報告」を積極的に紹介! 入院お助け袋
6
まちの力は、関係の密度がつくる 人口密度より人「交」密度! 元気な地域は、人数ではなく姿勢が違う
P25 ・町(区域)でも街(建物の集まり)でもなく、 「まち」:人と人との関係 ・住み続ける地域の未来のために、本当に 大切なことを実現できるよう全力を尽くす。 出し惜しみしない、できないフリしない、 あきらめない、 「誰かがどうにかしてくれる」なんて甘えない イベントが足りなかった時代はイベントを、 支え合いが足りない時代は、支え合いを
7
自治とは、自分(たち)で決めて、 自分(たち)で担うこと。 日本の地域・住民には、担う力はある! 問題は、決める力の弱さ。。 理解して動くよう、決めるためには、 理解できる場・機会と、材料が不可欠! 手間も時間もかかるけれど、 世の中も地域も変われば、 これまでと違う判断と取り組みが不可欠。 P2
8
「わからん」「悩んどる」は、 「判断の材料を懸命に探しているが まだ見つからない」か、 「判断しない・先延ばししてる」かのどちらか。 決めたくないなら、決めないのも自治。 ただし、「決めない」と決めたところから、 「苦しくても未来のために決めて動こう」 という人が離れていく。 修正してでも決めて進めた方が、 生き残る確率は高まる。 P2
9
人口より課題が増える時代・社会は、 「これまで通り」では歯が立たない。 「気付かないふり」が、 判断と行動をさらに遅らせる。 課題先進地だからこそ、 課題解決先進地になるには、 チャレンジ(「・・てみる」)にやさしく。 頭も、心も、柔らかく。 P2
10
「地域協議会」の目的は、 地域の住民(=個人+団体)すべてによる 自治(=決める+担う)を、 協議(≠独断・密議)しながら進める会 ↓ 多様な住民の参加を促すためにも、 意見・ニーズを積極的に聴き(=調査)、 実践を通じて育てる体制(=部会)の 継続的な実施+見直しが必須不可欠
11
2020年の世界・日本は? ・中国のGDPは、日本の何倍? ・中国+インド+ASEANと、アメリカ・EU どちらが大きい?
・日本の国民一人当たりGDPは何位? ・95年3位→00年2位→05年14位→10年13位→15年20位! ・高齢者率は?→社会保障(医療・介護)費はいくら増? ・00年 高齢者2200万人 医療10兆+介護3兆→10年 2948万 12兆+7兆 →20年 3612万 16兆+9兆(=+5兆)?←生産人口11%減! ・既存インフラ&ハコモノの維持・更新費用は? ・法定耐用年数(50年)を経過するインフラの比率 橋 13年18%→23年43%→33年67%、トンネル20%→34%→50% ・水道 66万km 法定40年経過12%⇔更新0.7%!「130年かかると想定」 ・国債の残高は?→消費税は、いくら必要?? →世界市場での存在感も、地域も国も「このまま」じゃ全然ダメ!
12
介護ニーズは80歳代で急増する→高齢化「第2幕」へ
単位:千人 2005年 2010年 2015年 2020年 2025年 2030年 65-69歳 要介護3以上 人口比/構成比 7,433 63 0.8%/ 4.8% 8,210 68 0.8%/ 4.1% 9,644 79 8,239 67 0.8%/ 2.8% 7,163 59 0.8%/ 2.1% 7,467 61 0.8%/ 2.0% 70-74歳 6,637 122 1.8%/ 9.4% 6,963 121 1.7%/ 7.3% 7,696 128 1.7%/ 6.6% 9,233 153 1.7%/ 6.4% 7,808 129 1.7%/ 4.7% 6,808 113 1.7%/ 3.6% 75-79歳 5,263 199 3.8%/15.3% 5,941 226 3.8%/13.6% 6,277 220 3.5%/11.3% 7,111 250 3.5%/10.5% 8,492 298 3.5%/10.8% 7,196 253 3.5%/ 8.1% 80-84歳 3,412 274 8.0%/21.0% 4,336 351 8.1%/21.1% 4,961 386 7.8%/19.8% 5,405 420 7.8%/17.6% 6,105 474 7.8%/17.2% 7,382 574 7.8%/18.4% 85-89歳 1,849 297 16.1%/22.9% 2,433 407 16.7%/24.5% 3,117 500 16.1%/25.7% 3,740 600 16.1%/25.2% 4,081 655 16.1%/23.7% 4,672 750 16.1%/24.1% 90-94歳 841 237 28.2%/18.3% 1,022 311 30.5%/18.7% 1,349 411 30.5%/21.2% 1,838 561 30.5%/23.5% 2,239 683 30.5%/24.7% 2,496 761 30.5%/24.5% 95歳以上 108 45.6%/ 8.3% 341 176 51.7%/10.6% 421 222 52.8%/11.4% 625 330 52.8%/13.9% 883 466 52.8%/16.9% 1,138 601 52.8%/19.3% 計 25,672 1,300 29,246 1,661 33,465 1,946 36,192 2,381 36,771 2,764 37,160 3,112 85歳以上 2,927 643 22.0%/49.4% 3,795 895 23.6%/53.9% 4,887 1,134 23.2%/58.3% 6,203 1,491 24.0%/62.6% 7,203 1,804 25.0%/65.3% 8,306 2,112 25.4%/67.9% 85歳以上の4人に1人が要介護3以上 要介護3以上の2人に1人が85歳以上
13
2015年の小牧市が「100人の村」だったら? 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 あなたの年齢 計 92 98 100 96 0-14歳 16 15 14 12 11 15-64歳 68 69 63 61 56 65歳以上 8 23 27 29 65-74歳 5 9 75歳以上 3 10 85歳以上 1 2 4 7
14
小牧市も、これまで20年と、これから20年は違う
62.81㎢ 1995年 2005年 2015年 2025年 2035年 計(人) 137,165 147,182 149,462 +9% 148,807 143,026 ▲4% 世帯数 世帯あたり 45,381 3.02 53,916 2.73 59,383 2.52 61,328 2.43 59,500 2.40 0~14歳 24,000 23,054 20,847 ▲13% 18,047 16,081 ▲22% 15~64歳(A) (生産人口) 101,037 102,500 93,603 ▲7% 90,660 83,688 ▲10% 65歳~ 高齢者率 12,124 8.8% 21,692 14.7% 35,012 23.4% +188% 40,100 26.9% 43,257 30.2% +23% (65-74歳) (7,561) (21,629) (20,589) (16,256) (18,618) 75歳~ 4,563 8,032 14,423 +79% 23,844 +65% 24,639 +3% 85歳~(B) 936 1,923 3,463 +80% 6,595 +90% 10,847 +64% A÷B 107.9人 53.3人 27.0人 13.7人 7.7人 空家率 9.8% 9.9% 6.9% 9.8% 就業者数 1次 1,390 → 1,125 → 2次 32,722 → 29,467 → 24,092 3次 40,969 → 44,443 → 41,237
15
2035年15万人人維持には4.8%不足 各年齢で71人以上転出減・転入増必要 出生は回復したのに 就学前後で転出増? 25歳~34歳は女性のみ転出増?
16
2020年の小牧市は? ・高齢者率は?→25.8%(全国よりわずか6年遅れ) ・75歳以上は?→19,151人(市民8人に1人)!
・ヘルパーなど、福祉の担い手は、あとどれだけ必要? ・社会保障(医療・介護)費は、いくら増える? → 高齢者の健康=地域の資源+資産! ・生産人口は?→10年比5%減⇔後期高齢者83%増 ・市税収入は? ・既存インフラの補修・更新コストは? ・道、橋、公営住宅、上下水道、施設・公園、どれだけ残す? → 人件費・扶助費・公債費に次ぐ「第4の義務的経費」 ・市債残高は? 利息は1日いくら? ・消費税は、いくら必要? 公共施設白書(14年10月) ハコモノ:学校・会館・住宅・福祉・公園・・ 2013~52年(40年間)で2293億円=57億円/年=現状の2.4倍=4割しか残せない! 33億不足
19
子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域
20
子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域
21
子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域
新城市 美浜町 設楽町 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域
25
本庄 篠岡 堀の内 春日寺3丁目 久保一色 春日寺2丁目
26
子ども・子育て 支援活動が 重要な地域 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域
藤島 健康づくり・ くらしを支える 活動が 重要な地域 桃ケ丘1丁目
Similar presentations
© 2024 slidesplayer.net Inc.
All rights reserved.