地下天気図 ー RTM 法および関連する技術ー 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭 2011.7.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
Maximal likelihood 法に基づく Matched filter について 田越秀行(阪大理) LCGT コヒーレンス解析 WG 修正 Ref: Finn, PRD63, (2001) Pai, Dhurandhar, Bose, PRD64,
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
緊急地震速報対応行動訓練 地震避難訓練 平成 ○○ 年 ○ 月 ○ 日 ○○ 市立 ○○ 中学校.
地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
降水セルから見た 甑島ラインの形成過 程. 諫早ライン 1997/07/11/16:00JST 2001/06/19/11:30JST 五島ライン 五島列島 甑島列島 長崎半島 甑島ライン 2002/07/01/12:20JST 長さ:約 80km 長さ : 約 70km 長さ : 約 150km.
オリオン星形成領域における 前主系列星の X 線放射の 長期的時間変動 京大理 ○ 兵藤 義明 中嶋 大 高木 慎一郎 小山 勝二 /23 天文学会 秋季年会 P39a もくじ  星の長期的変動  今回行った解析  まとめ.
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
クラスタ分析手法を用いた新しい 侵入検知システムの構築
フィージビリティスタディを目的とした予測シミュレーション
北日本における4月と8月気温の強い相関関係とその時間変動(2)
Excelによる統計分析のための ワークシート開発
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
アンサンブルハインドキャスト実験結果を用いたイネ葉いもち病の発生確率予報の精度検証
2007地盤震動シンポジウム 内陸地殻内地震の相互比較 -類似点と相違点-
東海・東南海・南海地震と地域の持続性 京都大学防災研究所 牧 紀男.
第4回 (10/16) 授業の学習目標 先輩の卒論の調査に協力する。 2つの定量的変数間の関係を調べる最も簡単な方法は?
地震予知研究 - 過去・現在・未来 短期予知研究は事実上なされていないのが実態 (例外;東海地震)
土木計画学 第5回(11月2日) 調査データの統計処理と分析3 担当:榊原 弘之.
「データ学習アルゴリズム」 第3章 複雑な学習モデル 3.1 関数近似モデル ….. … 3層パーセプトロン
時空間データからのオブジェクトベース知識発見
日経平均株価の時系列データ分析 B03007 明田 剛慈.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
異種センサを用いた人の行動検知 研究概要 研究の独自性 isi担当 高汐グループ成果 スライド到着待ち yasu担当.
LHC Run-2 進展状況 [1] Run-2に向けたアトラス検出器の改良 [0] Run-2 LHC
10. 積分 積分・・確率モデルと動学モデルで使われる この章は計算方法の紹介 積分の定義から
CMIP5マルチ気候モデルにおける ヤマセに関連する大規模大気循環の 再現性と将来変化(その2)
地方都市における 大型店舗の郊外進出と 商店街の衰退
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
セッション3:最近のミスマッチの実例分析 実例2:地震予知 地震予知情報発信のされ方について 予知研究の現場から
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
回帰モデル・クラス分類モデルを 評価・比較するための モデルの検証 Model validation
脳活動に関するデータ データの種類 データの特徴 脳波・脳磁図・fMRI画像 脳活動とパフォーマンスの関係はきわめて冗長。
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
スペクトル・時系列データの前処理方法 ~平滑化 (スムージング) と微分~
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.
地震による斜面崩壊の模擬実験 H2918 勝見 泰次.
MOAデータベースを用いた 超長周期変光星の解析
予測に用いる数学 2004/05/07 ide.
決定木 Decision Tree DT 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
部分的最小二乗回帰 Partial Least Squares Regression PLS
ウィルスって どの位感染しているのかな? 菊池研究室  小堀智弘.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第5回 東海地震・首都圏直下型地震と避難行動
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
「ICAによる顔画像特徴量抽出とSVMを用いた表情認識」
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
プラズモニック構造付シリコン光検出器のHPC援用設計に関する研究
情報の集約 記述統計 記述統計とは、収集したデータの分布を明らかにする事により、データの示す傾向や性質を要約することです。データを収集してもそこから情報を読み取らなければ意味はありません。特に膨大な量のデータになれば読みやすい形にまとめて要約する必要があります。
187回地震予知連絡会「CSEP日本の取り組みについて」東京大学地震研究所
◎小堀 智弘,菊池 浩明(東海大学大学院) 寺田 真敏(日立製作所)
分散ハニーポット観測からのダウンロードサーバ間の相関ルール抽出
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
災害時に強いLPガス 分散型エネルギー *新潟県中越地震では強い余震が続き、再点検・再々点検を余儀なくされた 都市ガス LPガス 被災件数
モデルの微分による非線形モデルの解釈 明治大学 理工学部 応用化学科 データ化学工学研究室 金子 弘昌.
東海大学海洋研究所 地震予知研究センター 長尾年恭
分散ハニーポット観測からのダウンロードサーバ間の相関ルール抽出
日本における中規模以上の地震発生タイミングの衛星画像からの把握について
北大MMCセミナー 第23回 Date:2014年3月6日(木) 16:30~18:00 ※通常と曜日が異なります
北大MMCセミナー 第17回 Date:2013年12月16日(月) 16:30~18:00 ※通常とは曜日が異なります
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
混合ガウスモデル Gaussian Mixture Model GMM
Presentation transcript:

地下天気図 ー RTM 法および関連する技術ー 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭 東海大学 地震予知研究センター 長尾年恭

大地震の前に何が起こるか? 昔から、大地震の前には地震活動が変化 する可能性が指摘されていた 特に顕著な前兆現象と考えられていたの は大地震の前に通常より地震活動が低下 する現象(地震活動静穏化)の存在 今回提示する方法は、地震活動の微細な 変化を効率的に抽出する方法である

RTM 法とは(1) RTM 法とは、東海大学が開発した新しい地 震活動評価のためのアルゴリズム R は距離( region ) 、 T は時間 (time) 、 M は地震の大きさ (magnitude) を表す RTM の値は R, T, M の積として定義される 解析対象地点の近傍で最近大きな地震が 発生すると RTM の値が大きくなる

RTM 法とは(2) RTM の式 ・ RTM の値は過去一定期間内の地震活動の推移を示す指標とな る ・負の値が大きいほうが地震活動が静穏であることを意味する

RTM 法の特徴 R, T, M の3つのパラメータは標準偏差に よって規格化( normalize) されており、さ らに平均値を差し引いているため、異常 がなければ常に0となる 上記の3つの値の積を計算しているため、 結果としてほとんどの期間でゼロ近辺を 示す ⇒ この結果、 RTM 値は異常があると大きく変化する

RTM 計算に必要なパラメータ ・ r 0 :特性距離 ・ r_max : 計算打ち切り距離 ・ t 0 : 特性時間 ・ t_max : 計算打ち切り時間 ・ M_min : 計算に使う最小のマグニチュード

空間 時間 R max = n ・ r 0 i 番目の地震の 震源 評価地点 (x,y) T max = n ・ t 0 i 番目の地震の 発生時刻 titi t past RTM の具体的な計算法 現在 n は倍率:通常は2から4

RTM/RTL 値 RTM 法の利点 ー 2000 年鳥取県西部地震を例としてー 地震活動活発化 地震活動静穏化 積算の地震数 Huang and Nagao (2002) GRL 下の図は地震活動の評価でよく使われ る発生した地震の積算数のグラフ.上 のグラフと同じデータを使っている. RTM 法がいかに鋭敏かわかる 地震発生!

RTM 法における結果の例 地震発生! 阪神大震災(1995)前の RTM の値の変化

2008 年,岩手宮城内陸地震 ( M :7.2) 2007 年,能登半島の地震 ( M :6.9) 地震発生!

東日本大震災前 に観測されてい た RTM 値の異常 (震源近傍での地 震活動の活性化) グレーの部分は地震活動が存在 しないため評価できない地点

東日本大震 災前に観測 されていた RTM 値の異 常 (日本列島全域 にわたる地震活 動の静穏化) グレーの部分は地震活動が存在 しないため評価できない地点

RTMの異常(時系列変化) 釧路沖 震源 紀伊半島沖

まとめ 1995 年の阪神淡路大震災以降に発生した 被害地震(鳥取県西部、十勝沖、中越、 中越沖、能登半島、岩手・宮城内陸、駿 河湾)等で顕著な異常を抽出。現在さら なる解析を進めている 2010年のハイチの地震でも顕著な異 常を抽出 現在、さらなる手法の開発と自動異常判 別のアルゴリズムを開発中

さらなる発展のために(1) RTM法は地震活動の数年から数か月と いう時間についての評価法 さらなる地震発生時期の特定のためには、 臨界現象の物理学を応用した Natural Time (NT) 解析を使用 より長期(5年ー)の評価法としてはロ シアおよびアメリカで開発されたM8と いうアルゴリズムを併用

Natural Time 解析とは ギリシャで発見された臨界現象を扱う新 しい時間概念 アテネ大学のバロストス教授が発見 すでにギリシャの地震予知で地震前兆電 磁シグナルと併用して、数日の精度での 予測に成功 長尾年恭は 1991 年にバロストス教授のも とに1年間留学

臨界現象を地震活動に適用した解 析 Natural time analysis ↑ 東日本大震災前 横軸は地震の個数 ↓ 阪神大震災前 アテネ大学、東京学芸大学、 東海大学による解析 アテネ大学、東京学芸大学、 東海大学による解析

NT解析による東日本大震災前の異常 横軸を通常の時間軸とした NT解析による東日本大震災前の異常 横軸を通常の時間軸とした 2011 年1月 3月9日 赤線が実際のデータ それ以外の線は検証のためのデータ

さらなる発展のために(2) より長期、広域的な予測のためにロシアおよ びアメリカで開発されたM8( Magnitude 8 ) アルゴリズムの併用 M8は地震活動度、そのゆらぎ、地震の集中 度などのパラメータを評価し、異常が一定基 準を超えた場合に5年間の期限を切ってどの 領域でM8クラスの巨大地震が発生するかを 評価する手法 日本では東海大学が研究の窓口となっている

東日本大震災に関連したM8の予測 M8グループでは 2006 年 1 月に警報を発令、その期限は 2011 年 1 月であった。 厳密に言えばこの予測は失敗ではあった。しかし5年というのは機械的に決めた ルールであり、我々は評価できるのではないかと考えている。

M8の予測の結果(時空間分布) 過去25年間の西太平洋域のすべてのM8クラスの地震についての結果 空間的 時間的 予測失敗 False alarm 発生したが 領域失敗 (M8での重要な点は空振りはあっても見逃しは無いという点と評価している)

RTM法の広域的な異常 の 時間的変化(抜粋) 参考資料

4年前

3年前

2年前

1年前

半年前

3ヶ月前

2ヶ月前

1ヶ月前

地震発生!