ユーロ圏危機 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論 2016. ユーロ為替相場の動向 マクロ金融論 2016 2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
MBA 国際金融 ユーロ圏危機. 図 1 :ユーロ為替相場の動向 2 MBA 国際金融 2015.
Advertisements

1 公債政策の推移② -バブル経済崩壊後から現在まで-. 2 ( 第 18 講の再説 ) 公債政策の推移 … 資料 18-2 ,資料 18-3 ,資料 18-4  1947 年の財政法制定 =国債の発行に厳しい制約  財政法制定~ 1965 年度当初予算 ⇒国債発行禁止規定 ( 財政法第 4 条.
マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチ. マクロ金融論 ポートフォリオ・アプローチの 特徴 内外資産が不完全代替( ← 為替リス ク) 分散投資(ポートフォリオ)によって リスクを軽減可能。 経常収支黒字累積 → 外国資産流入 → 国 際ポートフォリオ → 為替相場.
経常収支とは?  一国の国際収支を評価する基準の一つ。  この 4 つのうち、 1 つが赤字であっても他で賄え ていれば経常収支は黒字となる。 貿易収支 モノの輸出入の 差 所得収支 海外投資の収益 サービス収支 サービス取引額 経常移転収支 対価を伴わない 他国への援助額 これらを合わせたものが経常収支.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
1 (第 14 週) 第5章 間接金融の仕組 み § 1 銀行の金融仲介機能 ( p.91 ~ 98 ) ① 仲介機能 ② 情報生産機能 ③ 資産転換(変換)機能 ④ 銀行貸付けにおける担保の役割 § 2 貸付債権の証券化とサブプライム問題 ( p.99 ~ 104 ) § 3 銀行以外の金融仲介機関.
QE 出口戦略 利上げ先行型. 前提 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 主張 1 超過準備対策として利上げは有効である 主張 2 保有資産の売却は経済に悪影響を与える 主張 3 利上げは経済の安定に寄与する 以上三点により、 QE 出口戦略利上げ先行 型を主張します.
08BC172K 村杉 なつみ. 銀行への公的資本注入額 預金保険機構が主たる担い手と なって公的資金が注入された。 公的資金の使用途 ①破綻した金融機関 18兆6162億円 ②金融機関からの資産の 買取 9兆6483億円 ③破綻前金融機関への 資本注入 12兆3869億円 ④その他 6兆1539億円.
YEN 蔵が読む! 為替相場の行方~最新の動向 株式会社ADVANCE 田代 岳 2015 年 3 月 16 日.
第 6 章 金融政策と金融規制・ 金融監視政策の関係 07 BA 035 W 板津昌宏. 多くの中央銀行の金融政策の目的は 中央銀行はどの様な金融政策を行うべきか? 物価の安定を通じた経済の安定物価と雇用の安定 資産価格の安定を目的に掲げる国はな い.
第10章 国際通貨体制 社会・政治制度をつなぐ歴史的秩序.
世界金融危機と国際通貨体制 マクロ金融論2010.
世界ソブリンバブル衝撃のシナリオ 第8章国債バブル崩壊のシナリオ
大震災後の日本経済再生のビジョンと財源問題
制 度 設 計 の 変 更 案 平成18年 2 月 建設コンサルタンツ厚生年金基金.
アジア共通通貨導入の是非 否定派 蔵内 小柴 鶴間.
15 パクス・アメリカーナの時代 1 アメリカの戦後構想とIMF体制 2 IMF体制の成立と発展,ドル危機 3 固定相場制の崩壊と変動相場制
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
第6章 3節 2011/7/1 09BC053J  新井友海.
(第7週)第2章(3) 前回のおさらいとキーワード: ■ システミック・リスク ■ セーフティー・ネット ・ 競争制限的規制
ユーロ危機の中でケインズとハイエクから学ぶ
第16章 総需要に対する 金融・財政政策の影響 1.総需要曲線は三つの理由によって右下がりである 資産効果 利子率効果 為替相場効果
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
マッチング拠出は日本で発展するか ~肯定派~
グローバル・インバランスと世界金融危機の中の国際通貨問題
通貨統合 第5回 国際金融論.
国際収支と為替相場 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
現代の金融入門 第5章 3節 企業統治の変質と再生
マネーサプライを増やせ! 岩田・伊藤・浜田・若田部・勝間
ECの成立へ マーストリヒト条約の成立 通貨統合
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
現代の金融入門 第7章3節「金融危機後の規制監督」 (p.245-p.256)
『手に取るように金融がわかる本』 p.202~p.223 part1~5
東北地方の 二重ローン問題         10bd020p 小瀬村 愛子.
EUにおける通貨同盟(ユーロ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 2016/5/13 EU入門.
世界金融危機と国際通貨体制 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
2010年6月25日 09BA390L 山村美帆 金融の規制強化・制度改革 ~アメリカ~.
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
第8章 国際収支と国際投資ポジション 対外経済関係の鳥瞰図.
スペイン財政支援の是非 <否定派> 田中・棚倉・川村・石塚.
貯蓄税導入の是非 ~否定派~ 松村・田邉・川村・藤山.
マクロ経済学 II 第9章 久松佳彰.
第7章 どのように為替レートを 安定化させるのか
固定為替相場制度 vs. 変動為替相場制度 マクロ金融論2010.
金 融 統 計 金融市場の基本概念 金融統計の体系 マネーサプライ統計 金利統計 資金循環分析 証券投資分析.
EU統一金融監督機関設立の是非 肯定派 神野 光祐 工藤 祐之介 長谷川 雄紀 山下 真弘.
『マクロ金融特論』 (4) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論2016.
セルビア共和国 経済・構造改革 ー挑戦と達成ー
慶應義塾大学経済学部 土居 丈朗 政府債務の持続可能性 と今後の財政運営 慶應義塾大学経済学部 土居 丈朗
ギリシャはユーロを離脱するべきか ~肯定派~
4 国際通貨 1 国際通貨の基礎理論 2 国際通貨の機能と選択 3 管理通貨制度下の国際通貨 国際金融2002(毛利良一)
国際経済3 多国籍企業 6-1.直接投資と多国籍企業の現状 6-2. 多国籍企業と直接投資の理論 6-3. 多国籍企業とM&A・国際提携
銀行向け 公的資本注入 08BA154K 高橋 和真.
金融の基本Q&A -Q21~Q24-  小瀬村愛子.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
マクロ経済学 II 第5章 久松佳彰.
通貨統合と最適通貨圏 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論2016.
マクロ経済学初級I 第4回.
中国の資金循環モデルによる 財政・金融政策の考察
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
『ギリシャはユーロから          離脱すべきか?』 【否定派】 長谷川 雄紀 田中 道信 山本 恵美.
世界金融危機とアジアの通貨・金融協力 日本国際経済学会関東支部研究会2010年1月9日.
財政論I / II introduction 麻生 良文.
VI 短期の経済変動.
元高の原因を追求    九州産業大学 金崎ゼミ 張 雷 徐 雲飛 .
持続可能性と財政再建 財政学(財政学B) 第9回 畑農鋭矢.
財政健全化の嘘 と 政府貨幣のお話!.
岩本 康志 2013年5月25日 日本金融学会 中央銀行パネル
2009年7月 為替相場講演会資料 株式会社三菱東京UFJ銀行/東アジア金融市場部
Presentation transcript:

ユーロ圏危機 一橋大学商学部 小川英治 マクロ金融論 2016

ユーロ為替相場の動向 マクロ金融論

先進諸国の財政収支悪化 世界金融危機 ⇒①金融機関の B/S の毀損⇒資本注入 ②世界同時不況⇒ G20 における財政刺激の国際 協調 世界各国で財政赤字増大。 きっかけは、ギリシャ政権交代による財 政上の統計処理の不備(実際の財政赤字 拡大)⇒財政当局の信認の失墜⇒財政危機 ソブリン・リスクが他のユーロ圏へ波及 マクロ金融論

ユーロ圏諸国の財政赤字 Data: Eurostat マクロ金融論

Data: Eurostat ユーロ圏諸国の一般政府債務残高 マクロ金融論

ギリシャの財政危機 世界金融危機によって 2008 年に EU 各国の財政赤字が拡大。 ギリシャ:銀行への資本注入 50 億ユーロ、新規融資への政府 保証 150 億ユーロ、銀行への流動性供給 80 億ユーロ⇒総計 280 億ユーロ( GDP の 12% )の財政負担。 EU27 カ国で最悪。 2009 年 10 月の政権交代(新民主主義党のカラマンリス政権⇒ 全ギリシャ社会主義運動のパパンドレウ政権)をきっかけに 財政に関する統計処理の不備が発覚 財政赤字 GDP 比( 2008 年: 5% →7.7% 、 2009 年見通し: 3.7% → 12.7% → 13.6% ) 公的債務 GDP 比( 2009 年末: 99.6% → 115.1% ) ⇒財政赤字の数字そのものだけではなく、財政当局の信認を失 墜。 *複数均衡:ソブリン・バブル⇒ソブリン危機 マクロ金融論

ユーロ圏諸国の一般政府債務残高( 2010 年末) Data: Eurostat マクロ金融論

ギリシャの一般政府債務残高の推移 Data: Eurostat マクロ金融論

長期金利( 10 年物国債利回り) 2009 年 10 月ギリシャ財政危機 マクロ金融論

財政危機の波及 欧州財政危機 ギリシャ(ユーロ圏 GDP の 2.7 %)の財政危機が IIPS ( GIIPS: ユーロ圏 GDP の 35 %)への波及の現実化。 背景 ①ユーロ圏の財政主権が統合されていないことに起因 するユーロ圏諸国の足並みの乱れが露呈。 ②リスボン条約に規定された「財政移転禁止」が制約。 ドイツ憲法裁判所の合憲性審理によって、 2012 年 7 月に予定し ていた欧州安定メカニズム ESM の設立が 2012 年 10 月に遅れた。 対応 EU と ECB と IMF (トロイカ)による金融支援(+ FRB から ECB へドル流動性供給)。 マクロ金融論

財政危機の波及メカニズム (1) ギリシャ国債の価格暴落⇒投機家による他の(財政 赤字の多い)国債価格暴落の予想⇒空売りによる投 機⇒他の国債価格暴落 (2) ギリシャ国債の価格暴落⇒投資家の国際ポートフォ リオに占めるギリシャ国債のシェアの現象⇒ポート フォリオ調整による他の(財政赤字の多い)国債の 売却⇒他の国債価格暴落 (3) ギリシャ国債のデフォルト / 債務リストラ⇒欧州金融 機関の B/S 悪化⇒他の(財政赤字の多い)国債の売 却⇒他の国債価格暴落 (4) 上記 (1) ~ (3) の予想⇒他の(財政赤字の多い)国債 の売却⇒他の国債価格暴落【自己実現的投機】 マクロ金融論

財政危機対応の 3 点セット ①財政危機国の緊縮財政・財政再建 ⇒財政規律確立とモラルハザード防止によるソ ブリン・リスク縮小 ②深刻な財政危機国の債務削減 ⇒債務負担削減による債務持続性( debt sustainability )増大とソブリン・リスク縮小 ③金融機関へのセイフティネット ⇒債務削減によってバランスシートを毀損した 金融機関への波及を抑制。 マクロ金融論

ユーロ圏における財政危機対応 ギリシャへの第 1 次金融支援( 2010 年 5 月) ①緊縮財政のみ。 ③セイフティネットの整備がなく、②債務削減も なし。 ギリシャへの第 2 次金融支援( 2012 年 3 月) ③セイフティネット( EFSF と ESM )が整備され たことから、①緊縮財政に加えて、②債務削減を実 施。 EFSF ・ ECB による国債買上げ+各国政府による 資本注入が金融危機への発展を抑制。 マクロ金融論

ユーロ圏危機に対するトロイカの対 応 ユーロ圏危機国(ギリシャ、アイルランド、ポルト ガル、キプロス)が IMF の支援を要請した際に、中 東欧での EC と IMF との合同プログラムでの経験は有 用であった。もう一つのパートナーとして ECB が加 わって、支援体制(「トロイカ」)の協調が拡大し た。 EU 諸国は、ギリシャへトロイカの金融支援の 2/3 の 資金を提供した。 IMF は残りの 1/3 の金融支援を提供 した。 IMF は、危機管理において主要な役割を果た すのが一般的であるが、ユーロ圏危機のケースでは マイナーな貸し手となった。そのために、トロイカ の運営に難しさが残っている。 マクロ金融論

財政危機波及の防止策としての ESM リスボン条約第 122 条第 2 項に基づいて、自然災害 と同等の「制御できない例外的な事態」に備えるた めに欧州金融安定化ファシリティ( EFSF )を設立。 しかし、リスボン条約では財政移転禁止のため、リ スボン条約の改正によって欧州安定メカニズム ( ESM )の設立が必要。 ESM の設立を1年前倒しして、 2012 年 7 月に設立を 予定したが、ドイツ憲法裁判所にて合憲の判決を 待ったために 2012 年 10 月に設立が延期。 EFSF を 2013 年半ばまで存続させ、 2012 年 10 月から 2013 年半ばまでは ESM と EFSF の両者によって財政 危機に対応することとなった。 EFSF や ESM から直接に銀行へ資本注入を可能に。 15 マクロ金融論

財政当局の信認回復のための措置 2011 年 12 月 8 ・ 9 日の EU 首脳会議 経済同盟の強化、とりわけ、「財政安定同 盟」( “Fiscal Stability Union” )に向けた動き に基本合意 (イギリスとチェコを除く)。 ①財政規律を強化するために新しい財政ルー ルを含む財政協定( Fiscal Compact ) ②セーフティネットとしての欧州安定メカニ ズム( ESM )の早期設立( 2013 年 7 月⇒ 2012 年 7 月実際には 2012 年 10 月) 16 マクロ金融論

財政安定同盟の下の財政協定 さしあたり、めざすものは、「財政安定同盟 ( Fiscal Stability Union )」であって、「財政同盟 ( Fiscal Union )」ではない。 財政規律を強化するために新しい財政ルールを含む 財政協定( Fiscal Compact )につくる。 ①一般政府予算を均衡。 景気変動に影響を受ける循環的赤字を除いた、構造的赤字に ついて GDP の 0.5% 以下。 ②財政ルールを、各国の憲法あるいはそれに相当する法律で規 定。 ③欧州委員会によってある国の財政赤字の上限超過を認められ たならば即時に、ユーロ圏諸国の反対がないかぎり、自動的 に過剰財政赤字手続きが適用される自動修正メカニズムを導 入。 マクロ金融論

銀行同盟 単一監督メカニズム( SSM = Single Supervisory Mechanism ) 単一破綻処理メカニズム( SRM = Single Resolution Mechanism ) 預金保険制度( DGS = Deposit Guarantee Scheme ) マクロ金融論

単一監督メカニズム( SSM = Single Supervisory Mechanism ) ECB がユーロ圏内の銀行に対する単一の監督権を持つという 仕組み。 ECB が直接監督する対象は、 EU 内の銀行のうち、影響力の大 きい 300 億ユーロ超の資産を持つ銀行、あるいは母国の GDP 比で少なくとも 20% の資産を持つ銀行で、銀行同盟に加わる 約 6,000 の銀行の中の、主としてユーロ圏にある約 130 行。 ECB は既定の自己資本要件に違反した、あるいは違反する危 険性のある銀行に対して、早期に介入し、是正を要求するこ とができる。その他の銀行については、各国当局が直接監督 し、 ECB は間接的に監督する。ただし、 ECB はこれらの銀行 についても、いつでも直接監督し、保護する権限を持つ。 SSM は、 2014 年 11 月 4 日、正式に稼動を開始。 マクロ金融論

単一破綻処理メカニズム( SRM = Single Resolution Mechanism ) 危機の際、迅速な意思決定と破綻処理を行い、他のユーロ圏 の国々への伝播を防ぐ仕組み。一元的に意思決定を行うこと により、各国で破綻処理を行うよりも効率的な対処が可能と なり、金融への悪影響を最小化する。 SRM の対象となるのは単一監督メカニズムの対象行で、銀 行の破綻処理の決定は、 ECB の代表、欧州委員会、当該国の 当局 で構成される単一破綻処理委員会( Single Resolution Board )の提案に基づき、欧州委員会が行う。 SRM の資金源は単一破綻処理基金( Single Bank Resolution Fund )。銀行同盟内の全銀行により、 2016 年から 8 年かけて 総額約 550 億ユーロが積み立てる。 SRM は 2016 年 1 月から完全運用。 マクロ金融論

預金保険制度( DGS=Deposit Guarantee Scheme ) 預金保険制度( DGS=Deposit Guarantee Scheme ) については、 EU 共通のルールとして各国が預金者 一人あたり 10 万ユーロまで保護し、銀行破綻から 7 日以内に支払うことが義務付けられる。 今のところ、単一の預金保険制度という枠組みがで きるわけではないが、ルールでは EU 各国が自発的 に、互いの基金を融通しあうことなども想定してい る。 DGS は、法案が間もなく可決される見通しである。 マクロ金融論

再燃するギリシャ問題 2015 年 1 月 25 日:ギリシャ総選挙、反緊縮財政政 策の急進左派連合(チプラス党首)が圧勝。 2015 年 6 月 30 日:ギリシャ、 IMF への返済(約 15 億ユーロ)延滞 2015 年 7 月 5 日:反緊縮財政を国民投票。 2015 年 7 月 16 日:ギリシャ議会、財政改革案を可 決。 ⇒財政規律&モラルハザード vs. 債務負担軽減 マクロ金融論

IMF によるギリシャ公的債務持続可能性分析 IMF, “Preliminary Public Debt Sustainability Analysis,” IMF Country Report, June 26, 基礎的財政収支黒字目標の下落(対 GDP の 2.5% ) と民営化の遅れと GDP 成長率の低下(年率 1% )に よって、 2014 年 5 月の第 5 回レビューに比較して、 委譲許的融資及び債務削減がない場合には、一般 政府債務と必要資金調達総額が増大。 ギリシャ融資ファシリティ全額の債務削減( 531 億 ユーロ)と譲許的融資によって一般政府債務と必 要資金調達総額を軽減。 マクロ金融論