情報処理センター テックサポーター(木、金曜・ 日番) 鈴木 亮介. 情報社会に潜む危険~事例 ~ 横浜市、小学生36人分の個人情報流出 USB メモリー紛失 (2010) [http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100831-00000033-kana-l14]

Slides:



Advertisements
Similar presentations
個人情報を守ろう! ~個人 情報の安全な取り扱い方 ~. 本日の課題 (1)個人情報の定義を知る。 (2)個人情報の安全な取扱い 方を知る。 個人情報を守ろう!
Advertisements

情報セキュリティ読本 情報セキュリティ読本 – プレゼンテーション資料 - 1 情報セキュリティ読本 - IT 時代の危機管理入門 - プレゼンテーション資料 (第 1 章 IT (情報技術)に潜む危険)
事前アンケートの結果 調査日:平成 2 3年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 1.
2.校務情報の整理と管 理 6 校務の情報化. この項目のねらい 校務に関する情報の整理の考え方について理 解する。校務に関する情報の管理にかかる留 意点について理解する。
インターネット=世界中の知識や人々とつながる 自分の能力や楽しみを広げる 友人、家族とコミュニケーションする 情報と娯楽へのアクセス 学習、人との出会い、探検.
情報処理センター テックサポーター(火曜・木曜夜番) 木島祥 インターネットの 安全な利用について.
情報処理センター テックサポーター(金曜夜番) 木島祥 インターネットの 安全な利用について. 情報社会に潜む危険~事例~ 遠隔操作ウイルスによる一連の犯罪予告、及び誤認逮捕 (2012) [
コンピュータウイル ス ~ウイルスの感染を防ぐには~. ( 1 )コンピュータウイルスとはどんなもの なのか、 どんな被害を及ぼすのかを知る。 ( 2 )コンピュータウイルスに感染しないた めの 方法を知る。 1 課 題 ウイルスの感染を防ぐに は.
ネットワーク社会の 情報倫理 第4章 コンピュータウィルス [近代科学社刊]. 4. 1 有害なプログラム コンピュータウィルス ワーム トロイの木馬 スパイウェア・アド ウェア デマウィルス マルウェア (mal-ware) → 有害なプログラムの総称 ( mal :悪意を持っ た) マルウェアの種類.
計算機リテラシーM 第 7 回( 2 ) 著作権 伊藤 高廣
情報倫理と メディアリテラシー 第 1 章 ネットワーク社会と情報化社 会. ネットワーク社会 携帯電話 コンピュー タ テレビ 家電 カーナビ など ネットワーク 新たなコミュニケーションの場.
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
コンピュータウィルス.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
体験型モバイル学習教材 「チバゲーシティー」 ~ 完結タイプ ~ 指導資料 (Power Point) ・迷惑メール ・高額請求  ・架空請求.
コンピュータウィルスと脆弱性 メディアコミュニケーション論Ⅲ 7/18/08.
Android と iPhone (仮題) 情報社会とコンピュータ 第13回
受動的攻撃について Eiji James Yoshida penetration technique research site
情報モラル.
東京理科大学における ネットワーク利用上の注意
ネット時代のセキュリティ2(脅威の例) 2SK 情報機器工学.
コンピュータウイルス ~ウイルスの感染を防ぐには~
情報セキュリティ読本 三訂版 - IT時代の危機管理入門 -
ねらい ネットワークの危険性と安全対策の必要性を知る。
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
不正請求への対応 774.
Webサイト運営 09fi118 橋倉伶奈 09fi131 本間昂 09fi137 三上早紀.
[オンライン学習に登録] [情報ネットワークを安全に利用しよう]
コンピュータウィルスと脆弱性 情報社会と情報倫理 第13回.
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
インターネット社会を生きるための 情報倫理
於:県立中村高等学校 同朋学園本部事務局 河邊憲二
インターネット社会の脅威 (インターネット社会のセキュリティ) 開始 再生時間:5分20秒.
第5章 情報セキュリティ(前半) [近代科学社刊]
情報処理センター テックサポーター(金曜・日番) 佐々木厚
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
インターネット活用法 ~ブラウザ編~ 09016 上野喬.
違法・有害情報に関するQ&A 内閣官房IT担当室
コンピュータウィルスと脆弱性 情報社会と情報倫理 第13回.
情報セキュリティ読本 四訂版 - IT時代の危機管理入門 -
Windows 7 ウィルスバスターインストール方法 ユーザーアカウント制御の設定変更 ウィルスバスターのインストール
ランサムウエア (身代金要求型不正プログラム)に注意!
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
【第1回】マルチメディアとは① 画像の処理 J000
第6章 インターネットと法律(後編) [近代科学社刊]
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
ネットワーク詐欺.
鳴門教育大学 大学院 総合学習開発講座 准教授 藤村 裕一
情報の収集と共有 第3章 3節  ネットワーク社会のルールとマナー 2 情報の安全性確保 p68~p71.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
小・中学校における 「情報モラル」学習指導資料集 説明会
ウイルス対策 ウイルスから他人と自分を守る 玉川医師会 (医)小倉病院 縄 嘉津記
セキュリティ 05A2013 大川内 斉.
Windows Vista ウィルスバスターインストール方法 ユーザーアカウント制御の無効化 ウィルスバスターのインストール
VIRUS.
個人情報保護法案整備の背景 情報処理の普及 (インターネットの普及) プライバシーの権利 個人情報の保護の必要 脅威 事故
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【ゲーム攻略サイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
金銭・契約(不当請求) 会員登録が完了しました? 【アダルトサイト】 ■指導のねらい  あやしいサイトに遭遇した時の対処法を理解させる。
セキュリティ・チェックリスト 【5分】 セキュリティ全般について USBメモリ等でデータを持ち出す際について
個人情報の流出の危険性とその対策について
セキュリティリスク 思わぬところに潜む 教職員の基礎知識シリーズ
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
社会と情報 情報社会の課題と情報モラル 情報化が社会に及ぼす影響と課題
Microsoft® Office® 2010 トレーニング
中等情報科教育Ⅱ 情報セキュリティの確保.
情報モラル06 情報 セキュリティ.
Presentation transcript:

情報処理センター テックサポーター(木、金曜・ 日番) 鈴木 亮介

情報社会に潜む危険~事例 ~ 横浜市、小学生36人分の個人情報流出 USB メモリー紛失 (2010) [ 長崎県、中学生200人分の個人情報流出 ファイル共有ソフトから (2010) [ 福井県、国公立大学774件の個人情報漏 洩 WEB の設定ミス (2010) [ 誰もがトラブルの当事者になりう る!

この時間で学んでほしいこ と コンピューターとインターネットを安全に使うた めに 何を知らなければいけないか 何をしなければいけないか

ありうるトラブルとその対 策 1. コンピューターウィルスによるトラブル ウィルスに関する正しい知識を持つ 正しいウィルスの予防と治療を行う 2. 悪質ユーザーからの攻撃によるトラブル 相手の手口を理解する 正しい防衛態勢をとる 3. 情報の取り扱いに関するトラブル 個人情報の取り扱い方を知る 著作物(著作権)の取り扱い方を知る

1. コンピューターウィルス コンピューターウィルスとは・・・・・・ コンピューターに被害を与えるプログラムの総称 特に、他のコンピューターに感染するものを指す より詳しくは・・・・・・ (狭義の)ウィルス・・・・・・画像、実行ファイル などに寄生 ワーム・・・・・・寄生先を必要としないもの スパイウェア・・・・・・個人情報などを外部に発信 するもの トロイの木馬・・・・・・一見無害だが実は有害なプ ログラム

1. コンピューターウィルス ウィルスに感染すると・・・・・・ コンピューターが自由に使えなくなる 個人情報を勝手に抜き取られる 他のコンピューターに勝手に攻撃を始める    自分のコンピュー ター

1. コンピューターウィルス ウィルスの感染経路 ウェブ(ダウンロードに限らず、閲覧だけでも) メール(添付ファイルが特に危険) ファイル共有ソフト(ウィルスをインストールするの と同じ) USB メモリ(最近特に学内で多い例) CD,DVD( 雑誌の付録に混入という例も )

1. コンピューターウィルス ウィルスの予防法 1. 怪しいものに近寄らない  危なそうなサイト、ファイル、メールは開かない  特にファイル共有ソフトは危険! 2. アンチウィルスソフトをインストールする  商用なら、 Symantec, Norton, ウィルスバスターなど  無料の Avast!, Kingsoft Internet Security,Microsoft Security Essentials なども OK  ただし、絶対に定期更新を行うこと!

1. コンピューターウィルス ウィルスの予防法 3. ソフトウェアの状態を最新に保つ Windows なら、 Windows Update を定期的に その他のソフトもできるだけ最新版に こんなマークが出たら更新を!

1. コンピューターウィルス 感染後の治療と対応 1. アンチウィルスソフトでウィルスを検索、駆除  ハードディスクや USB メモリ内の全ファイルを対象に  破損したファイルまで復旧できるわけではない 2. 治療完了までデータをやりとりしない  外部に感染させる可能性が非常に高い  ウィルス感染中は他のウィルスにも感染しやすい

2. 悪質ユーザーからの攻撃 悪質ユーザーとは・・・・・・ ここでは「何らかの目的で他人のコンピューターに危 害を加えるもの」(いわゆるハッカーなど) 攻撃目的は・・・・・・ データの不正入手や破壊 いやがらせ、ストーカー 愉快犯など

2. 悪質ユーザーからの攻撃 攻撃の手口 セキュリティの欠陥を突いて不正アクセス ソフトの不具合 セキュリティ設定の不備 ID, パスワードを破る 当たるまで試す 個人情報から推測 本人に聞く! 「情報課の ○○ ですが …… 」 「カード会社の …… 」 「警察のものだが …… 」 パスワードを尋ねるのはまず偽者!

2. 悪質ユーザーからの攻撃 攻撃の手口 詐欺行為 ワンクリック詐欺・・・・・・1クリックで勝手に課金 フィッシング詐欺・・・・・・偽サイトで個人情報を盗む オークション詐欺・・・・・・入金させて物を送らない

2. 悪質ユーザーからの攻撃 防衛方法 1. パスワードを適切に管理する  人目に触れないようにする  他人から想像されないパスワードを付ける  パスワードを他人に教えない 2. コンピューターの状態を最新に保つ  アップデートを忘れずに行う このマークが出てたら設定の確認を! 名前、住所、 電話番号などは 特に危険!

2. 悪質ユーザーからの攻撃 防衛方法 3. ファイアウォールを有効に  怪しい通信を遮断してくれる優れもの  Windows 付属のファイアウォールを有効に  詐欺サイトを検知して知らせてくれるものもある ? 信頼できるデータ怪しいデータ

3. 情報の取り扱い 個人情報の保護 法的な背景 「個人情報保護法」(消費者庁) [ 首相官邸ホームページ [ 教員なら、文部科学省の定める指針も確認(ページ内の個人 情報保護法関連の、学校に関する項目参照) [ 「地方公務員法」の守秘義務規定なども 取り扱う際の注意・・・・・・その場のルールに従う そもそも電子化してよい情報なのか? 運用ルールは適切か? セキュリティは万全か?

3. 情報の取り扱い 著作権、肖像権など 他人の著作物の使用には限界がある 複製や引用の許される範囲はケースバイケース 慎重を期すに越したことはない! ソフトウェアなどの違法コピーは厳禁! 法的根拠、事例集など 社団法人 著作権情報センター [ 「楽しく学ぼう著作権-教師のための著作権講座」 [ 「学校情報セキュリティお役立ち WEB 」 [

もう一度確認 ~今日から実践 ~ 1. コンピューターウィルスによるトラブル ウィルスに関する正しい知識を持つ 正しいウィルスの予防と治療を行う 2. 悪質ユーザーからの攻撃によるトラブル 相手の手口を理解する 正しい防衛態勢をとる 3. 情報の取り扱いに関するトラブル 個人情報の取り扱い方を知る 著作物(著作権)の取り扱い方を知る

おまけ(あるいは蛇足) そもそも、インターネットとは? 総務省 「情報通信白書 for Kids 」 [ 自分で勉強するもよし、教材に使うもよし 自学用に e-learning なども活用してはいかがでしょう 本当に重大なトラブルに巻き込まれたら 職務上のものは、まず上司に報告・相談 個人のものでも、消費者生活センターや警察のサイ バー犯罪課などへ相談を 場合によっては、データ復旧業者、弁護士なども

質問などありましたらどうぞ