ライフプランニングについて 3年 本吉 優太
はじめに・・・ 人生の3大資金は、「住宅資金・教 育資金・老後資金」と言われています。 これらは私たちの将来に深く関係して いて、実際にどのように準備すればよ いのか気になったので調べてみました。
目次 ① 住宅資金について ② 教育資金について ③ 老後資金について
①住宅資金について 自己資金の準備方法 住宅は、人生で最も大きな買いもので あり、それに伴う準備(頭金)も必要 になります。頭金は、少なくとも購入 金額の2,3割は準備するのが望まし く、その準備方法は貯蓄するか、贈与 してもらうかの2通りあります。
住宅ローンについて 住宅ローンの金利形態 1. 固定金利 ローンを組んだ時の金利が返済終了まで 一定のもの。 2. 変動金利 世の中の金利変動に応じて借入金利が見 直されるもの。 3. 固定金利選択型 返済当初の一定期間の金利が固定のもの。
住宅ローンの返済方法 1. 元利均等返済 最も利用者の多い返済方法。 元金と利息を合わせた毎回の返済額 が一定で、元金均等返済と比較して、 利息の負担が重く、総返済額は多く なる。 2. 元金均等返済 元金部分の返済が一定で、それに対 応する利息部分が変化する返済方式。
返済方法のイメージ図
住宅ローンの種類 財形住宅融資 フラット35(買取型) フラット35(保証型) フラット35S 民間の住宅ローン
財形住宅融資① 借りられる条件 勤務先に財形貯蓄制度があり、財形 貯蓄を1年以上続け、その貯蓄残高が 50万円以上であり、さらに、総返済 負担率(住宅ローン以外の借り入れも すべて含めた年間合計返済額の割合) の基準を満たすこと。
財形住宅融資② 特徴 財形貯蓄の残高の10倍もしくは、 4000万円のいずれか少ない金額か つ、物件価格の80%までが借りられ る限度額。 5年固定金利制で、5年ごとに金利 が変わる。 等々
フラット35(買取型) 特徴 最長35年の全期間固定金利で、借 入時の金利が全期間適用されるので、 長期のライフプランが立てやすい。 融資限度額は、8000万円、かつ 住宅価格の90%まで。
フラット35(買取型)の仕組 MBS;多数の住宅ローン債権をひとまとめにし、そこから得 られる元利金を裏付けに証券化する仕組み
フラット35(保証型)の仕組
両者の仕組みの違い 買取型は、金融機関が貸し出したロー ン債権を住宅金融公庫に売却し、それ をローン債権にして証券化するのに対 し、保証型は、住宅ローン債権を住宅 金融支援機構が買い取りせずにフラッ ト 35 ・保証型を担保として民間金融機 関が独自に証券化するという点にあり ます。
フラット35S フラット 35 (優良住宅支援制度)とは、 フラット 35 (買取型、もしくは保証 型)を申込み、省エネルギー、耐震な どの要件を満たす住宅を取得する場合 に、当初5年間の融資金利について 0.3% の優遇を受けられる制度。 ただし、募集枠、受付期間がある。
民間の住宅ローン さまざまな住宅ローンがあり、対象物 件に対する規制が、公的融資やフラッ ト35を利用する場合に比べて緩やか。 いろいろな住宅ローンを調べ、比較し てみて、自分の将来の計画に最も合う ものを選択することが重要。
住宅ローンの借り換え 現在返済中の住宅ローンを、別の住宅 ローンにチェンジすることを「住宅 ローンの借り換え」と言います。 借り換えの目安として、一般的に、 「ローン残高 500 万円以上、残存返済 期間 10 年以上、借り換え前後の金利差 1%以上」と言われています。
②教育資金について 教育費とは・・・ 学校教育費 学校の入学金、授業料など 学校外教育費 学習塾、家庭教師、習い事にかかる 費用
教育資金の作り方① 子供の進学スケジュールに合わせ、比 較的安全性・流動性を重視した運用が 望ましい。 教育資金の準備方法で代表的なものを 紹介していきます。 ① こども保険 ② 学資保険
教育資金の作り方② こども保険 生損保会社などから販売されており、 満期や入学金受取時期を子供の成長に 合わせる貯蓄機能と、稼ぎ手に万が一 のことがあった場合に、教育資金を確 保する保障機能の2つの側面がある商 品です。
教育資金の作り方③ 学資保険 かんぽ生命で販売されており、 15 歳 満期、 18 歳満期、生存保険金付の 18 歳 満期、 22 歳満期に4タイプに各々育英 年金を付けられる計8タイプあります。 こども保険、学資保険とも、昨今の低 金利により、払い込んだ保険料より受 け取ることができる金額(祝金・満期 金)のほうがすくない場合があります。
教育ローン① 教育資金すべてを事前に用意できな かった場合、教育ローンを組む方法と、 奨学金を受ける方法が考えられます。 教育ローンは、公的融資、民間融資に 分けることができ、民間融資は紹介し きれないので、代表的な国の教育ロー ンと奨学金を紹介したいと思います。
国の教育ローン② 日本政策金融公庫を通じて国が行う融資。
奨学金 日本学生支援機構の奨学金 私立大などは独自の奨学金を設けているこ とがあるので確認しておくことが必要です
③老後資金について 一般的な老後生活費の目安 夫婦健在期間 現役時代の生活費 ×70 % 1人の期間 現役時代の生活費 ×50 % 高齢者世帯の支出は年間約 345 万円(総務 省・平成 19 年)、年平均所得は約 万円 (厚生労働省・平成 19 年)、そのうち公的 年金は年間約 209 万円となっており、足りな い分は準備していく必要があります。
老後資金の準備 コツコツ積み立てるのが基本ですが、 老後まで時間がある場合は、安全性だ けでなく、収益性も考慮した運用が必 要となってきます。 ただし、増やすことよりも減らさない ことに重点を置く必要があるので、リ スクのある金融商品で運用する場合は 余裕資金で行うことが望まれます。
おわりに 将来何が起こるか分からないので、早 目にいろいろな準備をすることが大切 だと思いました。その際にどのような 選択肢があるのかを知り、自分に最も 適した選択を選べるようにしたいと思 います。
参考文献 「 Financial Planner 」 Z会 住宅金融支援機構 住信SBIネット銀行 hensai.html Etc…