多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B12-014 奥野駿哉.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
火星の気象と気候 2004 年 11 月 10 日 小高 正嗣北海道大学 地球惑星科学専攻. 講義の概要 太陽系の惑星概観 太陽系の惑星概観 地球型惑星と木星型惑星 地球型惑星と木星型惑星 地球と火星の比較 地球と火星の比較 火星の気象と気候 火星の気象と気候 探査衛星による最新の気象画像 探査衛星による最新の気象画像.
Advertisements

スイングバイを行う惑星 探査機軌道の再現 B 上杉耕玄. 目的・研究概要 スイングバイを再現するために 3 次元の運動方程式を ルンゲクッタを用いて解き, 精密な太陽系シミュレー タを作成した. 各惑星とパイオニア 10 号の初期位置と初期速度を打 ち上げの 1 ヶ月後,6 ヶ月後, スイングバイの.
第 21 章 私たちはひとりぼっち か? 宇宙の生存可能性についての疑 問
1 銀河系力学構造の 構築について 上田晴彦 ( 秋田大学 ) 郷田直輝, 矢野太平 ( 国立天文台 ) 竹原理論物理学研究会 2011年6月7日 ホテル大広苑.
質量 1kg 重力 ( 重さ )9.8N 〇重力加速度 地球の重力によって生じる加速度を重力加速度(通 常は,記号 g を用いて表す)と呼ぶ。高校物理のレベル では,一定の値とし, 9.8m/s 2 を用いる。中学校理科の レベルでは,重力加速度を直接的に問題にすることは ないが,それをおよそ 10m/s.
原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
神戸大・理 2009 年度 地球および惑星大気科学実習 (2009/07/17) 資料をもとに作成.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル – アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
天王星の発見  ハーシェル:偉大なる観測家 ハーシェル  アマチュア天文学者出身  妹カロリーネの献身カロリーネ  親友:マスケリン  最高の望遠鏡を裏庭に裏庭  恒星の距離測定を目指して  運命の夜:1781年3月13日 運命の夜  次へ 次へ.
Venus は 五芒星 を描く? 天動説の複雑さに秘められた幾何学的秩序 --- 『ダビンチ・コード』
白井ゼミ 豊田秀樹(2008)『データマイニング入門』 (東京図書)。4章
観測手法と望遠鏡の 仕様について 矢野太平(理研) ●大角度はなれた同時サーベイについて ●サーベイ方法について ●観測精度について
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
科学概論 2005年2月3日
天動説と地動説
点対応の外れ値除去の最適化によるカメラの動的校正手法の精度向上
TMT可視分光観測のサイエンス <太陽系外惑星の光と影の観測>
北大における Super-SINET 接続と利用: 2004 年度報告
星の測り方 ~「星を測る」とは?~ 天文普及ボランティア 浅井 直樹 近代天文学において、星を測ることにどんな意義があったのか。
豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
小惑星の大きさ分布を求める 銀河学校2014A班 朴 敏娥(高2)【洗足学園高等学校】 森井 嘉穂(高2)【香川県立高松高等学校】
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
国立天文台 定例観望会 2007年4月13日(金) 担当 高梨 直紘
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
平成18年度 構造有機化学 講義スライド 復習: 混成軌道 軌道のs性とその応用 奥野 恒久.
地図データの紹介 2009/09/12 You&I.
宇 宙 宇宙観の変遷.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
宇宙を感じる.
標準空間情報の整備及び 異種データベース間のデータ交換手法 に関する研究開発
小惑星を探れ! 村仲 渉 (木曽高校)  杉本 寛 (上宮高校)  佐藤 駿 (オイスカ高校)  鈴木 寿弥 (磐田南高校) 池内 苑子 (大宮高校)  吉川 優衣 (広島国泰寺高校)  斎藤 杏奈 (洗足学園高校)  §1.はじめに ②太陽から小惑星までの距離 小惑星の軌道は円と仮定する。小惑星の軌道半径をaA、周期をTA、地球の軌道半径をaE、周期をTEとすると、時間tでの小惑星の移動距離dA、地球の移動距離dEは、
謎の惑星スーパーアースを探れ! 国立天文台・成田憲保.
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
3次元での回転表示について.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版
トランジット法による低温度星まわりの地球型惑星探索と大気調査
Lorenz modelにおける 挙動とそのカオス性
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
Basic Calculus Ptolemy and the Dynamics of the Universe [1]
レイトレーシング法による 太陽光シミュレーション
準光速ロケットでのブラックホール旅行における時間の遅れ
Astro-E2衛星搭載 XISの データ処理方法の最適化
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
物理学セミナー 2004 May20 林田 清 ・ 常深 博.
すばる望遠鏡を用いた 太陽系外惑星系の観測的研究
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
国立天文台 光赤外研究部 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
標準模型のその先へ ゲテモノ探し セッションⅤ:ナビゲーショントーク     名古屋大学 中 竜大.
G99P043-4 河邊昌彦 G99p094-1 内藤一兵衛 G99P146-1 八幡淳
宇宙の立体地図 試作品の製作にあたって諸事項 09S1-051 若佐菜摘.
3次元での回転表示について.
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
地球惑星物性学1 ( ~) 参考文献: 大谷・掛川著 地球・生命 共立出版 島津康夫著・地球の物理 基礎物理学選書 裳華房
天体の諸階層1 太陽系 Solar system.
重力レンズ効果による画像の変形と明るさの変化
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
3次元Nクイーン問題の 解の存在の検証 07-1-037-0106 前波 大貴 情報論理工学研究室 宜しくお願いします。
「球で編んだ立体模型」 愛知県立春日井高等学校 堀部 和経 (かずのり) ~ http://ob.aitai.ne.jp/ horibe/
国立天文台 太陽系外惑星探査プロジェクト室 成田憲保
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
温室効果ガスによる地表面の温度上昇 (最も簡単なモデルによる計算) 西 田  進.
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A 苧谷 真行
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
地上分光観測による金星下層大気におけるH2Oの半球分布の導出
わかりやすいパターン認識 第6章 特徴空間の変換 6.5 KL展開の適用法 〔1〕 KL展開と線形判別法 〔2〕 KL展開と学習パターン数
小学校算数単元計画【第6学年:円の面積(どんどんコース)】
科学概論 2005年1月27日
Presentation transcript:

多面体の画面への投影 ケプラーの太陽系モデルとミウラ折 り 宇宙物理・数理科学研究室 情報システム学科 B 奥野駿哉

序論 動機 立体などの三次元の物体を二次元である画面に投影する。 目的 ケプラーの多面体太陽系モデルの検証を行う。 ミウラ折りを理解するためのツールを作成する。

ケプラーの多面体太陽系モデル(1) 概要 水星から土星までの6惑星の軌道と軌道の間に外側から正六面 体、正四面体、正十二面体、正二十面体、正八面体の5つの正多 面体が順に当てはまる太陽系モデルである。 目的 ケプラーモデルから求められる軌道が現代の軌道と比較 してどれほど誤差が生じるのかを調べ、ケプラーが提唱 した多面体の順が最適な順であるのかを検証する。 図の出典「 よりケプラーの宇宙モデル」 『 Mark Schenk and Simon D. Guest, Proc Natl Acad Sci USA. 110(2013) 3276 よりケプラーの太陽系モデル』

ケプラーの多面体太陽系モデル(2)

ケプラーの多面体太陽系モデル(3)

ケプラーの多面体太陽系モデル(4) 各正多面体の外接球・内接球の半径 外接球の半径内接球の半径 正四面体 正六面体 正八面体 正十二面体 正二十面体

ケプラーの多面体太陽系モデル(5) 地球の軌道を1としたときの各惑星の軌道長半 径 軌道長半径 水星 金星 地球 1 火星 木星 土星

ケプラーの多面体太陽系モデル(6) 検証結果 ケプラーモデルは二番 目となり、誤差は 10% 以 上存在する。 最適なモデルは正多面 体が重複しているため 重複しない場合ではケプ ラーモデルが最適となる。

ケプラーの多面体太陽系モデル(9) 最適である外側からの順を重複する場合としない場合でまとめ る。 ケプラーモデルは赤文字で表す。 重複しない 正 6 面体、正 4 面体、正 12 面体、 正 20 面体、正 8 面体( 10.46% ) 正 12 面体、正 4 面体、正 6 面体、 正 20 面体、正 8 面体 (12.29%) 正 12 面体、正 4 面体、正 20 面体、 正 6 面体、正 8 面体 (21.53%) 重複する 正 6 面体、正 4 面体、正 6 面体、 正 20 面体、正 6 面体 (7.99%) 正 6 面体、正 4 面体、正 12 面体、 正 20 面体、正 8 面体 (10.46%) 正 6 面体、正 4 面体、正 6 面体、 正 6 面体、正 6 面体 (10.94%)

ミウラ折り(1) 概要 三浦公亮氏が考案した面の折り方であり、面を小さくたたみ広げること ができる。 太陽電池パネルや地図などに使われている。 目的 Java を使ってミウラ折りが平面からどのようにできるのか を確認できるツールを作成する。 またミウラ折りにおけるポアソン比との関係を紹介する。 図の出典「 より宇宙実験・観測フリーフライヤ 「 SFU 」」

ミウラ折り(2)

ミウラ折り(3) ミウラ折りの各点点 A を基準にした時の各点の座標 A B C D E F G H I A C D E F G H I B

ミウラ折り(4)

ミウラ折り(5)

ミウラ折り(6) ミウラ折りのモデルを表示するツール画面

ミウラ折り(7)

ミウラ折り(8)

ミウラ折り(9)

結論 ケプラーのモデルは重複しない場合では最適な正多面体の順で ある。しかし、誤差としては 10% 近く存在するため実際にこれ を利用して正しい軌道を求めることはできない。 ミウラ折りは伸びと縮みが引っ張るまたは縮める方向とその方 向の垂直方向で常に同時に起こる。 三次元座標の物体でも座標がわかれば二次元座標への変換を行 うことができるためモデルを作成できる。

付録 折り方 観音折り 巻き四つ折り 蛇腹折り ・十字四つ折り

正六面体の内接球の半径と外接球の半径の比と正 八面体の内接球の半径と外接球の半径の比が同じ 0.57 である。 正十二面体の内接球の半径と外接球の半径の比と 正二十面体の内接球の半径と外接球の半径の比が 同じ 0.79 である。