現代の学食事情 05w001 青木志 帆 05 w 212 原田麻 由 学生の星!学食の未来は・・・

Slides:



Advertisements
Similar presentations
我々は、 ①ニーズがある ②マルチイシュア構造で拡大しやすい ③まだ手をつけていない提携先がある → 具体的戦略 以上の3点から、 Edy は拡大すると主張する!!!
Advertisements

事業名 氏名. 2 ①事業内容 どんな事業をおこなうのかを誰にでもわかる ように簡潔に説明する。 今風なアレンジとこだわりをプラスした、 アツアツほかほかのコロッケ屋の開業.
インターネット道の駅 2011年 X 月 XX 日 株式会社 エム・テー・シー. 2 事業計画書目次(例) I. はじめに 1. 提案者プロフィール 2. 提案の背景 3. 事業の概要(含む事業コンセプト) II. 事業計画概要 1. ビジネスモデル 2. 事業理念と事業ビジョン 3. 顧客および顧客ニーズと市場規模.
なぜ貧しい国はなくならないの か 第 1 章 開発経済学とは何か 1. まず定義から始めよう 筆者による定義 「貧しい開発途上国 の貧困削減に貢献する 戦略を研究する学問分 野」 2.
スマートフォン ~新学内システムで広げる 輪 IN 大学 ~ 明治大学経営学部経営学科 中西ゼミナール D班 佐孝 雅也 鶴岡 雄太 布施 駿 吉野 はる香 パクランウン.
アサヒビールの組織文化の変 革 3年 反町俊洋 佐々木瞳子 4年 戸井田 努. 会社概要 ■ 商 号:アサヒビール株式会社 ■ 設 立: 1949 年 9 月 1 日(昭和 24 年) ■ 代表者:代表取締役社長 池田弘一 ■ 資本金:1825億3100万円 / (111億円) ■ 売上高:1兆937億7300万円.
居抜き 桜美林大学 吉田ゼミナール B班 1.
~おうちごはんを楽しむ~ 担当:西川真梨恵
第二回 前回のグループワーク 解答編も含んでいたので、紹介省略 ただ気になったところ マック→100円 競合するのはモス?
     学生食堂 2016/05/31 経営学部市場戦略学科 4028 ゆま.
久我光希・鈴木順美・関 千洋 西村菜那・藤本 凌
小樽観光アンケートの分析について まず、基本情報について
脱・受容人 【人と地球が泣いている】 高崎経済大学 経済学部 経営学科 関根ゼミナール 経営戦略A班 
札幌市の少子化  その特徴と背景 札幌市立大学 デザイン学部 教授  原俊彦.
子ども達への科学実験教室の運営方法論 -環境NGO「サイエンスEネット」の活動事例をとおして- 川村 康文
どこで線を引きますか?.
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
スターバックスコーヒージャパン 株式会社 株式会社ドトールコーヒー
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
変化してきた日本の食生活 1958 インスタントラーメン登場 1961 コーラ輸入自由化 1963 コーンフレーク日本に上陸 固形カレー販売 1968 レトルトカレー発売 1970 食品添加物の指定数最高に 小僧寿し、ケンタッキー・フライドチキンの登場 1971 カップラーメン登場 マクドナルド上陸、ミスタードーナッツ、ロイヤルホスト登場.
TsuchiuL ve ~愛着の持てるまち~
魅力的な結婚式スタイルの提案 大澤香織.
ブランド選択行動の多様性における特徴分析
2.非正規従業員の活用 非正規従業員の雇用量と構成 非正規雇用・・・雇用期間に定めのある(有期契約)労働者
まめまめフーズ(有) アレルギー対策食品の自社開発・販売 角田 健治   佐竹 亜沙美   松崎 敦志   高味 良樹.
何日いたらお得になる? ~タイと日本での生活~
特産品販売促進委託事業 【大阪府能勢町】 ふるさと雇用再生基金事業 実績報告 産業振興分野 事業概要 委託先 事業実施 事業実績額 期間
厚生白書 職場における子育て支援 学校とその他の教育の場 971221 波多野宏美.
マクドナルド 2311205 野澤雄基.
ミシュラン まとめ   ミシュランの歴史は、楽しみを目的とする旅行 者を対象として、現在の人々がりようするものと 同じような体裁と内容で、地域(国)別に19世 紀に旅行案内書のシリーズ形式で出版されるよう になったことがきっかけである。自動車の空気入 りタイヤを発明したミシュランが、自動車旅行者 を対象として、1900年に創刊したとくにミ.
製品ライフサイクルと マーケティング戦略.
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
ファミリーレストランの現状 めぐ.
(月) 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 3年 わっしょい
電力自由化の是非 肯定派.
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
食事・アルバイトなどについて 学籍番号: 岡 卓哉
ご当地キャラクターの経済効果 MR1004 片山 明.
三宅やすし市政報告 11区西文化センター 2013.11.9.
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
3-1 メリット デメリット 「メリット」 ・顧客管理が容易になる。 ・現金レスによる防犯効果。 ・広告効果。 ・顧客の確保独占。
若者の自動車離れ 2011年6月23日 MR9001佐藤洋平.
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
中央大学松橋ゼミCチーム 渡邉洋介 本松惟敬 真勢遼介
コンビニのカウンターコーヒーの 課題と新しいサービスの提案
事業概要(若者地元定着推進の取組み) 事業の目的・概要 事業イメージ 玉名地域振興局
経済活動と音楽心理学の関係 経営学科 3年 MG8100 卜部友子.
導入段階.
セカンドキャンパス 白井栄理香 津村卓弥 山田文音 松村潤
私たちの暮らしとエネルギー ー現在、過去、未来ー
【一人暮らしオーダーシート】 【各費用について】 【住宅の間取りについて】 名前 すずき いくこ 性別 女 年齢 25歳 特徴
チームN班 Present’s   タブレット菓子に注目 新たな広告戦略 2009年10月11(日) 栗原友香 小野智也          南ヘス 片寄瑛士.
ニッポントラベルレストラン おいしいものが そこにある。 tue..
一人暮らしの男性のための料理検索システムの設計
高級ブランドメーカーの 広告戦略 経営学部 経営学科  中山 航.
事業計画で記載を求められること ①事業の内容 (何を、誰に、どのように) ②顧客のニーズ(ベネフィット)は何か ③その商品・サービスはどんな特長を持つのか (今あるモノとどう違うのか) ④あなたはどんな資質、経験を持ち、それが活かせているか ⑤あなたはどんなネットワークを持っているか ⑥どのような売り方をしていくのか.
書評報告 “トウモロコシ”から読む世界経済 光文社新書  江藤隆司著 06A2100H 谷澤 佑介.
中級日本語 第7課 日本人の食生活 本文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
平成24年度国立大学法人等若手職員勉強会 分科会2 全体会発表
4919(食育)for Ikoma 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 4919(食育)for Ikoma 誕生のキッカケ
ワークショップ 1 あなたの預金が生み出す 社会の発展 ~お金の流れが与える影響を考える~.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
食生活にかかるエネルギー について考えよう
ーLinkingPark(仮称)の設置ー
○第1回まちづくり企画グループ『平野区のイメージについて』 (H )
トマトケチャップA 鈴木理華 内藤航平 ホーバーケント
【参考】民間有識者からの主な意見について
高校・大学生の健康的な食習慣づくり重点化事業 ~No vegetable, No Life 大学生編~
Presentation transcript:

現代の学食事情 05w001 青木志 帆 05 w 212 原田麻 由 学生の星!学食の未来は・・・

学食は大きく変化している。 このように学食が変化した背景は何があるのだろう か? 学食の変化は経済にどのような影響があるのだろう か?

神戸学院大学 パフェ \350 1.メニュー ジョリポーランチ |\600 綺麗な景色を眺めながら、おいしい料理を 頂き、優雅な時間を過ごすことができる。

インド人が調理する本格カレーが楽しめ る !! 教育ばかりを意識してきた大学の意識が変わ り、自由な発想ができるようになってきた。

追手門学院大学 南欧をイメージした4階建て! デンマークのデザイナーがデザイン 1脚4万円~5万円の椅子が 1200脚も並べられている。

内装・外装共に有名デザイナーに依頼したカフェレスト ラン ! アマーク・ド・パラディ 寒梅 館 「街中のカフェに来てるみたい」と学生にも好評 。

さんちか食堂 昔ながらの落ち着く雰囲気をウリにする食堂。 地下の薄暗いイメージを拭い去るような暖かい配慮がされて いる。

このような変化が起こった背景 企業側にある背景 このように学食が変化した背景には企業の参入が考えられる ファーストフード マクドナルド全国で23校、関西では桃山学院大学 等 ファーストキッチン全国で1校、大阪産業大学 サブウェイ全国に2校、東京大学、慶應大学 フレッシュネスバーガー全国に1校、神戸松陰女子学院大学 牛丼屋 吉野家全国で2校、拓殖大学、東京工科大学 松屋全国で1校、早稲田大学 コーヒー ドトールコーヒー全国に1校、立正大学 現在、学食に参入している主な企業 学内に店舗を持つ企業は少なく、大学の付近に店舗を持つことが多い。

なぜ企業は参入したのか? 出展費用の安さ 学食なので、出展費用が安い 出展費用は、通常の 20 分の1というケースもある。 撤退が可能である 撤退時に他の企業に委託できる 宣伝活動のため 学生に向けて、企業をアピールできる 大学周辺の地域の人々へもアピールできる 早期の顧客づくりができる

第三章 このような変化が起こった背景 大学側にある背景 少子化による影響 生徒数の減少により、生徒獲得のため。 学食を特色とした学校作りをしようとし、 企業の知名度を利用しようとし、企業の参入が多くなっ た。 企業との関係を作りのため 企業と大学間の関係を作るため 企業との繋がりから生徒の就職をあっせんしようとした ため

第三章 このような変化が起こった背景 大学側にある背景 ~神戸学院大学の例~ 大学内に神戸ポートピアホテルのレストランがある。 ただ大学内にホテルのレストランを作っただけではな く、 大学・企業(ホテル)は多く利点を狙い、レストランを 作った。 企業側の狙い  ホテルにはなかなか来る機会のない若い客に向け、 ホテルのブライダルや宿泊などの宣伝ができる  普段ホテルを使うことの多い教授や職員を、ホテルに紹介してもら える  地元に根付いた企業であることをアピールすることができる

第三章 このような変化が起こった背景 大学側にある背景 ~神戸学院大学の例~ 大学側の狙い  学食を一般に開放し、普段大学に訪れる機会のない一般の住民が来るようにし た これからの大学経営において重要な「地元に密着した大学」を 実践  食を目当てに多くの人が訪れることで、学食は「観光地」となる 多くの観光客が大学に訪れることで、大学の知名度をあげることができ る 観光客が増え、地域経済の発展につながる

神戸学院大学は新たに学食を作るにあたり、「共生」ということをテー マとした 第三章 このような変化が起こった背景 大学側にある背景 ~神戸学院大学の例~ 大学側の狙い 大学 大学 大学 大学 地域 地域 地域 地域 企業 企業 企業 企業 学食で安くホテル の料理を楽しめる 観光地となり、大学の知名度が上が る 住民・企業との関係が良好となる 観光地となり、大学の知名度が上が る 住民・企業との関係が良好となる ホテルの宣伝活 動 イメージアップ ホテルの宣伝活 動 イメージアップ

第四章 このような変化が起こった背景 生徒側にある背景 学食の多様化にある背景 豪華になった理由「高くても良いもの」をという品質重視の価値観の変化 学生の価値観の変化  高級化にある背景 少子化の影響が考えられる。 少子化によって、両親が子供1人にかける金額が増加している。 それによって、子供(学生)自身の持つお金が増え、 1食にかける食費も増え豪華になったのだろう。 学食が豪華になったのはこのような理由であろう 考えられる要因 変化が起こった要因として、生徒の学食に対する要望が大きく変化している からだ

第四章 このような変化が起こった背景 生徒側にある背景 学食の多様化にある背景  多様化にある背景 学生の食に対する考えの変化が考えられる。学食、食事にかける金額も減少してい る。

第四章 このような変化が起こった背景 生徒側にある背景 学食の多様化にある背景  多様化にある背景 家庭からの仕送りが減少したが、学生の収入は増加している。 これは、収入の中で「奨学金」の割合が増加しているからだ。 家庭からの仕送りは小さな減少であるが、奨学金の割合が増加している 奨学金に依存している傾向にあるといえる

第四章 このような変化が起こった背景 生徒側にある背景 学食の多様化にある背景  多様化にある背景 支出の割合をみると、生活費の占める割合は年々減少しているが、 収支差が大きく増加している。

第四章 このような変化が起こった背景 生徒側にある背景 学食の多様化にある背景  多様化にある背景 学食は高級志向・節約志向の二極化にあ る 食事に支払うはずの金額を趣味に回すという傾向が強くなっているのだろ う 食事等に支払う金額も惜しむようになり 食事をするということは、ただ空腹を満たすだけのものになっているよう である 食事に支払うはずの金額を趣味に回すという傾向が強くなっているのだろ う 食事等に支払う金額も惜しむようになり 食事をするということは、ただ空腹を満たすだけのものになっているよう である 収入差が多くある学生はあまりお金を使わない傾向にある この学生の様々なニーズから、学食は多様化したのではないだろう か?

⇒スムーズな流れを確保。 コンビニや駅など様々な場 面で利用されている電子マ ネーの導入。 セルフサービス形式から フルサービス形式へ。 ⇒食堂内の混雑の防止 コンビニやファーストフー ドなどで済ましてしまう若 者のために 栄養バランスを考えた食事の提 供。 ⇒より幅広い層の顧客を獲得 食生活が不規則になりがちな ひとり暮らしの学生のため に。 営業時間の拡大 ⇒学生の食生活の充実

学食はさらに私たちの想像をはるかに超えるも のへと進化し続けるだろう。 経済は、高級と低価格の二極化にあり、食事も その影響を受けている。 どちらにしても、人それぞれの考えによって選 ばれていくものであり その需要にこたえる中で、学食はとても重要な 位置にある。 学食をうまく活用することで、外食産業はます ます発展するだろう。 おわりに