英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2014/06/11 担当:林晋 TA: 橋本雄太.
Advertisements

情報コミュニケーション入門 m 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法. 本日の予定 クラス別オリエンテーション 聴講カード提出について 成績評価について 電子メール( YCU Mail )の設定と実習 YCU Mail の起動手順 基本設定 送受信の練習 2016 年度版情報コミュニケーション入門.
1 先修科目 42 化学Ⅱ 高校で化学Ⅰ、Ⅱを履修した人が対象。 指定学科は医学部医学科。 定員 100 名を越えた場合は、指定学科 以外の学生は登録できない。 例外は 4 年次学生。 化学Ⅱは、月曜日の 2 限目、木曜日の 4 限目にも開講している。
JENZABAR IMS 製品紹介資料 講義支援のための新世代 ラーニング・プラットフォーム 目次 製品概要 講義支援システムの機能一覧
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
プログラミング 平成24年1月11日 森田 彦.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
情報コミュニケーション入門 第2回 クラス別オリエンテーション 電子メールの使い方と作法
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/07/02
和歌山大学全学FDワークショップ「授業改善に向けた私の工夫」
2012年度 コンピュータ応用B (旧コンピュータ基礎D) ガイダンス
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/06/26
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
第1回レポートの課題 6月19日出題 今回の課題は1問のみ 第2回レポートと併せて本科目の単位を認定 第2回は7月に出題予定
富山国際大学 現代社会学部 新2年生 2010年度前期 オリエンテーション
情報技術基礎クラス8 第1回( ) 講師:斉藤匡人.
インターネットの進化と可能性 第1回「授業概要」
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
IT入門B2 (木曜日1限) 第一回 講義概要 2004年月9日30日.
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2013/04/11
統計学 オリエンテーション   担当: 西山.
教育実習事前指導 第二回  2004.4.1 長谷川元洋.
コンピュータリテラシ (1) 学習目標(到達目標) ・計算機実習室を正しく利用できる。 ・文書作成ソフトの利用方法を学び、報告作成が
情報科学1(G1) 2016年度.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
ICTを利用します 講義の進め方 チェックテストについて
プログラミング言語論 プログラミング言語論 ガイダンス 水野 嘉明 ガイダンス 1 1.
成績は、小テストと期末のレポートによって評価 (1/3以上欠席の場合は不可とします)
第 1 章 : 直流回路 1.3 抵抗の接続 合成抵抗,等価回路, キーワード : 電圧の分配則,電流の分配則
プログラミング 平成25年12月10日 森田 彦.
平成28年度 編入生ガイダンス (14235編入生用).
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
データ分析基礎c(2012年以降入学) 情報編集基礎c(2011年以前入学)
課題4:無線ネットワーク 大学院技術英語 湯 素華 授業:6/12~6/26の3回、西9-115
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/07/06
主体的学習を支援するWebCTの利用 情報センター 菊沢正裕.
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成15年12月9日 森田 彦.
仮説実験授業 板倉聖宣氏が1963年に提唱した授業方法. 教師が質問(こんな実験をしたらどうなるか?) 主題の明確化. ↓
マクロ経済学(山田) IT講義法の説明 Ver
2017年度 経済史入門 第1回 ガイダンス 経済学部 准教授 菅原歩 水4 C200.
管理画面操作マニュアル <サイト管理(1)> 基本設定 第9版 改訂 株式会社アクア 1.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
学籍番号順に着席のこと 001~056までは741教室へ 057~110までは743教室へ
プログラミング 平成23年12月21日 森田 彦.
情報処理基礎 2006年 7月 13日.
電子計算機工学 Keiichi MIYAJIMA Computer Architecture
導入時設定の仕方.
「北九州でIoT」 応募申込書 ≪申込者概要≫ ★は記載必須項目 ★選択テーマ 【 】(以下①~④のいずれかを記入してください)
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/06/08
Microsoft PowerPoint 2001 Netscape Communicator Fetch 3.03
スクリーン&メインステージ使用申込書 2019年5月末
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
教育学概論 第一回オリエンテーション.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2008 Motohiro HASEGAWA
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳 平成31年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
広報・PR論入門 -岐阜大学をケーススタディに-
テキスト理解,論点設定, 論述のスキルを高める アクティブ・ラーニング
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2017/04/13
情報技術演習Ⅰ 人文学研究のための情報技術入門 2015/04/09
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
コンピュータ プレゼンテーション.
プログラミング 平成24年12月11日 森田 彦.
平成22年度    計 量 心 理 学  a.
レジュメの構成 1.はじめに ・このテーマにした理由 ・自分の問題意識 (例)難民選手団は毎回結成 すべきと考える 2.・・・・について
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
インターネットプロトコル実習 第1回:ガイダンス
Presentation transcript:

英書購読 基礎現代文化学 ( 講読I ) 日本史学 ( 講読 ) 西洋史学 ( 講読 ) 担当:林晋 現代文化学系、情報・史料学教 授 月4 新7講義室

授業の概要・目的 米国の歴史家 Peter Novick による THAT NOBLE DREAM: The 'Objectivity Question' and the American Historical Profession (高貴なる 夢 :" 客観性問題 " と米国の歴史学)を輪読 することで、英語読解力を身につけてい くことを目指す。

教科書 Peter Novick : That Noble Dream: The ‘Objectivity Question’ and the American Historical Profession, Cambridge Univ. Press, ISBN: 全部は読まないが安くて良い本なので買 いましょう! Amazon.co.jp で 3,056 円 米国歴史学会の賞を受けた定評ある書籍

授業計画と内容 教科書のパートIとパート II 第 6 章までを読む。 毎回数名の担当者を定める。 1 回に合計でテキスト 10 +ページ程度を読み進める。 担当者は、担当部分を全訳ではなく要約して報告する。 事前に担当部分を要約した資料を準備し林に提出する。 提出された資料を林が参加者全員に購読用のサイトを通 して事前に配布する 。 – 主に赤字の部分で成績がつく

成績評価の方法・基準 平常点により採点する。 担当箇所について提出する資料と授業時 の説明の様子が主な採点対象となる。 ただし、授業中に担当者以外に質問や意 見を求めるが、その様子も採点対象とな る。(担当者とは別の解釈・翻訳の提示 など。)

授業外学習の指示・オフィスアワ ー等 資料の配布、講義の連絡などは、主にK ULASISや、別に作る予定の授業の サイトを通して行なう。(まだ作ってな い。) 月曜の 12:00 から 3 講時の間で 1 時間ほどオ フィスアワーを設定する予定。これは出 席者が「安定」してから決める。単位登 録後

本日行うこと KULASIS の名簿ができるのが遅くなるので別に名簿を作 る。登録予定の人は4月15日(日)までに次にメール をください。 – 宛先:xxxxx – 件名:アドレス等登録 – 内容:学生番号、氏名、学年、連絡用のアドレス(1件に限る ) 第1回目の報告(次回16日)の担当者決定 – 2回目以後は学生番号順が原則 – 1回目だけは希望者・購読経験者を優先 – 最初で難しいからボーナス点つけます。 – 担当となった人は資料の渡し方など相談するので残ってくださ い。