兵庫県南部地震 02T3041E 當摩 忠之. 震源 北緯34度36.06分 東経135度01.98分 震源の深さ 約18km 発震日時 1月17日午前5時46分5 1.6秒 地震の大きさ マグニチュード7.2.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2. 地震. 2.1 地震と災害 地震災害 濃尾地震の被害写真 地震断層の出現 — 揺れ による圧死 濃尾地震の例 内陸地震。 1891 年(明治 24 年 ) 10 月 28 日午前6時 38 分。深 さ 10 〜 20km 。 M8.0 。震度 7 つ まり激震。死者.
Advertisements

防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
四方ゼミ代表 ・石田 成美 ・田中 栄敏 ・野邊 あゆ み ・堀田 啓太 ・溝上 絢子 ・吉松 彩恵 子.
兵庫県南部地震 02T3065B 日合絢乃 10 月 5 日防災工学課題. 概要  震源 明石海峡 北緯 34 度 36 分、東経 135 度 03 分、深さ 14km 明石海峡 北緯 34 度 36 分、東経 135 度 03 分、深さ 14km  時刻 1995 年 1 月 17 日午前 5.
ロックンロール県庁所在地 初球日本語会話. 県庁所在地 都道府縣廳所在地是日本的都廳、道廳、 府廳、縣廳的設置場所,根據地方自治法 第四條與都道府縣條例而設立。日本地方自治法都道府縣 都道府縣廳所在地是各都道府縣行政機關 與國家機關的集中地,行政的中心地,都 道府縣議會所在的地方自治中心地。縣廳 所在地稱為縣都、道廳所在地稱為道都。行政機關地方自治.
47 都道府県 日本地理 南台科技大學 應用日語系 担当:山藤夏郎 2 47 都道府県 日本の行政区分 47 の都道府県がある。 47 の都道府県がある。 1都1道2府 43 県 1都1道2府 43 県 都(と) … 首都 都(と) … 首都 道(どう) … 地方 道(どう) … 地方 府(ふ)
都道府県の 位置と名称 都道府県の 位置と名称 はじめ る. 北海道 道庁所在地は? 北海道の道庁所在地は 札幌市.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 中部地方 ( 東海) 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 東北地方.
並び替え. 名古屋市 県 名県 名 県庁所在地 秋田市 県 名県 名 県庁所在地 青森市 県 名県 名 県庁所在地.
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
兵庫県南部地震 02T3023G 久保田慶太. Ⅰ・地震の概要 発生日時・・・・ 1995 年 1 月 17 日午前 5 時 46 分 震源地・・・・・・北緯 34 度36.06 分 東経 135 度 分 マグニチュード・・・7.2 死者・・・・・・・ 5500 人.
宮城県 3.11 被災地被害状況. 東日本大震災がもたらしたもの 広範囲に及ぶ災害 津波被害 原子力被害.
JGN2ネットワーク概要 *IX:Internet eXchange AP:Access Point H19年8月現在 札幌 仙台 金沢
H28改定後の全国の届出動向 2167施設が届出 1 愛知256 2 広島199 3 兵庫
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
<目次>1:地震の概要 2:地震の被害状況 3:地震への防災対策 00T3092B 山城佐和子
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
東海・東南海・南海地震と地域の持続性 京都大学防災研究所 牧 紀男.
平成24年度オープンデータ実証実験 災害関連情報(概要)
震度階級と地震の被害 1 震度階級表 2 地震の歴史 3 地震の被害 ①建物の倒壊 ②土砂崩れ ③火災 ④津波 ⑤液状化
首都直下地震では 何が起こるか?.
木造住宅の 常時微動観測 05TC012 押野雅大 05TC021 川村潤也.
地震の特徴と 住宅を中心とした被害の特徴 02T3066A 平井 美緒
@Minako Wakasugi, MD, MPH, PhD
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2016年4月1日現在)                                                                        港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図.
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
1 平成28年11月1日現在配備状況 76機(45都道府県、55団体)
兵庫県南部地震 (阪神・淡路大震災) 02T3053J 寺沢 正道.
福井地震 02T3020B 亀山 由佳.
港湾数一覧、 国際戦略港湾、国際拠点港湾及び重要港湾位置図 (2018年4月1日現在)
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
KOHKU SHUHAI SERVICE NARITA DELIVERY NETWORK 翌日配送 翌々日配送 札幌 20:00発
防災工 学地震の概要と建物を中心にした被害
宮城県総合教育センター 平成25年度防災教育グループ
Travel plan 今回の 旅プラン 旅のメンバー 鈴木 健太 佐藤 まいこ 鈴木 健太 佐藤 まいこ
災害廃棄物発生量の推計精度 向上のための方策検討 環境再生・資源循環局 災害廃棄物対策室 平成30年3月13日 資料 3-6
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
ギガビットネットワーク通信回線構成図 札幌 仙台 金沢 長野 岡山 天神 淡路 大手町 高松 名古屋 北海道大学 600M 岩見沢自治体
関東地震 02T3601D 荒木太郎.
兵庫県南部地震 ~地震の概要と被害の特徴~                02T3059H 中村晋也 
【演習4】の進行(225分) ※途中休憩有り No 項目 内容 時間 1 演習についての説明 演習の進行方法について確認 5分 2
県名ゲームの遊び方 マウスをクリックまたはENTERキーを押すと始まり、どんどん進んでいきます。
津波・海環境G調査報告 (茨城大学東日本大震災調査 中間報告会)
平成24年度 臨床研修医 都道府県別採用実績について
参考資料1 都道府県に占める政令市・特別区のシェア等の比較 参考資料1 人口(人) 面積(K㎡) A GDP(億円) 昼夜間人口 比率(%)
一般常識問題 問題 18.
フッ化物洗口実施状況の推移 (日本むし歯予防フッ素推進会議調べ)
サブテーマ3 地震研研究課題4 「プレート間地震モデル化の研究」 震度・史料データによるモデル化
地域の助け合い 中学校用.
1968年十勝沖地震 00T3058B 清水 崇史.
資料: 報道発表資料 気象庁マグニチュード算出方法の改訂について。
地震の基礎知識.
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
宅地の液状化対策 国土交通省 都市局 都市安全課 平成31年3月更新.
首都直下地震の姿と防災対策 日本地震学会 東京大学地震研究所 平田直 Workshop 14:40~16:30(110分間)
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
宮城県仙台空港以南 東北地方太平洋沖地震の被害
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
1891年濃尾地震について 地震概要と建物被害.
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
地方公共団体のオープンデータ取組済み(※)数の推移
地震波.
平成12年 1.浜松市. 平成12年 1.浜松市 平成16年 1.浜松市 2.さいたま市 3.北九州市 4.福岡市.
Presentation transcript:

兵庫県南部地震 02T3041E 當摩 忠之

震源 北緯34度36.06分 東経135度01.98分 震源の深さ 約18km 発震日時 1月17日午前5時46分5 1.6秒 地震の大きさ マグニチュード7.2

震度 ・震度7 : 神戸市須磨区鷹取・長田区大橋・兵庫区大開・中央区三宮・灘区六甲道・ 東灘区住吉、芦屋市芦屋駅付近、西宮市夙川等、宝塚市の一部、 淡路島北部の北淡町、一宮町、津名町の一部 ・震度6 : 神戸、洲本 ・震度5 : 京都、彦根、豊岡 ・震度4 : 岐阜、四日市、上野、福井、敦賀、津、和歌山、姫路、舞鶴、大阪、高松、 岡山、徳島、津山、多度津、鳥取、福山、高知、境、呉、奈良 ・震度3 : 山口、萩、尾鷲、伊良湖、富山、飯田、諏訪、金沢、潮岬、松江、米子、 室戸岬、松山、広島、西郷、輪島、名古屋、大分 ・震度2 : 佐賀、三島、浜松、高山、伏木、河口湖、宇和島、宿毛、松本、御前崎、 静岡、甲府、長野、横浜、熊本、日田、都城、軽井沢、高田、下関、 宮崎、人吉 ・震度1 : 福岡、熊谷、東京、水戸、網代、浜田、新潟、足摺、宇都宮、前橋、 小名浜、延岡、平戸、鹿児島、館山、千葉、秩父、阿蘇山、柿岡

被害状況 死者: 5502 名 負傷者: 名 行方不明者: 2 名

死者の死因別、年齢別の状況 死亡者の死因について性別、年齢別死亡者数

建築物の被災状況

住家被害 老朽木造家屋の全壊及び 1 階部分が倒壊した事例が多く、一方、外見上の 損傷が無くとも基礎部分を含む主要構造部が致命的な損傷を受けている。 家屋の倒壊は、神戸市から海岸に沿って東側に集中しており、人的被害の 発生と地域をほぼ同じくしている 府県別住家被害状況

非住家被害 倒壊建物は、神戸市の須磨海岸から西宮市 に至る約 25km の間の幅約 200 ~ 300m の 帯状の地域に集中している。 昭和 56 年 (1981 年 ) 以前の旧耐震基準で 建築された鉄筋コンクリート造の建築物は、 中層階及びピロティ階の崩壊が著しく、 兵庫県内では、多くの公共建物についても 被害を受けている。特に神戸市役所 2 号館 では 6 階部分が潰れ、神戸市西市民病院 では 5 階が潰れるなどした。 また、 1 階部分の間口が大きかったり、 店舗としている場合に押し潰されている例が多い。 一方、昭和 56 年 (1981 年 ) の新耐震基準以降に 建築された建物については、軽微な被害にとどまっ た。 神戸市役所

ライフライン関係の被害 ライフライン関係の被害状況は、ピーク時には、兵庫県及び大阪府で約 260 万戸 が停電し、ガスの供給停止が約 84 万 5,000 戸、また兵庫県をはじめ大阪府等の 9 府県 68 市町村において水道の断水は約 127 万戸、下水道においては総延長約 260km の管渠に被害がおよび、通信網の基幹である NTT 回線は神戸、大阪を中心 に約 30 万回線が不通になった。

火災について 市区別の出火件数と出火率

液状化による被害 ポートアイランドや六甲アイランドの埋め立て地においてかなりの範囲で液状化に 伴う噴砂現象が発生した。これは、道路舗装の継ぎ目部分や、亀裂などから砂分を 含んだ泥水が噴き出し広がったものである。 ポートアイランドでは、被害の大部分は外周の港湾道路や埠頭関連用地であった が、中央部の住宅や業務ビルなどが立地する都市機能用地においても、小学校の グラウンドなどで噴砂現象が発生した。 また、六甲アイランドでも、北側の港湾関連用地を中心に噴砂が発生したが、 ポートアイランドに比べると噴砂の発生はかなり少なかった。 1、地下埋設物の被害 液状化に伴う噴砂の発生区域において雨水管やマンホールなど に土砂が流入する被害があった。しかし、液状化現象が発生する と、一般的に、マンホールや、地下埋設物の浮き上がりなどの被 害が起きるが、ポートアイランドや六甲アイランドでは、このよ うな地下埋設物の被害は確認されていない。

2、建築物の被害 ポートアイランドのほぼ中央に位置する神戸市立中央市民病院では、 開放部のある地下階において、噴き出した泥水が地下階の飲食店などに 侵入する被害があった。 泥水は、最大で地下階の床面から約 1.2m の高さまで達していた。 しかし、ポートアイランドや六甲アイランド中央部の都市機能用地では、 噴砂の発生は確認されたが、液状化による建築物の倒壊などの大きな被 害は確認されていない。 3、地盤の沈下 液状化に伴う噴砂の発生とともに、地盤の沈下が確認されている。 沈下量は、場所によって差はあるがポートアイランド中央 部の 都市機能用地では、平均 30 ㎝の沈下が、また、六甲アイラ ンドの中央部の都市機能用地では、平均 10 ㎝の沈下があっ た。 沈下による道路の不陸などの大きな被害はほとんどなかった が、歩道橋や建築物などの杭構造物の基礎部分における段差 により通行に支障が出るなどの被害があった。

なぜ構造物の被害が大きかったのか? 構造物はそれぞれ揺れやすい振動の周期を持っている。この周期をその構造物の 固有周期と言う。 構造物は地震波のなかに含まれている固有周期の波と共振し大きく揺れるため、 構造物の被害はその地震波の中にその構造物の固有周期の波がどれだけ 入っているかによる。 一般に構造物は短い周期の地震波では壊れないが、長い周期の波では壊れる。 つまり、兵庫県南部地震は長い周期の地震はであったために、構造物の被害が 大きかったといえる。